大学の部・1回戦
東京農業大生物産業学部-九州産業大
今大会唯一、第2球場で行われた大学の部の初戦は素晴らしいゲームとなりました。
手元に名簿がないので学年、出身校は後から更新します。
先発は農大:陶久、九産大:下平。
両者、4回までは落ち着いたピッチングを見せます。
試合が動いたのは5回、農大の攻撃。
先頭の4番・トマセン、5番・布山と連続ヒットでチャンスメークすると、6番・鈴木の右翼越本塁打で3点を先制!
しかしその裏、九産大も千登勢のヒットの後、8番・加藤が右翼へライナー性の2ランHRを放ち1点差。
7表、農大は1死1・3塁のチャンスを作りますが、3塁ランナーが飛び出て三本間で狭殺。
その裏、九産大も1死満塁としますが、陶久の気迫のこもったピッチングで9番・代打河野をスライダーで空振り三振、1番・鈴木はカウント0-3から直球勝負を挑み最後はど真ん中ストレートで見逃し三振を奪います!
この時、陶久投手のガッツポーズは自分のバランスを崩して危うくこけるのではないかというほど!!
8裏、2死までは簡単に取った農大ですが、4番・百崎、途中出場の5番・秋山、が連続2塁打で1点返しついに同点とします。
9回は両チーム無得点で延長戦へ。
10表には九産大ライト小山がホームランになろうかという当たりをフェンス際いっぱいでジャンプキャッチで捕球するファインプレーも飛び出し試合は白熱します。
なおこの回の初球、陶久投手が投球した後に足が痙攣したのか、久保田投手に交代しました。
試合が決着したのは11回。
九産大が死球、バントヒットなどで1死満塁のチャンスを作り、8番・加藤がライト前へサヨナラタイムリー!
初戦からすごく濃い試合、さすが全国大会だなぁと思いました!
今日の写真は力投した陶久投手と、日本ハムからドラフト指名された榎下投手。
勝利した九産大は今日、國學院大と対戦します。
これは非常に興味深いカードとなりました!!