goo blog サービス終了のお知らせ 

Azur

とある学生の大学・社会人野球の観戦応援雑記。

大会5日目

2009-08-27 | 社会人
更新が滞ってますね。

さて5日目です。

本当は早稲田大-中央大を見に行こうと考えていたのですが、せっかくセガサミーとNTT東日本の練習試合を見ていたので、第2試合のセガサミー、第3試合のNTT東を見ることにしました。

【セガサミー:ホンダ鈴鹿】

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/09kurojishi/graph/0825-2/

応援していたセガサミーが敗退して残念です。
上津原投手、微妙でしたねぇ…。

応援ではやはりここの盛り上がりは違うなぁと感じました。
得点サクラや新曲エウレカセブンも聴けてよかったです♪
ファイアーいい感じです。

それにしてもホンダ鈴鹿の全開ホンダとスーパースターは耳に残ります☆

【NTT東日本:伯和ビクトリーズ】

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/09kurojishi/graph/0825-3/

やっと曲名がわからなかった曲が「ダイヤモンド」と判明♪
この試合以来結構試合を見てしまったのであまり覚えてない…

グダグダですみません(汗)

大会4日目

2009-08-24 | 社会人
いろいろ用事があって、ドームに行ったりすぐ抜けたり。

第一試合のNTT西日本-三菱重工横浜。

こないだ先輩に当たる矢島コーチ兼投手に「応援行くので~」「ありがとう~」
みたいな会話したので行かないわけにいかないと2イニングだけの観戦となりましたが行って来ました。

そしたらダっ…ダッシュ三菱を使ってる!!
んでふそう川崎からの移籍・佐々木の打席でファ……ファイター!!!
そしたら2塁打。いやぁ~鳥肌モノでした♪

※ファイターってのは昨年休部した三菱ふそう川崎のオリジナル曲で、読売ジャイアンツが真似して使ってるアレ

試合自体は負けたようですが…残念です。。



そして次に後楽園に戻ってきたのが18時。

東京ガスの入場列が大変なことになっており

ミーツポート前⇒飯田橋⇒小石川後楽園横⇒ミーツポート前⇒ドームと伸びてまして…
結果、1塁側内野、3階席、右翼席の全てと左翼席の半分以上を占有しました!!
8年分の動員ですね(苦笑)
最終的には特別席も解放されたようで…

この試合も最後まで見なかったのですが、東京ガスが3回戦へ進み、NTT西日本と対戦することになりました。

東京ガスの作り出したウェーブが日通をも巻き込みドーム1周したのが感動モノでしたね~。
てか、6月の雨の神宮・セガサミー戦からは想像できない動員でした。

明日は夜だけドームに登場し、昼間は某大学のOP戦でも行こうかなと考えています。

【NISSAY:ENEOS】

2009-08-24 | 社会人
【都市対抗2回戦】

最多出場の日本生命と最多優勝の新日本石油の伝統の一戦です!

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2009/08/23/20090824k0000m050061000c.html

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/09kurojishi/graph/0823-3/

田澤が初登板で負けを喰らったヤンキース相手に勝利投手となり2勝を挙げたという朝のニュース♪
新日石は昨年の「投」から「打」のチームに変わったことが鮮明になったゲームになりましたね。

8イニングで16安打の猛打は驚きました。

日生・土井投手はまたも関東のチーム相手に打たれてしまいましたね…。。

廣瀬投手が2死でリリーフした時に内心、「牽制球でアウトを取るんだろうなぁ」と思っていたら案の定、牽制が決まりました。1点取られましたけど。。
観戦歴浅い僕が見る最も牽制がうまい投手だと思います。ちなみに次点は中林(慶大)です。

8裏、2死で白井が凡退した時、ネクストサークルにいた泉選手。
是非、東京ドームでの初打席を次の試合では見たいものです。

日生の外野の守備はうまかったですねぇ~♪
何点か阻止したプレーもありましたし☆

NKマーチはやっぱり名曲です♪
そいえば日石が新曲を出したみたいですけど、攻撃中は全然使われませんでしたね~。
宮澤の時の狙い撃ちもありませんでした。それほどチャンスエネオスが鳴りっぱなしだったような。

日石は団扇がないとレッツゴーエネオスのBメロでどうしたらいいか不安になる(笑)

沼尾投手、あと1アウトで勝利投手の権利を得る所で惜しくも降板。
http://www.eneos.co.jp/company/baseball/eneosfan/interview/e71_cobain_037.html
まだまだ成長が期待されることでしょう!!

【大阪ガス:NTT信越ク】

2009-08-23 | 社会人
共に2年ぶり出場同士の対決。

とても珍しいタイブレークとなりました。

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/09kurojishi/news/20090823k0000m050082000c.html

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/09kurojishi/graph/0822-4/

試合は大阪ガスのペースで進んでいましたが、8裏2死走者無しから2人が出塁し、進藤が左翼席にアーチをかけて同点!

タイブレークは11回から1死満塁にしてのスタート。
11回は両チームとも1点ずつを取って譲りませんが、12表、大阪ガスが押し出しなどで2点を取ると、その裏、NTT信越は得点できずゲームセットとなりました。

大阪 100 100 100 0 12 : 6
信越 000 000 030 0 10 : 4

2003年にタイブレークが採用されてから2例目となりました。
今年改正があったらしく、時間に関係なく11回からタイブレークとのことです。
なんかつまらないの。
日産-三菱横浜みたいな試合のほうが絶対盛り上がるって。。

でもタイブレークのおもしろさも少し分かった気がします。
ただ応援する側にも覚悟が必要ですかね…。

応援は大阪ガスのチャンス大阪はメロディーとベースラインがすごい好きです♪
NTT信越のチャンス信越(慶大のアニマルのショートver.)は観客をのせるのにいい曲なんだなぁと改めて思いました。
あと、聞いた話でしかないのですが、昔プリンスホテルが使っていた曲を「それゆけNTT」として使ってるんですね?!

もうなくなったチームのテーマで他のチームが使っているとなると、JT⇒TDKとか、三菱川崎⇒三菱長崎(ダッシュ三菱)、シダックス⇒セガサミー(ファイアー)くらいしか聞いたことがないのですが…。

何はともあれ大阪ガスが3回戦進出。第2試合の勝者、日産自動車との対戦になりました。

【Honda:鷺宮製作所】

2009-08-23 | 社会人
関東勢同士の勝負となりました。

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/news/20090823k0000m050025000c.html

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/09kurojishi/graph/0822-3/

ホンダのスタメン、超重量級打線…ですよねぇ(汗)
ちょっとやりすぎな感じも否めないのですが。。すげぇ。。

落合、川戸、長野、西郷、多幡、田浦、小手川、佐伯、吉岡。

いきなり1回から機能しましたね。
川戸のHRから3連打で3点を先制。

そのままホンダのペースかなと思っていましたが、鷺宮もしぶとく喰らい付いてて集中していたと思います!

ただ、須田投手(JFE東)が登板してからは厳しくなりましたね。
前の記事にもちょこっと早稲田時代の須田の話しが出てきましたが、僕が最後に彼のピッチングを見たのは東芝との関東代表決定戦の初回のみ。
そのときは降板するまで好投したそうですが、この日も140km/h前半の直球などで連続三振を取るなど2回2/3を無安打に抑えました。

点を取られた直後に、長野の3塁打⇒西郷の犠飛、多幡のHRとまたもクリーンアップが仕事したのはさすがの一言。

本田 300 000 120 : 6
鷺宮 010 000 200 : 3

ホンダは新曲「Heat up」が導入されたようです♪
ライトニングホンダやダイナマイトホンダ、全開ホンダなどの定番曲の盛り上がりは他のチームにないような雰囲気を作っています。

鷺宮は得点歌の他に東京音頭も使用。
またJR東日本と真逆で、ダッシュケイオウのイントロからコンバットマーチに入ったりします。
こちらも盛り上がり方がすごいです♪

勝ったホンダの次の対戦相手が決まるのは5日もあとなんですね。
2回戦が終わる前に3回戦が始まりますが、まさにその終わってない2回戦の《三菱神戸-松下》の勝者となります。

【JR東北:日産自動車】

2009-08-22 | 社会人
この試合から2回戦です。
JR東日本東北-日産自動車の試合、日産は負ければ最後の東京ドームとなってしまいます。

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/news/20090822k0000e050074000c.html

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/09kurojishi/graph/0822-2/

JR 001 000 000 : 1
日産 100 010 00X : 2

決勝点はスクイズとなりました。

日産の先制はとても鮮やかでした♪
熊代の打席でエンドランが決まり、4番小山が返すいいパターンですよね♪

3表のJRの和田選手はあと10cmでHR?!くらいの当たりでした!!
そこからバントを決めてしっかり点を取ってくるところがしっかりしているなぁと感じました☆

私自身は主に関東圏のチーム席にいることが多いので、この試合は日産スタンドのバンドの後ろ辺りで観戦していました。

2ヶ月振りに歌う世界の恋人は気持ち入りますね☆
一応、日産の応援パターンをチェックしてみた↓↓

世界の恋人、Z世界の恋人、GO GO日産、戦わんかなA、それゆけNISSAN
・ポパイ⇒アンドロメダ⇒バッターコール
・ポパイ⇒アンドロメダ⇒戦わんかなB
・BB⇒〔突撃のテーマ(3t)⇔ダッシュ日産〕

で合っていると思う…。。

JR東北はすごい動員で驚きました!!
昨日の日立製作所より更に多くの観客が…7回でもまだ入場しているお客さんがいたし。
仙台関係の方や、JR東日本が出場できなかったのでこちらに来た東京の関係者もいると考えたら相当な数になりますね。

個人的にはチャンスJRやちゃんとF1からコンバットマーチに入る応援などがある東北応援団のほうが東京より好きかもです。

JR東日本東北の佐藤翔、青池を見たのは07年秋季早慶戦(延長12回0-1で加藤幹典が完封し、青池がサヨナラ内野安打を須田から打った試合)以来でした。
佐藤翔は大飛球を二右間に放ち相手の守備のミスを誘いヒットを得ましたね♪

そんなこんなで日産の夏はまだまだ続きます。まだデッキブラシ見られます。
試合後の久保監督のインタビューでも「まだまだ走り続ける」って言ってましたし☆

追記
この試合、32000人が入ったらしいです。いいことですね♪
関係者だけでなく、一般の社会人野球ファンも増えるといいなぁと思ったりしてしまいます。

【日立製作所:三菱自動車岡崎】

2009-08-21 | 社会人
続く第3試合。
去年はダントツの動員数を誇った日立製作所が2年連続で開幕日のナイターに登場です。

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/news/20090822k0000m050059000c.html

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/09kurojishi/graph/0821-3/

日立 000 160 000 : 7
岡崎 000 000 004 : 4

昨年より動因が若干少なめの日立。それでも威力ありますね。
応援は予選と少し異なるレパートリーでした。
ユーロビート・ミッキーの前に星に願いをの前奏が加わっていたりして♪
ウェーブも決まりましたね☆

試合は5回に日立が相手のミスにもつけ込み連打を重ねて試合の流れをモノにしました。

最終回に粘りを見せたMMI岡崎ですがやはり5回の失点が…。

毎日の記事にもクローズアップされていますが、桐蔭出身の平野投手VS斎藤選手の勝負、3ランHRで斎藤が勝ちましたとあります。
この2人は高卒後、それぞれ法政大、明治大に進学し主力として六大学リーグで活躍した同士ですよね!
こうしてまた対決する機会が巡りあわせるのは両者ともしっかり実力があるからだと思いました。

MMI岡崎は5回に和太鼓を披露♪かっこよかったです!

ただ東海勢がいきなり2連敗とは…
それと、2試合連続で三菱賛歌を聞くとは…

伊波・比嘉投手を擁する日立は次は沖縄電力との試合になりますね。
沖縄出身の2大投手に沖縄勢がどう挑むのか注目です!

明日は
バッターコール⇒突撃のテーマ
ライトニング⇒全開
のスタンドにいると思います♪

【王子製紙:三菱重工長崎】

2009-08-21 | 社会人
都市対抗開幕です!

昨日は結局友達とUSJに行ったので甲子園行きは中止となりましたけど…楽しかったです♪

今日も開幕戦は所用で行けなかったので第2試合から。

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/09kurojishi/graph/0821-2/

都市対抗期間中は試合の内容ほどほどに、ただただ応援に没頭しようかと思います(笑)

王子製紙の先発は川口投手でしたね。
昨年は決勝まで勝ち進み若獅子賞を獲得したのですが今年は初戦敗退。
去年の決勝で先発し、1死も取れず降板した蓬莱投手も打たれてしまいました。
延長14回の末、東海第7代表を勝ち取ったものの初日で敗退です。

チャンステーマの「ゴーゴー」と「かっせ1」が気に入ったかもしれません♪

対する三菱重工業長崎造船所は…ダイナマイトマーチやダッシュ三菱など、割と知っている曲が多かったです。

長崎くんちの龍踊(じゃおどり)が披露されていました!!

両チームは予選を見たわけでもないので詳しく中身を肉付け出来ないのでこのくらいにしておきます。

う~ん(汗)

2009-08-17 | 社会人
今日は東芝のグラウンドに東京ガスとの練習試合を見に行って来ました。

と、書きたかったです。。

まず行きにENEOSのグラウンドで知らないチームが練習していたのでのぞいて見ると沖縄電力でした。
もう東京に来ているとは聞いていましたが今日はここで練習していたとは~♪
それが12時過ぎで15時まで練習していると聞いたのでとりあえず東芝のグラウンドへ。

そういえば新日石は横浜市代表でグラウンドが川崎市、東芝は川崎市代表でグラウンドが横浜市にあるんですね!

そんなこんなで丘の上、崖沿いにある東芝総合グラウンドに着いたら…

壮行試合、中止。

10時に電話した時は13時から東京ガスとありますよ~って言ってたのに(泣)

ひょっとしたら佐々木・江柄子の明治OBの2人が見られるかと思ったのに残念。。
まぁしょうがないですよね~。でも実は前回東芝Gへ行こうとしたときも3時間早く開始されていたということもあるので…僕は東芝運ないですね(笑)

グラウンドでは紅白戦(?)やってました。3イニングだけ見ました。
ユニフォーム着てる選手や赤シャツだけの選手やらごちゃごちゃしてましたが、磯村、木戸投手らが投げていて、工藤選手がレフトにHRを放っていました。

んで沖電も気になったので早めに切り上げて新日石グラウンドへ。
打撃練習とかを見て帰宅しました。

【日立製作所:東京ガス】

2009-07-06 | 社会人
都市対抗予選 関東代表決定戦

東京ガスの公式戦、今年見るのなんと4試合目!!
日立は…2試合目かな。もっと見たいんだけど北関東は遠いなぁ。

スタメン&ピッチャー

日立

8小林 9山田 3田中 5中村 D村山 4大久保 7丸山 2大森 6村尾
P比嘉(7)→藤本(1)

東京ガス

4濱田 9佐藤俊 7黒田 5佐々木 3山内 6鮫島 D植山 2松田 8天野
P榎田(6)→美馬(3)

東ガスはメンバーを全然変えてきませんね。

ではプレーボール♪

1裏:先頭濱田がヒット、佐藤の犠打や内野ゴロの間にランナーは3塁まで進み、ルーキーで4番に座り続ける佐々木がレフトへ2塁打を放ち先制。

5表:2死から村尾のセンター前ヒット&二盗でチャンスを作ると、こちらもスポニチ大会の時も1番を務めたルーキー小林がセンターへ大飛球。中堅手が捕れずに三塁打で同点に。ちなみに小林は第2打席でライト前2塁打を打っています(!!)

6裏:先頭の濱田が安打、佐藤がしっかりバントを決めて黒田が三遊間を抜けるヒットでチャンスメークすると佐々木が犠牲フライを放ち勝ち越し。

でそのまま終わりました。

日立 000 010 000 : 1
東京 100 001 00X : 2



マリンスタジアム初めてでした☆
思っていたより外野の壁が高いんだなぁとか、飛行機が大田スタジアムほどではないけどよく飛んで来るんだなぁとか思いました。
やっぱり風は強かったですね。それでも最高4mだったかな?

ともあれ東京ガスのみなさん、久々の出場おめでとうございます!!
この試合は先頭の濱田、2番3番のつなぎ、そして4番の佐々木がうまく機能したなぁと思いました。

日立の応援を去年の都市対抗振りに見ましたけど、キレがあって私は結構好きです。
ユーロビートミッキーが1回しか聞けずに残念…と思っていたら9回2死2塁でかかったときは嬉しかったです♪
マキバオーでノリをよくしてからテンポ上がりますし、いかにもチャンスで畳み掛けるって感じがグッドチョイスです☆

この試合、昨春に六大学を制した明治大の1番・4番がそのまま新チームの1番・4番に定着し、活躍したのは見ていて面白かったです。この試合の全3得点はいずれも小林・佐々木に打点がついていますし。

東京ガスの美馬投手も最初の打者にヒットを打たれてどうなるかと思いましたが、しっかりした投球を投げていました。



そしてこのあと、授業のため、第2試合の1回だけ見て球場を後にしましたら…とんでもない試合になってたんですね。。

スタメンと得点経過だけでも

JFE東日本

D大澤 9落合 3佐藤 7金森 5田浦 8尾張 2木村 6津留 4市川 P須田

東芝

D倉島 8井関 5平馬 7松永 6藤原 3三澤 9大河原 4市川 2井川 P磯村

情報によると
9表:佐藤が磯村からHR
9裏:迎里がタイムリーで同点
17裏:井川がタイムリー

千葉 000 000 001 000 000 00 : 1
川崎 000 000 001 000 000 01 : 2

だったようです!!延長17回って…ほぼ2試合じゃないですか。
13時半(1裏終了時)に球場を出て、18時に授業が終わったときもまだ試合してたんですね。。

須田・磯村の両先発が好投したようです。

神奈川第一代表決定戦 日産-横製の16回引分+10回サヨナラ
東海第七代表決定戦  三菱名古屋-王子製紙の14回サヨナラ
といい、クレイジーな試合が続きますね(汗)

これはプロでは見ることの出来ない、トーナメントの要素もあっての社会人野球の魅力のひとつなんじゃないかなと感じています。

これで明日は今日敗れた同士の日立製作所-JFE東日本に決定。
特にJFEは疲れが溜まっていることと思います。
須田を7回で降板させたことが結果的に吉と出るか凶と出るか。

そして神奈川勢は企業全4チームが本戦へと駒を進めました。
例年なら枠は2つしかないので今年はすごいですね。
どこも補強ナシでしょうか?

明日はやっぱり授業で見に行けないのですが熱戦になることを期待しましょう!!
ドームへの残る枠はあと2つ。

JFE東日本-日立製作所
TDK-室蘭シャークス

勝った方がドーム行き!!

【セガサミー:東京ガス】

2009-07-04 | 社会人
都市対抗東京2次予選 第3代表決定戦

更新が滞り全くタイムリーじゃなくなりましたがアップします(汗)
しかもこの対戦、2次予選で3回目のカードじゃありませんでしたっけ?!

スタメンとピッチャー

セガサミー

8兼田 4大西 D宮崎 3佐藤俊 9久保 7照屋 5手塚 2坂田 6宮之原
P上津原(完投)

東京ガス
4濱田 6鮫島 7黒田 5佐々木 3宮内 D植山 9佐藤俊 2松田 8天野
P榎田(4.1)→徳村(2)→美馬(1.1)

両チームともメンバーは前回とほぼ同じ。

試合は…セガサミーが1裏、兼田が左前安打で出塁すると大西がバント成功。続く宮崎がレフトフェンス直撃のヒットを放ちまして1点先制。打者走者の宮崎は2塁で憤死。打球の勢いあったんで。。なを2死1塁から久保が右中間を破るヒットを放つも今度は1塁走者佐藤が本塁憤死。中継よかったのですね。

5裏は2者三振から宮之原のヒット、四球、暴投でチャンスを作ると大西がセンター前へタイムリーで1点追加。

6裏にも佐藤、照屋、坂田のヒットで1点を追加し3点目。

最後は上津原が抑え第3代表へ!!

TG 000 000 000 : 0
SS 100 011 00X : 0

セガサミーが今年もドーム行きのチケットをGETしました!!
東京ガスは関東代表決定戦で日立製作所に勝てば決定、負けたら東芝・JFE東の敗者と戦うことになります。

前も思ったのですが、去年まで明大にいた佐々木選手を応援しているのが六大学の別の………。

上津原投手は8安打に抑え完投。頼りになりますね。
東京ガスが作ったチャンスは3つ。
4回に先頭の鮫島がヒットを放ち2死3塁とするも山内がセカンドゴロ。
5回には佐藤のヒットなどで2死2塁として天野がセカンドへ内野安打を放ちますが佐藤が三本間に挟まれて狭殺。
7回は2死から連打したものの後が続かずでした。

これで東京予選も終了。
閉会式のセガサミーの応援団が気を利かして応援団賞のチーム(NTT、鷺宮)にエールを送ったのは素晴らしいなと思ったり。

ではセガサミーは東京ドームで、東京ガスはマリンで頑張ってください♪

【NTT東日本:鷺宮製作所】

2009-06-29 | 社会人
都市対抗東京2次予選 第1代表決定戦

鷺宮製作所が今年も第1代表を獲得!!
敗れたNTT東日本は明日の18時よりセガサミーと第2代表決定戦を行います。

スタメン&ピッチャー

NTT
7目黒 6岩本 9北道 8清田 3高尾 5平野 2上田 D菅谷 4高橋
P黒田→成田

鷺宮
4芦川 6狩野 7藤田 9村上 D金本 5横田 3久保 8福田 2秋山
P三木→岡崎

清田を見るのは都市対抗の補強でJRで出場した時、守備で怪我して交代したとき以来です(汗)
鷺宮はスポニチとか六大学対抗戦とかで見てます♪

試合は4裏、1死から藤田、村上の連続安打で鷺宮が先制。横田にもタイムリーが出てこの回2点。
NTTは無安打のまま6回、死球、四球と続いてノーヒットピッチングを続けていた三木を降板させますが、1死満塁となったところで岩本が痛恨の併殺打。
鷺宮2番手の岡崎は4イニングを緩急つけたピッチングでヒット2本に抑え、2点を守りきりました。
NTT2番手の成田も3回1死を四球1つに抑える好投を見せるも打線の援護なく勝負ありました。

N 000 000 000 : 0
S 000 200 00X : 0

この試合は、決めるところで決められたかどうかが勝敗に結びついたなぁと。
鷺宮のヒット全5本は3回の1本、4回の4本に集中しています。
NTTはとにかく三木・岡崎を全然打てなかったので唯一3塁まで進めた6表に点を入れられなかったのが致命的だなぁと思いました。

そいえば今日の審判は林さん、戸塚さんと六大学でもおなじみの方々。
…林さんはプログラムの審判部の名簿に名前が載ってないんだけどなぁ(?汗)

あと初めてNTTの応援のハウディアタックの振り付けを見たんですけど、いいっすね♪♪

【セガサミー:東京ガス】

2009-06-28 | 社会人
都市対抗東京予選 敗者復活3回戦

雨が強まる中、セガサミーが勝ってあさっての第2代表決定戦へ。
敗れた東京ガスは水曜の第3代表決定戦へまわります。

なお、本日予定されていた第一代表決定戦は中止となり、明日月曜の18時より行われることになりました。

スタメン

セガサミー
8兼田 4大西 D宮崎 3佐藤俊 9久保 7照屋 5手塚 2坂田 6宮之原 P上津原

東京ガス
4濱田 9佐藤俊 7黒田 5佐々木 3山内 D植山 6鮫島 2松田 8天野 P鎌田→大島→佐藤卓→成田

両チームとも、試合を観戦したのは3月のスポニチ大会以来です。

試合は1表、セガサミーが先頭兼田のヒットなどでチャンスを作ると、宮崎がバットを折りながらも左前適時打を放ち先制。
東京ガスはその裏、1死満塁のチャンスとしますが山内が痛恨の併殺打。
4裏にその山内が左翼席へソロHRを放ち同点としますが、セガサミーが5表、暴投で勝ち越すと、6表には大西のタイムリー、押し出し四球、久保の内野安打で3点を追加。
さらに8表にダメ押しで照屋の2点適時二塁打、城下の犠飛で1点を加え8点目。
最後は東京ガス山内が三振に倒れ、上津原は完投勝利。

セ 100 013 030 : 8
東 000 100 000 : 1

東京ガスは最初の攻撃で主導権を掴めなかったこと、被安打12、与四球が10個と多くのランナーを出してしまったことが苦しかったのかなぁと。
先発鎌田投手は2ストライクまで追い込んでからが決められなかったなぁと思ったりしました。

それよりも、雨が本当に強かったです。
3回も土を入れ替えましたし…
内野ゴロで1塁にランナーがヘッスラしたらとても滑りますし、ホームベース付近が池になっていて、打者が足で「土を均す」動作が「水をはける」動作になっていました。
6回には第2試合に予定されていた第1代表決定戦の中止が発表され、ますます悪くなるグラウンド状態に最後まで試合できるのかと思いましたが、なんとか9回までたどり着きました。3時間半を超え、とても寒くなってしまいましたが…。
天候が先日の早慶戦2回戦に似ていましたかね。

というわけで久々の観戦記でした。
シャワーを浴びたので温まりました♪

2年振りにまともにピアノを練習しようと思いましたが、僕の電子キーボード(61鍵盤)では鍵盤足りなくて弾きたいショパンの曲が弾けない…。
地道に練習を重ねます。。

お久しぶりです

2009-06-12 | 社会人
かなりお久しぶりです!!
ここの存在を忘れられた方もいらっしゃることでしょう♪

今日、久々に更新したのは、都市対抗神奈川2次予選決勝のことです。

すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、今年限りの日産と、昨年途中から企業チーム復活、今年絶好調の三菱重工横浜が決勝に残りました。

日産 000 000 000 000 000 0:0
三菱 000 000 000 000 000 0:0
(延長16回引き分け)

というとんでもない試合をしまして、大会本部の判断により再試合に。
そして今日

日産 020 000 010 0:3
三菱 010 001 010 1:4

と連夜の延長戦を演じてくれました。
2日で26イニングスを戦ったチーム、応援団などなど、関わった皆さんにお疲れ様でしたと言いたいです♪
さすがは神奈川、守備レベルも非常に高く、見ていて全然あきませんでした。
特に初戦は延長に入ってから常にチャンス&ピンチの連続でハラハラしましたねぇ~。

本当に野球っておもしろいスポーツなんだなぁって思いました。
この2試合を生で観戦できて本当によかったです♪