[ リサイクルトナーとは ]
予めリサイクルトナー工場が、使用済みのトナーカートリッジを回収・再生して在庫品として
保有しているトナーです。
トナーカートリッジを分解清掃し、使用可能な部品は再利用、不可能な部品は交換し、
印刷枚数に応じたトナーを充填します。
但し、再生を繰返しますとトナーカートリッジの筐体などにも変形や損傷が発生しますので、
再生回数は限られています。
再生できないと判断されたトナーカートリッジは、材料ごとに分別し廃棄処分します。
基本的には、営業日の15:00までの注文で即日発送が可能です。
ただし、人気商品などで品薄となっている場合もございます。
お急ぎのお客様は一度ご連絡下さい。在庫状況をお調べいたします。。
[ リターン方式リサイクルトナーとは ]
お客様のトナーカートリッジをお預かりし、トナーを充填してお客様にお返しします。
再生回数が限られているため、定期的に新品を購入しなければならない場合もあります。
リターンの表示をしていても在庫を持っている商品もあります。(但し、使用済みトナーの同時回収が条件となります。)
使用済トナーカートリッジはお客様に梱包していただきます。
梱包の方法はこちらをご参照下さい
お急ぎのお客様は一度ご連絡下さい。在庫状況をお調べいたします。
[ ノーブランドトナーとは ]
メーカー名は付いていませんが、供給元メーカーが製造した商品で、OEM供給する為に激安ノーブランドトナーになっています。
※こちらの商品は、保証は付いていないことを予めご了承ください。
[ 純正トナーとは ]
リサイクルトナーとして再生してお届けできるトナーは、市場に沢山出回っているものが対象となります。
新製品発売直後及び、一般的なレーザープリンターのメーカーではないなどの理由で、純正のトナーしかない銘柄が有ります。
この場合でも、極力お安く且つ最短納期で対応させていただいております。
通常は、使用済みの回収が必須となっています。
【同時回収】と記載のある商品は、本来なら現物再生での提供でありますが、少し在庫に余裕がある商品です。
その日の在庫状況によって変動があり、在庫に余裕がある場合は、先に商品をお届けすることも可能となる場合が有ります。
在庫を保つためには、お客様の使用済みを必要としていますので、回収のご協力をお願いいたします。
在庫が底を付きますと、現物再生となってしまいます。
沢山のお客様が便利に使えるためには、お客様のご協力が必要です。
ご理解ください。
商品をお届けにあがります運送会社様に、使用済みのトナーを回収してただくシステムです。
リターン商品ですと、使用済みを回収してから再生するまでに1週間から10日間ほどお時間を頂戴することになりますが、同時回収ですと、再生済みのリサイクルトナーをすぐに、お客様がご使用可能となります。
誠に申し訳ございません。通常は、着払い伝票をお付けいたしておりますが、弊社の手配ミスによります。
恐れ入りますが、弊社より、回収の手配を行います。
ご希望の回収カートリッジの本数及び回収日をお知らせ下さいませ。
伝票につきましては、運送会社様がお持ちいたしますので、お客様のご用意は不要です。
誠に申し訳ございません。
回収用の梱包箱につきましては、弊社ではご用意できかねます。
商品お届けの際の梱包箱をご利用いただくか、お客様でのご用意をお願いいたします。
複数個ございます場合は、ガムテープや紐でまとめていただければと思います。
使用済みカートリッジは、回収させていただかなくても、ご注文を受ける事が可能です。
しかし、このようなケースのように、現物再生が即納になった当初は、計画よりも沢山のトナーが販売され、
在庫がなくなってしまうことも考えられます。
そのような事態となりますと、次回注文いただく際に現物再生に戻ってしまったと言う事も考えられます。
次回ご注文いただくためには、とりあえず保管していただくことをお勧めいたします。
お客様が廃棄にお困りであれば、商品お届け時に同時回収、又は、着払い伝票をご利用いただき、ご返送ください。
お客様が所有している使用済みをリサイクルトナーとして再生することは可能です。
また、料金も同じとなります。
但しこのサービスは、「再生可能な使用済み」のご提供がが条件となります。
もしも、再生が不可能な使用済みであった場合は、在庫品にてのご提供となりますことをご了承ください。
リサイクルトナーの再生には2つの方法が有ります。
1 即日発送が可能な商品
トナーカートリッジが沢山販売されていて(対応するプリンターが沢山使われているということ)、リサイクル工場が集めることが出来て、事前に再生が可能なもの。
商品ページの納期欄の「◎」印のものが対象です。
2 リターン商品(現物再生)
販売間もないプリンターやあまり販売されていないプリンターで、リサイクル工場が事前に集めることが難しいトナーカートリッジ。
商品ページの納期欄の「R」印のものが対象です。
上記の2 に関しては、お客様の使用済みがないと再生できません。
しかし、商品ページを見ていただくと、一般的なトナーカートリッジは即納品となっていることが分かります。
また、現在はリターン商品であっても、お客様の利便性を考えますと即納品とすることが重要な課題です。
そのために、トナーカートリッジを集める努力を続けています。
それまでは、お客様にはご不便をおかけいたしますが、しばらくの間お待ちいただくこととなります。
(メールマガジンでリターン商品が即納品に変更になることもご案内しています)
リサイクル工場は、リサイクルできるトナー型番を増やす努力をしています。
しかしながら、トナーはプリンターによって成分が違うことからすぐにリサイクルが可能と言うことにはなりません。
お客様が使用中に印刷不良が発生しないことが確実となるまでテストを繰返した後となります。
そのときが来るまで、使用済みのトナーカートリッジを1本は廃棄せずお持ちいただくことをお勧めします。
使用済みのトナーは無料で回収致します。
また、どちらのお店で買ったものでも、当社は無料で回収させていただきます。
使用済みカートリッジの回収につきましては、お客様のご意思にお任せしております。
使用済みのトナーカートリッジの回収は、強制ではございませんので、ご安心ください。
弊社としましては、大切な資源をご提供いただきたく、お願いをしております。
可能な範囲で、回収させていただけると幸いです。
「感光体」とは、光を感じて特性が変化することから、このような呼び方をしています。
具体的には、表面の帯電されている部分に光を当てると、光が当たった場所のみ帯電が解除(除電)されるような材質のものです。
この感光体の形が、筒状のため英語ではドラムと呼びます。
感光体とは、持っている特性上の呼び方です。
ドラムとは、形状からの呼び方です。
プリンターの内部で光を発するものは、レーザー光線またはLEDです。
この光線で、感光体に画像を作成することで、文字及び画像が印刷できるのです。
トナーカートリッジには、2種類の形状があります。
感光体で一つの部品となっているものの例です。
緑の筒状のものが感光体です。
この場合、トナーの容器は別になります。
こちらは、感光体とトナーの容器が一体になっているもので、上から見た写真です。
これを下から見るとこのような形をしています。左右に針金(シャッター)が付いています。
このシャッターを上げた時に見えるのが感光体です。