goo blog サービス終了のお知らせ 

とどじ&ぞうじ

フォレスター乗りの私。屋上でのプランター菜園奮闘中。

鶴見緑地プールに行って来た

2007-08-23 23:14:56 | 日常の事
ホントは、割引券のある、ひらパーのザ・ブーンに行く予定だったんだが、娘の宿題が終わらないのでいけなくなっていた。

前日に実は終わらせるつもりが、(娘自身がよくみている、サザエさんのカツオ状態になっていた)
例のごとく、昼間遊んで、宿題やってなくて、24時に終わらなければ、プール中止と制限して宿題やらしたら、半狂乱。
次の日は、プール無しで、宿題をするという過酷な状況に自らをおいやっていた娘であったんだが、なんとか出来る兆しがみえたので、きりあげて、プールに行くことに変更した。
ら、こんどは、ウチのが、「金かかる~」と、頭を抱えてしまっていた(苦笑)。

なんとか、昼までに区切りをつけることができたので、急遽プールに行くことになった。
でも~、13時頃からひらパー行っても、つく頃には終わりかけの時間になってしまう~。
ということで、営業時間が遅い鶴見緑地プールに変更~。

なんだか、泳ぐ練習がしたいとのことだが、流れるプールでは練習にはならんのだけどな~、
案内図をみるかぎり、よくわからん。流れるプールと造波プールがあり、スライダーがある。
あと、もろもろ。

実際についたのは、14時過ぎ。
駐車場は、案の定午前組がボチボチ帰っていた後なので、すいていた。
新しいプールにいくと情報が乏しいので、アイテム準備にギャンブルをようする。
いまんとこ、持ち込み自由度がやたら高いのは、おもちゃ王国のプール。マット、テント、パラソル、フロートサイズほぼ無制限。という状態。ただ、コインロッカーは一回限りのタイプ。
ひらパーもいろいろ情報をあつめたが、いかなくなったので、忘れた。
で、実際、鶴見緑地プールに行くとどうだったか。
設備的なモノとしての情報は、以下のとおり。

・浮き輪(フロート)のサイズ制限が101cm未満
・パラソル、テント禁止。ただし、外のテラス?は敷物OK。
・ロッカーは、入場時に指定された場所の鍵を貸してくれるので、原則開け閉め自由。
・小銭も、この鍵がパス代わりになっているので、不用。あとで、料金精算がある。
・飲み物食べ物の値段も、ベラボーに高いわけではなく、普通。
・シャワーは温水シャワーで、数も多め(10機ぐらい?)。ドライヤーも無料(5機ぐらい)。
・空気入れは、ダブルアクションのハンドポンプが2個常備(無料)
・水着、ラッシュガードでの入水はOK、TシャツはNG。ただ、7割方が屋内なので、日焼けの心配はすくない。
・飲食の売店は1カ所、平日のためなのか、この日は17時で閉店。毎時10分間の休憩タイムの時に混みます。

プール関係の状態としての情報は、
・ながれるプールは水深1mくらい。長さは、長すぎず、短すぎず、途中で、滝が2カ所あり。
・夕方くらいになると、すいてくるのもしられているのか、リハビリ?というか、流れるプールをあるいていく年配の方が増えてくる。
・監視員の方は、広すぎないこともあるのか、目は行き届いていて、違反的なことがあるとすぐ指摘されていました。
・造波プールは、はじめの15分くらいが造波の時間?はっきりとはわからないが、途中で造波なくなります。
・一番深いところで、1.1m。ここで、波が止まる時間になったとき泳ぐ練習しました。
・変わったところで、ジャグジーが2カ所、寝風呂1カ所(7人くらい?)、打たせ湯(5機)が、サウナ風な熱い部屋1カ所と、体を温める設備がある。

ウォータースライダーは無料、これも毎時50分間営業。
放水で遊ぶエリア、そとでは膝下以下の水深の赤ちゃんエリア?みたいなのがあったが、遊具がちょっとあるくらい。
詳細はみていないので、よくわかりません。


練習には不向きかもしれない位のプールサイズだけど、夕方以降になるのと人数激減しますんで、造波プール使って出来るかな。
ジャグジーがあるから、暖をとるにはすごく有用でした。娘の唇の色が一瞬で戻りました。
値段的には、まぁまぁかな。年中やっているということを考えると、
あとは、駐車場代が、緑地公園の駐車場なので、時間350円であるということ。朝から閉店までいると、結構な金額になってしまうこと。が、痛い。
なので、出費がどんどん大きくなるから、あんまりこれない。と、感じました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。