PLANEX 双方向通信対応 Wi-Fiシンプルプリントサーバ MZK-SP300N2
導入してみた。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=zouji-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B004NSVSBK&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=zouji-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B004NSVSK6&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
まずは、ルーターに有線にして、192.168.1.252にアクセス。
MZK-SP300N2のソフトも各々のパソコンにいれた。
プリンターも見れて、テストページの印刷も終了。
今度は、無線設定に。
これが、難儀だった。
たしかに、ルーターの無線の設定とかいじれる人でなかったら、まずかなりの可能性で無理だと思う。
家のルーターは、WPSついていないから、セッティングがかなり大変でした。
家のは、コレガのCG-WLR300GNE。
USB-HDDを繋ぐことができ、NTFSフォーマットに対応している機種だったので、簡易NASが作れる機種。
無線は、WPA/WPA2-PSK そして、AES/TKIPとセッティングされていた。
MZK-SP300N2は、TKIPには対応していないと書かれているから、AESオンリーのセッティングに気づくのに時間かかった。
WPA/WPA2のほうも、WPA2-PSKオンリーにしないといけなかった。
WEPでも良かったみたいだが、なぜかこちらは反応せずというか、マルチアクセスポイントのルーターだったので、なんらかの混線状態だったんだろう。
結果
無線ルーターの設定をWPA2-PSKのみ、AESのみとルーターをセッティングしたら、つながるようになりました。
導入してみた。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=zouji-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B004NSVSBK&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=zouji-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B004NSVSK6&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
まずは、ルーターに有線にして、192.168.1.252にアクセス。
MZK-SP300N2のソフトも各々のパソコンにいれた。
プリンターも見れて、テストページの印刷も終了。
今度は、無線設定に。
これが、難儀だった。
たしかに、ルーターの無線の設定とかいじれる人でなかったら、まずかなりの可能性で無理だと思う。
家のルーターは、WPSついていないから、セッティングがかなり大変でした。
家のは、コレガのCG-WLR300GNE。
USB-HDDを繋ぐことができ、NTFSフォーマットに対応している機種だったので、簡易NASが作れる機種。
無線は、WPA/WPA2-PSK そして、AES/TKIPとセッティングされていた。
MZK-SP300N2は、TKIPには対応していないと書かれているから、AESオンリーのセッティングに気づくのに時間かかった。
WPA/WPA2のほうも、WPA2-PSKオンリーにしないといけなかった。
WEPでも良かったみたいだが、なぜかこちらは反応せずというか、マルチアクセスポイントのルーターだったので、なんらかの混線状態だったんだろう。
結果
無線ルーターの設定をWPA2-PSKのみ、AESのみとルーターをセッティングしたら、つながるようになりました。