家の台所掃除。
長年気になっていたガラストップコンロの焦げ付きにアタックしてみようと思うます。
何度かアイテムを用いてチャレンジしてみたんですが、五徳周囲の焦げ付きはどうにもならなかった。
先日、我が家の10年め点検がおわったということで、10年間徐々にたまり続けた焦げ付きです。
こすってもだめ、研磨剤入りのいろいろなものをつかってもだめ。ドライヤー合わせ技もだめ。
どないするんじゃ~。と、最近の情報を収集。
なんと、スクレーパーで、物理的に削り取る方法があるらしい。
一枚刃という、カッターの刃の様な鋭い刃をつけたもので取るらしい。
しかし、あの天板ガラスの点々も削れないんだろうか?
ごついのはないが、そうだ、アートナイフの革漉きように平刃買ったの思い出した。あれなら、かなり鋭利なはず。
アートナイフに、早速つけて、一部削ってみた。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=zouji-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0013L27DS" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=zouji-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B001KO38DG" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
うおおおおおお、面白いように削れる。
ガラスの点々削れていない!!いける!これならいける!!
と、グルリと削りとった。
かつお節みたいだが、各々は油を含んでいるため、じつはネチョネチョしている。

ゴミをとったところ。
わずかに、まだ残っているのがあるが、それはガラストップの研磨スポンジとかを使ってこのあと取り除きました。
スポンジっぽいのだけより、このスティックついているの力がしっかりと加えられることで、簡単にそぎ落とせす。
替えスポンジもあると、目詰りした時すぐに交換できて便利です。
また、焦げ付いていないところは、研磨スポンジではあっという間に目詰りしてしまいネチョネチョに。
台所用マジックリンで簡単に落ちた。油汚れだったということです。
五徳とか、受け皿も、油でドロドロ。焦げ付きもあり。
こっちは、いらなくなってしまって外で、ママごと用につかわれている中華鍋をコンロにかけて、五徳と受け皿をグツグツと煮て、粉末タイプのワイドマジックリンいれてつけおき。
煮ることで油分は柔らかくなり、マジックリンのお陰で更に落ちやすくして、煮ている間に鍋内の洗剤液をタオルにすこし浸し、周囲の油汚れをおとしていくという、時間を有効に使う掃除をしました。
焦げ付きを最大限取り除き、拭き取れる汚れは徹底的に取り除いた結果、新品とはいかないが、すごく綺麗になりました。
焦げ付きに悩んでいるガラストップコンロ持ちの方、スクレーパー使ってみてください。
大きすぎると、力が加わりにくく、傷がいったりするので、気をつけてください。
あと、自己責任でおこなってくださいね。
ガラスに傷が入ったとか、苦情は受け付けませんので、よろしく。