goo blog サービス終了のお知らせ 

とどじ&ぞうじ

フォレスター乗りの私。屋上でのプランター菜園奮闘中。

ガラストップコンロの排気口とコンロ周りを掃除した

2012-12-12 18:31:26 | 日常の事
ガラストップコンロの排気口とコンロ周りを掃除した

先日の続き、
コンロ後方の排気口グリル


ご覧のように、油でドロドロ。
これは、取り外せるので、先日のワイドマジックリンを使用。
今度は長いので、ゴミ袋2枚重ねにしてその中にお湯をいれて、ワイドマジックリンを投入。
ワイドマジックリン 本体 360g
花王
売り上げランキング: 852




排気口周囲と、壁。ここも油汚れでベトベトします。
ココは、どうするんじゃい!?

それは、スチームクリーナーとケミカルの複合技でいきます。


10年前以上に購入した、ケルヒャースチームクリーナー 1201プラス(絶版)
どんな商品かは、コメリのHPで紹介されていた。http://www.komeri.com/howto/html/02110.html

ご覧のとおり、いつものケルヒャーカラーではないので、家庭内に置いていても違和感ありません。
タンク容量は、1.6L ボイラー式、湯温は145度!! 吹き出し口で100度!!

ハンディタイプとちがって、ハイパワーで、なおかつ40分近く使い続けれるタフなヤツ。
今売られているは、1Lだから、ここまで長くつかえない。ホースも2mとあり、床においていても、レンジフードあたりまで届くから疲れない。
いま売られているのは、これ↓



これをつかって、壁面と、排気口周囲の油汚れをゆるくして、タオルで拭き取る。を繰り返す。
ブラシをダイレクトに当てると、すぐ油だらけで、汚れが伸びるだけ。なので、汚れを取りたいところにタオルをあて、その上からスチームをあて、ゆっくりと動かしていく。
けっして、通販番組みたいにダイレクトに吹きつけない。あまりの圧力で、汚れが四方に飛び散り余計に仕事がふえてしまいます。

汚れたタオルの場所をずらしつつ大まかな油汚れをおとしていきます。


先ほどつけおきしていたグリルの汚れも、程よく緩くなって、金タワシでこすって、綺麗になりました。


壁面も、明かりで反射させると、ポツポツと油汚れがのこっているので、ピンポイント的にスチームあてたり、ワイドマジックリンとかした液剤をタオルにつけてこすって拭き取ります。
どうしてもスチームだけでは完璧には落ちることは無いです。部分的に残っている場所を明かりを反射させたり、手でふれて汚れの引っ掛かりをさがして拭き取っていきます。


壁もツルツルな状態になりました。


実は、レンジフードもやったんですが、こっちはケミカルメインで行くと、強すぎて、塗料がハゲるというハプニングがありました・・・・。
ううう~。違う意味で補修が必要となってしまいました・・・・。



ガラストップコンロの焦げ付き掃除した

2012-12-11 23:38:12 | 日常の事
家の台所掃除。
長年気になっていたガラストップコンロの焦げ付きにアタックしてみようと思うます。
何度かアイテムを用いてチャレンジしてみたんですが、五徳周囲の焦げ付きはどうにもならなかった。


先日、我が家の10年め点検がおわったということで、10年間徐々にたまり続けた焦げ付きです。

こすってもだめ、研磨剤入りのいろいろなものをつかってもだめ。ドライヤー合わせ技もだめ。
どないするんじゃ~。と、最近の情報を収集。

なんと、スクレーパーで、物理的に削り取る方法があるらしい。
一枚刃という、カッターの刃の様な鋭い刃をつけたもので取るらしい。
しかし、あの天板ガラスの点々も削れないんだろうか?

ごついのはないが、そうだ、アートナイフの革漉きように平刃買ったの思い出した。あれなら、かなり鋭利なはず。


アートナイフに、早速つけて、一部削ってみた。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=zouji-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0013L27DS" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=zouji-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B001KO38DG" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
うおおおおおお、面白いように削れる。
ガラスの点々削れていない!!いける!これならいける!!


と、グルリと削りとった。
かつお節みたいだが、各々は油を含んでいるため、じつはネチョネチョしている。


ゴミをとったところ。


わずかに、まだ残っているのがあるが、それはガラストップの研磨スポンジとかを使ってこのあと取り除きました。
IHガラス天板汚れ取りスティック
東洋アルミ
売り上げランキング: 7926

IHガラス天板汚れ取りスティック スペア
東洋アルミ
売り上げランキング: 63571


スポンジっぽいのだけより、このスティックついているの力がしっかりと加えられることで、簡単にそぎ落とせす。
替えスポンジもあると、目詰りした時すぐに交換できて便利です。

また、焦げ付いていないところは、研磨スポンジではあっという間に目詰りしてしまいネチョネチョに。
台所用マジックリンで簡単に落ちた。油汚れだったということです。

五徳とか、受け皿も、油でドロドロ。焦げ付きもあり。

こっちは、いらなくなってしまって外で、ママごと用につかわれている中華鍋をコンロにかけて、五徳と受け皿をグツグツと煮て、粉末タイプのワイドマジックリンいれてつけおき。
煮ることで油分は柔らかくなり、マジックリンのお陰で更に落ちやすくして、煮ている間に鍋内の洗剤液をタオルにすこし浸し、周囲の油汚れをおとしていくという、時間を有効に使う掃除をしました。

ワイドマジックリン 本体 360g
花王
売り上げランキング: 852



焦げ付きを最大限取り除き、拭き取れる汚れは徹底的に取り除いた結果、新品とはいかないが、すごく綺麗になりました。

焦げ付きに悩んでいるガラストップコンロ持ちの方、スクレーパー使ってみてください。
大きすぎると、力が加わりにくく、傷がいったりするので、気をつけてください。


あと、自己責任でおこなってくださいね。
ガラスに傷が入ったとか、苦情は受け付けませんので、よろしく。

これを買う、ミニチュア本

2012-12-01 09:45:08 | 日常の事
<noscript>【ニコニコ動画】【ミニチュア】レトロバスのCafeはじめました。</noscript>

【ニコニコ動画】【ミニチュア】レトロバスのCafeはじめました。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=zouji-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4058000155" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>