純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

雪華殿/雪華錦

富貴蘭 信者さんの元奄美針葉覆輪は、すばらしい雪白の覆輪に変化しました




あまりにもすばらしい変化を遂げたので、雪の結晶が華やかに咲いたような姿から覆輪を「雪華殿」と命名しました。「錦」は縞の木です。ご本人も気に入ってくれたようで、棚に遊びに行ったらラベルが、すでに変更されていました

さて、うちの「雪華錦」は、 あれこれ1年と7カ月と5日








うーん、櫛目の最高柄ですね


ルビー根とはいきませんが、きれいな色をしています


この木も覆輪になるのでしょうか。天葉に太い縞が出てきました




きょうも暑かったけどました。

1060000雪華錦(せっかにしき)(韓国実生)【奄美系風蘭】【月型付け、泥軸、赤い泥根、〓花】雪白の櫛目状の細かな縞を現す中型の木。元無銘(むめい)奄美針葉覆輪。2016年7月3日。富貴蘭 信者 さんから入手。



雪華殿(せっかでん)(韓国実生)【奄美系風蘭】【月型付け、泥軸、赤い泥根、〓花】雪白の櫛目状の細かな縞に覆輪を交えた中型の木。四国山草園(相模原市)が、2012年ごろに大韓民国から持ち帰った奄美系の実生。 富貴蘭 信者 さんが「奄美針葉覆輪」という名前で同園から入手し、愛培していたところ、覆輪に変化した。成長した木姿は針葉でなかったが、葉柄が雪白縞から縞を伴う覆輪に変化した。また柄のない個体からも雪白の覆輪を生んでいる。雪の結晶が華やかに咲いたような姿から覆輪を「雪華殿」と命名した。雪白の縞を「雪華錦(せっかにしき)」。青とちょい縞を「雪華(せっか)」とした。2018年5月1日、「純風満蘭」命名。

追伸:いつもセリ会で、大変、お世話になってる方が10日午後に亡くなられたとの報を受け、ただただ驚いております。月に3回以上お会いしていましたし、上野の展示会でもお元気でしたので、残念でなりません。張りのある声が、もう聞けなくなると思うと本当に悲しくなります。

ポチッとお願いします。

コメント一覧

純風満蘭
Re:えー
残念でなりません。
富貴蘭信者
えー
回復していたのでは?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「風蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事