純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

白牡丹では

ないですごめんなさい

無地ですので「春霞」

いや縞もないので「春霞青」が正しいのでしょう
購入時のラベルは「白牡丹」でした

「絶対に出ないよ」との警告を無視。はや2年と3カ月本当に花だらけ以前は、きっと真っ白な木だったのでしょうけど青い子も出ず
(2014年7月27日撮影)

成長期の「静脈のような真っ赤な根」、雄大な葉姿は観賞価値はあります。これで1本でも縞があればルビー根。そんな宝くじ的な発想ですね。コツコツ貯金して真っ白な系統をナントカしましょう

しかし子が1本も出ないのはイヤです。こうなれば下葉毟り作戦決行

見事に子芽が出てくれました

花かもしれませんけど白くならないかなぁ〜

0160000白牡丹(はくぼたん)(奈良県某神社神木)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、ルビー根、白花】大型、葉は広く肉厚、白縞。発芽白く雲を浮かべながら暗んでいき、下葉では無地葉となる。最上柄は白色の幽霊地に緑色の散り斑をわずかに乗せる。-春霞(はるがすみ)だね。2014年7月27日。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「富貴蘭(白牡丹、春霞)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事