明日におあずけ!

ひろみち兄さん…FIGHT
( -᷄ ω -᷅ )人

煽(あお)るイカ 

2024年05月25日 | 釣り・その他
当初は日曜から月曜まで大雨予報だったのと、膝裏の腓腹(ひふく)筋あたりに疲労が溜まりまくってるという事もあり5月最後の連休(定休日)は身体を休めるべくカニ(ズゴック)の関節でもちまちま造ろうかいなと考えておりましたが〜
(・∀・)

雨予報が前倒しになるにつれ…梅雨入りする前に春イカを狙いに行ってみるのもエエよなぁ♪と急に思い立ち、諸々の用事を済ませたのち道具を車に積み込んで高速代を浮かすべく3時間以上、下道を走らせ和歌山は由良・日高方面へ。



餌屋さんに着いたのが午後3時過ぎ。
秋にヤエンで新子を釣りに来た時にはその都度釣り場から往復1時間走って活きアジを買いに戻ったのですが今日は面倒くさいので今から買うアジをエアーで活かしながら翌朝まで保たせる作戦です

僕『エアー使っとけば翌朝までいけますよねぇ?』
(・∀・)

オッチャン『う〜ん…朝まではよう保たんのんちゃうかなぁ…』
(´・д・`)


僕(マジッスか…。そうは言うても後々責任とか問われんように多少大袈裟に言うてはるだけなんやろけど…)
( ̄∇ ̄;)



…と、スーパーポジティブ思考でとりあえず活きアジを購入。
途中で電池が無くなって死んじゃったらイヤなので活かしバケツのエアーの強さは『弱』の省エネ仕様にしてました
(↑後にコレが仇となる)




ほ〜い
いつもの地元スーパーで酒と食材をゲットし




浜に着いたら早速火熾し。
いつか完璧な鰻の蒲焼きを焼いて(リベンジして)やろうと昨秋買ったままだったオガ炭を初めて使ってみることに。





オガ炭は最初の火つきが悪いって聞いてましたけどチムニースターターで小さなクズ炭もろともバーナーで炙れば意外と簡単に火がついてくれましたよ♪
(・∀・)b





炭火が安定的に熾るまで放置してる間、待ち切れずにアジの造りでお先に乾杯♥
ヾ(*´∀`)ノ




七輪に炭を移し、いざ肉を焼こうとする段になって不覚にも網を積み忘れて来た事に気付き
これまた鰻の蒲焼きリベンジ用にと買っといた挟み焼き網を緊急登板させる事にw
( ̄∇ ̄;)




う〜ん…
こんな使い方するイメージでは無かったんですけど(汗)
( ̄∇ ̄;)




飯盒で炊く余裕が無かったのでスーパーで買った白ご飯に焼肉をオン♥
ヾ(*´∀`)ノ
ウマー!



ちなみに鶏肉は網で挟んだままひっくり返しながら美味しく焼けましたよ♥




Bluetoothスピーカーで静かにBGMを流しながら
沈みゆく夕暮れを眺めたのち




車のシートを倒してそのまま夜まで爆睡




さて仮眠も済んだところで目的のイカ釣りを始めましょか。
懸念事項だった活きアジは一応全部生きてくれてましたワ
(・∀・)
(とはいえ…気のせいか少し覇気が無いような)




午前1時過ぎに開始


それから1時間…2時間近く経過してもドラグは鳴らず。
ていうか昨秋のように活きアジ自体がドラグを鳴らすほど糸を引っ張ってくれてない(=弱ってきてる)事実にようやく気付き始めますが…アタリが無いのは単に春イカの個体数の少なさや警戒心の強さが原因なのでは?とここでも根拠無きポジティブシンキング





やっとこさ初めてのアタリに竿で聞いてみるも藻に絡まってたようで強引に引き剥がそうとしたら案の定イカまで離れちゃいました
(;´Д`)
ンモー



それから更に1時間…2時間…と全くアタリが無くなったので


やっぱ春イカは厳しいわぁ…(汗)
(;´Д`)
と、半ば諦めモード



ならば秋の新子シーズンに向けてエギングの練習でもしとこうかと、ヤル気の無い活きアジは泳がせたまま、反対方向へひたすらエギを投げまくっておりましたが
活きアジにすらアタって来ない春イカが下手くそなエギングに抱きついて来るわけ無いわなぁ…
(;´Д`)


と、無の境地でロッドをシャクっておりますとググンッ!という生命感が伝わって来たではありませぬか!
( ̄□ ̄;)!!




うわ!まさかのエギングでイカが掛かるなんて!しかもエギング史上、人生初めてのアタリです!眠気もフッ飛びハラハラドキドキのファイトが始まりました!
(˶°口°˶)
オチツケ!



おおお〜!エギを抱いた茶色い魚影がいよいよ海中から姿を見せ始めて来ましたヨ!♥
(˶°口°˶)
ブシューッ!て墨も吐き…って…
アレ!?


気のせいか吐いてる墨が…透明のような!?
(˶°口°˶)




タコかよ
( ゚д゚)

マギラワシイ…




そんなこんなしてたらさっきから微かにヤエンのドラグが鳴ってたように感じ、ドラグゆるゆるで寄せようとしたら




ガッデム💢
(#゚Д゚)!!





それから更に1時間…朝の時合いにも拘わらず何もアタって来なくなったので
このまま座して死を待つより墨跡が比較的多く残ってる15m横のポイントへ釣り座を移動させてみる事に。



ところが…



僕が元居た釣り座から道具を移動させてる折、若い御夫婦の旦那さんが『そこ、空くのでしたら入らせて貰ってもイイですか?』
( ³ з ³ )

と聞いて来られたので


僕『ドウゾドウゾ…。正直今日はココ、イマイチみたいなので場所変えるとこなんスよぉ…』
(;´Д`)



旦那さん『アタリ…そんなに無かったっすかぁ…!?』
?( ³ з ³ )?
(↑ちょっと怪訝な表情)






と釣り座を入れ替るやいなや




若夫婦…アタリ連発&春イカGETしまくり

(  Д ) ゜ ゜




そう…
(  Д ) ゜ ゜


あの御夫婦と僕の仕掛けによる明白な違い…ソレはアジの鮮度以外無かったと思われ
(  Д ) ゜ ゜ポーン


(死んでさえなければ活きアジとして使えるワ)とたかをくくっておりましたが餌屋のオッチャンの言う『翌朝までは保たない』…ってのは鮮度的な理由も含めてのアドバイスだったのでしょうね
( ꒦ິ꒳꒦ີ)
(後に調べて判ったのが活かしバケツのエアーも『強』モードにしておかないとアジが弱るんだってさ(泣))




…という訳で屈辱に満ちたハイエナを喰らい嗚咽号泣しながら納竿
何だかんだと課題が残る春イカ釣りとなりました
゚(゚´Д`゚)゚
オロローン



帰りも下道で。
途中あまりにも眠たかったので海南の道の駅で仮眠をとって帰りました




野菜不足の禁断症状が出だしたので
その夜は野菜たっぷりのミネストローネと




冷凍庫の余り物のフォカッチャでチーズバーガーを作り




最近酷使ぎみな肝臓を労るべく酒は控えてコーヒーで頂きましたとさ〜♥
ヾ(*´∀`)ノ
ウマイゾ!



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

(少しだけカニの関節のハナシ)



自作旋盤加工機で中子を組んだプラ棒を回転させながらポリパテを盛り



硬化したら



(左がbefore、右がafter)
回転させながら番手の粗目から細目へとヤスリでガシガシ削っていき




凹みのある部分には再びポリパテを盛っては削り…削っては盛るという地味な作業を相も変わらず繰り返しておりま〜す



乙!
(*´∀`*)






PS.梅雨入りしたらいよいよカニ造りに没入…カナ?









最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (matsunorida)
2024-05-26 08:26:39
由良とかあのあたり大好きです❗
うちの釣父は湯浅のイカダでチヌの紀州釣り一本なんで、そのあたりちびのころからよくいきました😚

熊野古道歩いたのきも通りましたがノンビリしていいですよね~☺️

和歌山のスーパーといえばacoopに松源(笑)
Unknown (おあずけ)
2024-05-26 14:41:49
matsunoridaさんへ


かく言う僕も友達にチヌ釣りを教えて貰った入り口は紀州釣りからでした
ただ…締め込むコツが判らずやたら力任せに団子を握るものですから後半には頭が痛くなり毎回ロキソニンを服用しなくてはならず『ロキソニン釣法』と名付けておりました
(;^ω^)


由良辺りは小学生の頃から親父の同業のオッチャンに素潜り漁に連れてって貰ってたので僕の海のイメージはギャルの居てるビーチと言うより岩だらけの磯…って感じでした♪
昨今はコンプラとかが厳しくなり遊漁でさえ憚られるようになりましたので…潜ってタコとか突いたりしたのも今では良き思い出です
(*´∀`*)
(そういえば巨大ウツボに大口開けて威嚇された事もありましたw)


コメント有難うございました♪
matsunoridaさん…奥駆のみならず他の熊野古道も歩かれてたのですね!
昔から見慣れていた藤白とかの地名とかも調べてみたら紀伊路にまつわる由緒ある所だったとか…いやはやこの歳になっても知らない事だらけです
(;^ω^)

和歌山のスーパー、たまにオークワも立ち寄ります♥
(*´∀`*)人
Unknown (nobyamagishisnowwolf)
2024-05-26 22:11:33
おあずけ様

春のイカ🦑は、なかなか難しいですな。
もう長い事行ってません。
エギも泣いています。
しかし、焼肉最高🍖
こういう時間が大切なのですよね。
人生の素晴らしい時間です。
主将
Unknown (おあずけ)
2024-05-27 01:13:22
主将さんへ



エギが…泣いてる…のですか…
(  Д ) 

和歌山県は加太にあります人形供養で有名な淡嶋神社には…現在も髪の毛が伸び続けているという曰く付きの人形が保管されてるそうですが〜…
(  Д )b 


夜な夜な泣き止まぬ…怨念にまみれたエギをお持ちになられてるとは…主将さんもなかなか…deathね
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(  Д )b 




新子シーズンの秋イカでさえ手こずってる僕ですから春イカだとその難しさたるや…
(´∀`;)
未だエギングは生涯釣果ゼロですし、ヤエン釣りでも昨年2杯だけでしたのでキャリアハイ目指して精進して参りま〜す!
(ง`▽´)ง
(↑なんて低過ぎるハードルw)


コメント有難うございました♪
野外で炭火を使って食べる焼肉はサイコーですよね♥
悲しいことにソレにうってつけなシーズンである春と秋が近年極端に短くなりつつありますので思い立ったら迷わず行動に移すべし!ですよね〜♪
ヾ(*´∀`)ノ
Unknown (おいやん)
2024-05-27 22:15:27
ワシも25年くらい前にヤエンでアオリイカ釣りにはまっていて毎週のように煙樹ヶ浜の奥にある本の脇の地磯に通ったもんです。
冬の夜釣りで防寒を着こんで行きましたね。
グレ釣りもしていたんだけどアオリイカ釣りの方が釣果が良かったです。
イカ釣り懐かしい~🦑
ちなみにうちの嫁は松源のパートさんです(笑)
Unknown (おあずけ)
2024-05-28 16:06:54
おいやんさんへ



グレ釣りもされてたんですね〜!
チヌより難しそうなので僕はグレに挑戦した事はございませんが…たま〜に外道で『マグレ』が釣れちゃった事はありますw
(´∀`;)ゞ

冬場に毎週煙樹ヶ浜方面へとは…なかなかの釣りキチだったのですねぇ♥
(ơ᷄ᗜơ᷅๑٥)
釣りマップを眺めると24号線沿いはまさに磯釣りの宝庫ですよね♪
北西の風に強そうなエリアも沢山ありそうですが心情的にどうしても行き慣れたポイントにばかり通っちゃってます(汗)
(´∀`;)ゞ
(いいかげん新しいポイントも開拓しなければ(汗))



コメント有難うございました♪
オオオ〜!
( ゚д゚)

おいやんさんの奥様って…暴れん坊将軍の相棒だったのですね♥
ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ( ゚д゚)スゲー
(↑マツケンのパートナー…になっとるがな!)
Unknown (ごんちゃん☆彡)
2024-05-29 10:42:58
釣りは釣りでも新たな境地を開拓されようとする
チャレンヂ精神は、お見事という他ありませんね

釣果なんて2の次3の次!!
大切なのは実行に移すことであり
タコでも充分ぢゃないですか☆彡

しかし屋外で食べる料理って
何故、こんなにも美味しいのでしょうか??

因みにコメントでありました淡嶋神社は
少彦名命(すくなひこなのみこと)の総本宮と言われており
実際に髪の毛が伸びる人形があるそうで
某U〇Jという遊園地に奉納された人形を貸与し物議を呼んだお宮さんでもありますが
境内にある満幸商店の鯛料理は、美味しいですよ
Unknown (おあずけ)
2024-05-29 15:17:48
ごんさんへ


ちょちょちょ!ちょっと待ってください!
(;゚д゚)
日も明るいうちからマ○コ昇天だなんて破廉恥極まり無いコメント書かないでくださいヨ!
(;゚д゚)
(↑コラコラ待て待て!)

冗談はさておき。御満幸商店へは両親連れて一度だけ訪れた事が御座います
出された料理全てが独創的かつ大変美味でしたので再訪したいのは山々なのですが…如何せん大人気につき常に行列が出来ており最近は全く寄りつけておりませんw
(ơ᷄ᗜơ᷅๑٥)



コメント有難うございました♪
屋外で食べるだけで全然美味しさが変わりますよね〜
天気の良い休日なんかには狭いベランダで朝日を浴びながらコーヒー飲んでボーッと微睡(まどろ)んだりしてます♥
(*´∀`*)☕

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。