ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校1年生、中3、小4)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

運動会!

2011年10月10日 | ころりん村幼児園での出来事

           きょうはたのしい うんどうかい

            トンボもカエルも おうえんしてる

            たまいれ かけっこ なんでもこい

           ころりんパワーで がんばるぞ!!


『うんどうかいのうた』(園長先生の作)で始まった

第35回 ころりん村幼児園の運動会

歌の通り、ころりんパワーと皆の頑張り、本気、笑顔が

とってもとーってもかっこよかった運動会でしたっっ


『ころりんラスト』の今回の運動会

娘っこは年長組さんとして、下の子の競技の準備や、ラストを飾る【リレー】が

あったりと、とってもスペシャルな運動会でした


ではその運動会!

写真と一緒に、ダイジェストで(?)お届けしまぁす


【きじレース(段ボール迷路)】

         Dsc02383

         Dsc02384

以前にブログでもお伝えした、『ルールも、中身も、全て子どもがゼロから作る』

レース、それがこのきじレースです!!

.....紆余曲折の末、両側を段ボールで囲まれた通路の真ん中を

走ってユーターンして次の人とチェンジ

.....という、シンプルな物に

迷路....ではないよね....??という心の叫びは置いといて(苦笑)

きじ組さん達の手作りの『迷路』を、子どもたちが並べてから

競技スタートです

         Dsc02386

“赤組、白組”がみごとに“男vs女”に分かれた今年のきじ組さん

(ちょうど男女比が13人vs13人で同じなんです)

結果は、なでしこ・女チームが残念ながら負け...

ガールズ、さわやかな表情ながらもやっぱり悔しそうでした。

【父母ゲーム(リレー)】

当日、即席で結成されるメンバーによる『父母対抗リレー』

なんと今回は、我が家のだんなサンも出場でした

         Dsc02388

ブルーシートは園児の席

皆、やや心配そうに!?中央に集結するパパ、ママ達を

見守ってます.....

         Dsc02389

ころがる様に走るだんなサン、通過っっ

『走ろうと思えば思うほど、足がもつれた』そうです 

でも、頑張ったじゃんっ

【オセロゲーム(年少、年中)】

          Dsc02391

地面においたボードをひっくり返して、自分の組の色にひたすら変える。

やってもやってもまた変わり、いつまででも続いてしまう

でもシンプルで楽しいゲームです

娘っこは、このゲームのお手伝いをやりました。

途中でボードを地面に置く係。

ものすごく慎重~~に置いておりました


【親子ゲーム(年少組)】

ちっちゃなひよこチャン(年少組)ならではのゲーム

親が子どもを手押しの荷車に乗せてコーンを一周してくるゲーム

でも途中で『ママと一緒がいい~』→自分1人乗るんじゃなく、ママと...

の子ども出現!!

.....え、じゃあ、誰が押して走るのか.... 私ですねっ

とばかりに、

急遽 担任のCHちゃん先生、ママ&子どもを乗せた手押し車を

押して走るっっ となりました★

CHちゃん先生、ゼーゼーだけど、子どもはうれしそぉでした

         Dsc02398


【お昼ごはん】


1時間半ほどで午前の部が終了

お昼のお弁当タイムです~~

だんなサンの両親、私の母&妹と、3家族でにぎやかに食べました

         Dsc02401

そして.....

午後もまた親子ゲームや卒園児のリレー、父母ゲームなどが

繰り広げられたんですが....

最後の最後に、メインイベント

そう、きじ組さんによる、『リレー』がありました

【リレー(年長組)】

それまで、皆のパワーで土もひっくり返って

ボコボコになっていたグラウンド。

でもここで... 念入りな場内整備のお時間が

うわっ。 やっぱ最後のリレー。大事なんだな....

待っているこちら側も、いやおうなしに緊張が高まってきます!!


入場門では、すでに集合してはちまきをしめたきじ組さん達が

『がんばるぞーーっおーーーーっっ

と気合いれている声がっ

きゃあーーーーーっ

そして、グラウンドに入ってきたきじ組さん達は

堂々と、胸をはって、いさましくて、本当にかっこよかったのです

          Dsc02406   

そして

始まってしまいました きゃあーーーーーっ

         Dsc02407

         _mg_2267

転んだ子もいました。

抜いた子も、抜かされた子もいました。

だけど、最後までかかんに走りぬく、26人の子供たち。

鳥肌が立ちました。 

かっこいい かっこいいよっ


アンカーがゴールした瞬間、見てる私達はみんな

わぁーーっと叫んで拍手して、立ち上がってしまってました。

それ位、子どもたちの本気の姿はかっこよくて、すごくて、本当に素敵で、

3年前はあんなに小さくてプニョプニョだった子供たちが

こんなにたくましく、かっこよくなったんだって

信じられない位でした

すごいよきじサンっっ かっこいい!!!

そんな声が、退場していく子どもたちに客席からも先生からも....

子どもたちは皆、とってもほこらしげに退場していきました


たくさんの視線と、緊張の中で、走りきったきじ組さんたち。

ああ、もう1回あのリレーが見たいって思っちゃいます


こうして、興奮の中、終了した運動会。

最後に園長先生から1人ひとりに“がんばったね”のメダルが渡されました。

         _mg_2306

        _mg_2314 

ちょっと恥ずかしそうに、園長先生と握手をした娘っこ。

うれしそうに、私達にメダルを見せてくれました。


【見せる為の運動会ではなく、子どもが、そして親も楽しむ運動会。】

それが、ころりんの運動会っ

その通り、今回も本当に皆が気持ちよく参加して

秋の1日を楽しんだ、そんな運動会でした


いい運動会だったなぁ

娘っこ、いつも笑顔で参加してくれて、うれしかったぞ

そして、きじ組さん達、感動をありがとうっ

1番大きく、1番スッとして、堂々として、本当に立派でしたっ



   

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くた.... | トップ | あの花 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
運動会お疲れ様でした。 (おかやん)
2011-10-13 00:07:26
運動会お疲れ様でした。
天気も良く、とても楽しい運動会でした。

騎馬戦のお詫びに(冗談)僕が撮った写真をお渡しします。
http://30d.jp/okayan-2/1
こちらのホームページからみる事が出来ます。
合言葉は園長先生のあだ名(ひらがな全角)です。
30日で消滅してしまうのでお早めに。
パソコンで見ることをお勧めします。
一応僕が撮った中では一押しです。
返信する
おかやんサン、 (管理人)
2011-10-13 13:37:18
おかやんサン、
ありがとう!!!
見てみますっ[E:notes]
.....騎馬戦のリベンジはいつか絶対....(笑)[E:smile]
今度、二家族Dinnerでもしませんかっ?[E:restaurant][E:heart04]
返信する
をっ!二家族Dinner良いですねぇ。 (おかやん)
2011-10-14 01:49:10
をっ!二家族Dinner良いですねぇ。

おいしいうなぎ屋さん?1000円でお刺身いっぱいの海鮮丼屋さん?
お勧めのお店ありまっせ!・・・日立市に[E:bleah]

なかなかまだ忙しいんですよ。
運動会の日も家についたのは夜中の2時だし。
まぁうちの奥さんと企画を進めておいてくださいな。
タイミングを見計らって滑り込み参加しますので。
返信する
おかやんさん (管理人)
2011-10-14 16:24:30
おかやんさん
夜中2時ですかぁ...[E:wobbly]お疲れ様です[E:sweat01]
でも、パパ参加でくま一君、超うれしそ~な笑顔でしたよね[E:heart04]
海鮮、いいっすねぇ[E:note]
我が家、皆 魚好きです[E:fish][E:heart02]
....日立市、ね[E:coldsweats01]
了解、だんなサンに伝えまぁす[E:smile]
正月休みとかはないですか?
とりあえず、決行しましょうっ[E:happy02]
返信する

コメントを投稿

ころりん村幼児園での出来事」カテゴリの最新記事