たまにはっ.....と、息子っちとのお留守番をお願いして、
高校同級生・NちゃんKちゃんとサンマルクランチしてきました~
“てぶら”(子なし)のお食事なんて..... ひっさしぶりいぃぃ~~
いつもは息子っちにとられちゃう『お肉料理』も
おかげさまでノンビリ食べられました
ドンドコ運ばれてくるパンと居心地のよさに、ついつい長居&長話
予定よりも1時間半くらい遅い帰宅になっちゃいました
玄関で迎えてくれた娘っこ。
.....なんか若干、笑顔に元気がなくて.....
『どーしたぁ?? ん~??』と声かけると
『.....学校から帰ってきたら、ママがいなかったから....』ってショボンって。
そうだ、今日のランチは娘っこには話してなかったから.....
余計に『あれ?......』になっちゃったのかな? ゴメンね
パパがいればいいよねって思ってたけれど、
やっぱりまだ1年生。
帰宅した時には、ママと、パパと、息子っちと、
みんなで『おかえりぃ~~~っ』って、ムギュ~~って、
迎えてやらなきゃ、ですね
少しくっついてたら ようやく笑顔になった娘っこ
『コレ、描いたの~~』って、見せてくれました!!
火曜日に1年生で南公園という所へ『遠足』に行った時の絵ベンチでおにぎり食べてるのが、かわゆいっ
帰宅後の話にたくさん出てきた“アスレチック”が、
素敵な絵を、ありがとう!!!
今日も寒いですねえ
そんな中ですが、珍しく電車にて立川までお出かけしてきました。
立川にすむKちゃん夫妻ののホームパーティーにおよばれ
です
Kちゃんが頻繁にランチとか企画してくれてたんですが、私は
しばらく参加できていなかったので
今日、皆と会うには.....実に3,4年ぶり!?
1人とは、なんと10数年ぶりの再会でしたっっ
そんなんで、とーーーってもうれしく、幸せなパーティーでした
Kちゃんのおいしいお料理とデリバリーピザで、満腹ですっ
東村山のMちゃん、今日は会えなくて残念だったよぅ
次回は絶対、ね
そんなんで、のんびりしたかったのですが~
.....少し“子供たちが何か家の物 壊しゃしないか”と心配になって
きたので、おいとまする事に
でも、外に出るとわりに子供ら 機嫌がよかったので、
ちょっと駅ビルにてショッピングしてから帰る事に
......それにしても、走る走る、息子っち
駅ビルでも、駅でも、帰宅した後 家までの道でも、
ひったすらに走っておりまする.....
いやあ...
すごい!!! 若いよ!!! (苦笑)
そうしてご機嫌に帰宅したとこまではよかったんですが...
夕飯までもたず、撃沈 してしまいました。あぁぁぁ
だ、だけど、今日はチョコとか食べちゃったし、
歯磨きは絶対だようと
半寝状態の息子っちを無理やり抱き上げ、口をゆすいで、
(目は完全につぶっています。ははは)
くちびる、ベロォ~~ン★なんてしたって、起きませんーー
はははのは
完全に寝ちゃった息子っち。お疲れ様っ
さぁて 私は娘っこと一緒に、のんびりテレビでも観ようかなっ
昨日はころりんで一緒のメンバー5家族で、
ちょっと早めのクリスマスパーティーをしましたっ
あきる野市民なら無料で借りられるスペースにて、
昨年やった時と同じく、お料理は持ち寄りです
私は、冷めてもおいしい物を...とゆう事で、
照り焼きチキンとゆで野菜、あとアボカド・きゅうり・かにかまを巻いた
カリフォルニアロールを持参いたしました
.....人に食べてもらうと思うと、なんか緊張~しちゃって
普段より余分にチキンに焦げ目をつけてしまったり、
カリフォルニアロールは米を盛りすぎてはみだしちゃったりでした.....
12時ごろ全員集合して、さっそく持ち寄り品のお披露目で~~す
(手前が私のチキン&カリフォルニアロール達)
素敵すてきぃーーーっ おいしそぉぉぉ~~~っっ
もう、即行でかんぱい、ご飯スタートですっっ(笑)
今回はキャベツのサラダが2種、ポテトサラダが1種あったんですが、
それぞれが個性があって、同じような具材なのに全然違っておいしい
『え、これはどうやって作るのっ?』
『これ、〇〇も入ってるんだねぇ』 などなど....
あれこれ、それぞれのお料理について話しながら食べるご馳走は
ほんっと おいしいーーのです
特に今回、関西出身・Yちゃんが作った本場!!のお好み焼きが
それはもぉ~~~ふっくらしていて、ソースやマヨのかけ具合も絶妙で
最高~~っ
モッシャモッシャ食べちゃいましたよ
持ち寄りのパーティーって、ハシが止まらないんですよねえ....
ついつい食べてしまって
ずいぶんと長い時間、のんびりゆっくり食べちゃいました。
はぁ、幸せぇ
そうして、ひとしきり食べた後は、今度はケーキっっやっほい
これまた、Sちゃん、Hちゃんが去年に続いて手作りしてきてくれましたっ
やばい....
もう、幸せすぎますっっ
これを、16等分に頑張って切り分け(切り分けをジーッと見守る息子っちデス)
皆で2種類のケーキをいただきました。
こんれがまた.... おいしいっ!!!
手作り、なんておいしいんだっっ
適度な甘さとフルーツと..... これ食べたら、市販のケーキは
ただただ甘いって感じに思えちゃいます~~。あぁ.....幸せすぎる....
ありがとぉ、Sちゃん、Hちゃん
その後は、ビンゴ大会をやりました
大人が各自150円の予算でお菓子の袋を用意してきてまして、
ビンゴになった子どもから、好きな袋を選んでいいよってなゲームにしました。
娘っこなんかはビンゴやるの初めてだったんですが....
皆、みごとにはまった様子 楽しんでましたよっっ
こうして、楽しい時間はあっとゆー間にすぎてしまい、
私たちは英語があったので、皆より先においとましました
娘っこの選んだお菓子は、かわいい手作りのブーツ型袋に入った
クッキーやラムネでした
Nちゃん、ビンゴ案、大正解だったね また次回も絶対、だねっ
来年のクリスマスは....
もう皆、ころりんは卒園してそれぞれの小学校へいってるんだよなぁ。
そう思うと、なんかとっても寂しくなっちゃいます
でも、このメンバーとはきっと卒園後もかわらず会えるから.....
また来年のクリスマスも、皆でパーティーしようねっっ
昨日は、ころりんで一緒のRちゃん一家と一緒にお夕飯しました
『おうちで一緒にカレー作って食べよう
』の会
今までもたくさん開催しましたが、昨日は春以来の久々でした
Rちゃんは、下に2人 弟くんがいる3人姉弟。
カレーを作っている間、娘っことRちゃんは縄跳びしたり、折り紙したり...
そして、息子っち含む《ボーイズ3人組》はというと、
3人並んでトテトテッと台所へのぞきに来たり
たまねぎの皮をむくお手伝いもしてくれました~~
そうして、RちゃんママのNちゃんと私は
あれこれおしゃべりしながら、交代で子どもらの様子もみながら、カレー作り
日々、慌しくやってる食事作りですが、
こんな風に一緒にやると楽しくて、あっとゆーー間に出来上がり
しかも大勢で一緒に食べるから余計においしいっっっ
(なんと! 子どもらも全員おかわりいたしましたっ
)
これだから、『一緒に作って食べよう』の会は、やめられましぇ~~ん
楽しく食べて、楽しく遊んで、Rちゃん達をお見送りしたら
(大人っぽい寝方!!??笑)
Nちゃん、昨日もありがと またやりましょ~~~
さて今日は2週間ぶりに何も予定がなく、家でのんびり過ごしております
息子っち、“働く車”のシールを手にとったと思うと...
おもむろに、自分のほっぺや鼻先にくっつけだしました
ちょっと粘着力の落ちたシールたち。 1つがくっついた なかなか息子っちの思う『両ほっぺに1つずつ、鼻さきに1つ』ができません シールの使い方、ちょっと違いませんっ??? と思うと、もう1つがポロッと落ちてしまい
しかし、静かに、静かに、挑戦し続ける息子っち.....
って、息子さん!?
ま、かわいいから、いいかっ
結局、3こ貼りは達成できず..... 無念の息子っちでした(笑)
昨日は、ころりん村幼児園で一緒のRくんのママ・Mちゃんのに
お茶しに行ってきました~~
Rくんは、娘っこの1歳下でただ今 年中さん
Mちゃんとは、春先の保護者の集まりから仲良くなりました
私より6歳もヤングのMちゃんですが、9月に3人目を出産
しかも全員おとこのこ
いつもニコニコが素敵な、“3兄弟のパワフル母ちゃん”です
息子っちは、部屋の中にしかれた
道路や街が描かれたカーペットの上をおもちゃ走らせてずっとご機嫌
そして私は三男坊の赤ちゃんの『癒しスマイル光線』と
ぷにゅぷにゅお手手にすっかりやられてしまいました~~
赤子はカワユイのぉ~~~
次男坊のYちゃんはお昼ご飯後に抱っこで寝ちゃったので、
娘っこ達が帰宅するまでの2時間半、たっぷり、ゆっくりと
お互いの子どもの事を話せました
.....とはいっても、お互い、話すは『第一子』の事ばかり~
なぁんで第一子って、こうも気になるんでしょーね(苦笑)
人見知り&場所見知りはすごいし、夜泣きもすごいし、
抱っこで寝たのを超~神経質にそぉーっと床に置いても絶対に気づくし、
関節がポキッと鳴った・床がきしんだ音ですら目さますし!
.....って、これ全て、お互いの第一子の事
2番目、3番目なんて、周りでケンカしてても寝てるもんね~~笑
娘っこ&Rくん(第一子組)は、年も性別もイメージも私の中では違うけど、
話してて『あぁ、わかる~』って事が多々ありました
それからお互いに、『今、ころりんで(子どもたちが)そういうのを出せて、
よかったよね!』ってな事もたくさんありました
ゆっくり話せた昨日は、とても久々でうれしい時間でした
そして、娘っこ&Rくんがころりんから帰宅すると、
意外にも結構一緒になって遊ぶんです
これには私達もビックリするやらウレシイやらでした。
盛り上がったRくん、押入れの中を『もっと広くしよう』と
中の布団をザザザァ~~っと外へ.....
お布団、なだれ状態
でも、娘っこも息子っちもキャッキャキャッキャ喜んで、
今日は、日の出に住む幼なじみのKが遊びにくるので
少し片付けなきゃ....と、朝からアチコチ片付けてました
子どもたちの本
棚の上にグチャグチャでいつもイライラしていました.....
“積もりつもった”このグチャグチャ
先日、テレビの収納特集でみたとおり、
①本の高さをそろえて並べ、
②さらに手前のラインを一直線にそろえて置いてみましたら....
前よりもずいぶんスッキリした気分~~っ はぁ、満足
さて、久しぶりに会った幼なじみのK。
これまた “積もりつもった” 話... マジメ話や笑い話、ひょえ~~話etc...
を話しまくり、あっとゆう間に帰宅時間になっちゃいました
幼なじみって不思議ですね。
ほんと久しぶりでも違和感なくて、気張らなくて、何でも話せます
なんせ、お互い初めてバレンタインのチョコあげた時も
一緒について行ったくらいだしっ笑
お互い仕事もあったりでまたしばらく会えないだろうけど...
次にまた会える日まで、たっくさん話題を
積もらせとこーーーっと
さて、今日は娘っこがころりんから千歳あめを持って帰ってきました
袋は先日、自分で作ったそうです
金色のリボンと、たくさん押されたおいもスタンプ柄がカワイイっ
そしてそして、右上の『七五三』の文字も、なんと自分で書いたそうですっ!
『ちょっと難しかったけどっ』とのコトですが、なかなかの出来ですよねっ
来年は娘っこ7歳、息子っちが3歳になる年なので
2人一緒に七五三のお祝いと写真撮影をするつもりですっ
着飾った2人.... ハァ~~~、かわゆいだろうなぁ~~ (おっと
)
今から楽しみでたまらない私でした
6月から始めた、このブログ
.....気づいたら、『アクセス数5000』を超えていましたぁ
たくさんの人が見てくれてると思うと、書いていてウレシイっ
ありがとうございます
これからも楽しく更新してきますんで、見に来てくださいね
さてさてさて。
今日は、2008年に一緒に市の託児つき講座に参加したメンバーの
うち4人で、ランチをしてきました~
羽村にあるゾナヴォーチェというレストランを予約
ここは、メインの品(1000円~)を選ぶと
焼きたてパン&サラダ&飲み物が、飲み食べ放題なんですっ
私は“小エビのパスタ”をチョイス
サラダも、甘~いトマトや素揚げのさつまいも、ゆずドレッシングと、
本当においしい~~
今、野菜のお値段、高いじゃないですか
『それっっ!!!!』とばかりに、皆で食べまくりました
息子っちも夢中で焼きたてパンを満喫~~
そう、このレストランには庭があるんですが
今日はその庭の端にあるテラス席に座ってみました。
丁度いい気候で気持ちいいし、なにしろすぐそこは芝生の庭
息子っちや、同じ年のSクンも放牧することができて安心で
ご機嫌で走り、遊びまわる息子っち&Sクンを見ながら
のぉ~~んびりとおしゃべりして、ランチを楽しむ事ができました
普段はなかなかこうはノンビリできません。。。
食べて、子どもに食べさせて、座らせとくので精一杯
なんで今日は本当にリフレッシュ
これでまた数日、頑張れそーーですっっ
次は、お腹パンパンのCHちゃんの出産後、かな??
また集まれる日を楽しみにしてまぁす
今日のお弁当は、なんか自分的にオイシソ~に出来たので1枚
....たぶん、単に色味がバランスよかっただけですが
そして、こちらは娘っこが今日ころりん村幼児園で作ってきたモノ
.....ファミコン...の、コントローラー???
お友達と一緒に作ったそうですが、ルビー(ウサギちゃん)がカワイイっ
今日、娘っこがころりんの間に出かけた先は近くの会館の一室。
2008年に、福生市の託児つき講座に参加したとき一緒だったメンバーで
ときどき会館の部屋を借りて、お弁当&オヤツ持ち寄りで集まるのです
当時、託児を利用した子供たちは、今はもう幼稚園
代わりに次の世代....(息子っち達)が今日は5人、集まりました!
畳みで、貸切で、おもちゃもいっぱい
安心して遊べる空間で、皆、のびのび自分のペースで遊んでおりました
3年前のその講座は『本音で語ろう』といったモノで
講師が来るタイプではなく、参加メンバーで毎回のテーマにそって
話し合うものでした。
初対面がほとんどのメンバー10人でしたが
回を重ねるにつれて、どんどん気心のしれた関係になっていきました
子供なしで、ジックリとお互いの話を聞いたり、自分の気持ちを考えて話せた
その時間は、本当に1人1人にとって貴重で
こういう時間がいかに子育て中のお母さんに必要かがよくわかりました
講師はいない、あのスタイルだったからこそ、お互いがすごく
近くなったんだろうなって思ってます
今日も久しぶりだったのに全然そんな感じがなくて居心地よくて、
あっとゆう間に3時間がすぎちゃったなぁ....
講座メンバーの皆。今日もありがとうっっ
今でも『本音で語れる』皆の存在が、とってもとってもウレシイっす
これからも、ずっとヨロシクです
今日は羽村のお友達・ころりんで一緒のKくんの家にあそびに行って来ました
我が家の他にもNちゃん一家(子供3人)、Sちゃん一家(子供2人)が
お呼ばれし
計4家族、子供は10人が大集合となりましたっっ
......うち、女の子は娘っことRちゃんの2人だけ。
わぉ。あとは全部、男の子だわっ(今、気づきました
)
Kクンのには、男の子みんなが大好きな『変身ベルト』だの『コイン』だのが
いーーーっぱい 息子っちの好きな車
もいーーーっぱい
で
ウハウハ遊ぶ息子っち
こちら、息子っちに1番人気の赤い車です!!
(息子っちに催促されて、写真撮りました.....)
子供たち同士がわぁーーっ!と1つになって遊ぶ...って事は少ないのですが
なんとなぁくで時間はあっとゆう間にすぎる...というのが常のこのメンバー。
ぐちゃあ~~ってな感じがおもしろいです
そして、私にとって、ママ友達・NちゃんSちゃんYちゃんは
すごく安らげる人たちです
“ママ友達”ってくくり方を嫌がる人もいるなんて聞くけれど、
“子供のママとして知り合った”ってだけで
子供を介して知り合わなくても、きっと...
大事な友達になれたんじゃないかなと思える、
リラックスできる人たちなのです。
そんな人たちとゆっくり会えた今日は、すごくパワーが出ました
ありがとう。
これからも、子供が大きくなっても、
たわいないおしゃべりが ずっとできたらいいなと思ってます
しかし...
10人兄弟って、あんな感じかぁ すんごいなぁ
笑