秋川・鮎 館谷売店前の釣果情報(小峯おとり店)

東京都秋川の鮎情報!ダイワフィールドテスター小峰和美がポイント等を教えます。舘谷売店前(小峯オトリ店)の釣果情報です!

復活!好調27匹 6月30日 秋川・鮎 館谷売店前の釣果

2009-06-30 | Weblog
復活!!秋川・館谷売店前の鮎の釣果

6月30日(火曜)

今日の秋川は、舐めあとが多く見られ、
魚影も多く確認できる。

昨日から冷水病の影響はほとんどなくなり、魚が流れた後などはなく、
今日はほぼ止まり、鮎が多くかかり始めました。

今日の釣り上げた魚を1匹づつ確認したところ
冷水病のあとはみられず、全くきれいな従来どおりの
追い気満々の鮎がかかりました。

サイズも18~20の良方が多かった。

冷水病から復活したといっていいと思います!!(^O^)/

舘谷売店前の追加成魚放流は7月2日です!!

この調子なら追加放流後もかなり期待できます。
放流まであと少し楽しみにお待ちください!!


(本日のポイント)当舘谷売店前の瀬

今日の竿頭は12時から3時までの3時間まで、釣果27匹でした!!
秋川が復活してきたといえます!!

三時までの釣果
5匹~27匹
サイズ13~21センチ

平水、濁りなし

秋川で鮎釣りを楽しむ釣り人へのお願い

2009-06-29 | Weblog
ここ最近、秋川で一部アユの冷水病が確認されました。

今年の解禁は魚も病気など一切なく最高の状態での解禁を迎えられ
毎日多くの釣り人がお越しいただけました。

しかし、6月17日位から水温16.5℃に落ちた時より
死んだアユが流れたり、かかったアユに傷が付いてたりとの
状況が一部エリアより確認されました。

6月25日から27日にかけては多くの鮎が冷水病にかかり
流れる状況が見られました。

秋川ではそれまで冷水病は一切なかったので、原因としては
外部からの影響で伝染したことが一因ではないかと考えます。

特に冷水病が確認されたエリアは秋川の中でも
五日市エリアから引田エリアとなっています。
このエリアは毎日多くの釣り人が来ていて、
最も混雑したエリアとなっています。

逆に十里木~桧原エリアは釣り人が少なかったため
冷水病は一切確認されておりません!

これらのことより、最高の解禁を終えよく釣れたことにより
外部から秋川へお越しのお客さんの一部の方が
水とともに運んできたオトリ鮎からの冷水病の感染と、みられます。

しかしながら、この冷水病で流された鮎は秋川の鮎の放流数から考えると
ごく一部だと考えられます

なお、まだ多くの鮎が群れでおり、冷水病にかかっていないきれいで
元気なアユがたくさん確認されていますので、秋川の全てのアユに
感染したわけでは、ないと考えられます。

冷水病の原因については、はっきりとは特定できませんが、
秋川で鮎釣りを長く楽しんでいただくためにも
以下のことを最低限守っていただき、今後も楽しい釣りを
どの河川でもできるようご協力をお願いします。

釣り人へのお願い!!

 ◎絶対に他川のおとりアユは秋川に持ち込まないで下さい。
  (おとりアユだけでなく他川の川の水も持ち込まないで下さい) 

 ◎おとりアユも必ず持ち帰る。(使用したおとりアユも放流しない)
 ◎漁具及びウェットや長靴などの天日干しによる殺菌
   (釣りに使用する道具は完全に水分が乾くまで
    天日干しをしてもらい日光消毒して下さい)
 ◎秋川のおとりアユ及び釣ったアユを他川へ持ち込まない。


これらのことを守っていただき、釣り人には秋川での楽しい鮎釣りを
長く楽しんでいただきたいです。

釣り人の皆様への、一番のお願いとしては外部からのオトリあゆ・他川の水は
絶対・絶対にに持ち込まないよう
ぜひともお願いいたします m(__)m

なお 冷水病にかかっていない、残っている鮎は多くみられます。
石にはみあとも多く見られ、回復傾向にあります。

また、7月2日及び3日に分けて成魚アユを緊急放流することで、
秋川の残っている鮎が刺激され、また鮎釣りを楽しんでいただけると思います!!

6月29日 秋川・鮎 館谷売店前の釣果

2009-06-29 | Weblog
秋川・館谷売店前の鮎の釣果

6月29日(月曜)

今日は月曜日だったため釣り人が少なかった。
昨日の雨の影響もなく水位も平水で濁りもなかった。
鮎の群れは見えてはいるが、数が少なくなってきていて
掛かりがよくない。

成魚放流をすることで残っている魚も刺激され
追いが活発になるので連れるようになり始める
放流まであと少し楽しみにお待ちください!!

(本日のポイント)高尾橋上流の瀬

三時までの釣果
(大半が昼上がり)
0匹~7匹
サイズ13~21センチ

平水、濁りなし

6月28日 秋川・鮎 館谷売店前の釣果

2009-06-28 | Weblog
秋川・館谷売店前の鮎の釣果

6月28日(日曜)

今日も天候がよく、水位も平水で濁りもなく
3時ごろから雨になったため
釣り人は3時上がりが大半でした

ここ数日魚影を狙っての拾い釣りのほうが
かかりやすくなっています。

成魚放流の日程が決定したので
放流まで楽しみにお待ちください!!

(本日のポイント)舘谷売店前上下の拾い釣り

三時までの釣果
4匹~17匹
サイズ13~21センチ

平水、濁りなし

追加放流 決定!!!!

2009-06-27 | Weblog
お待たせいたしました!!
追加放流の日程が決定しました(^O^)/

7月2日 成魚放流 500KG 
        (舘谷売店前は2日に放流)

  3日 成魚放流 500KG


また、7月19日にも秋川漁協の大会が行われるので
その前にも大会用エリアに成魚放流が決定しています。

7月19日 大会エリア (高尾橋~あゆみ橋までの間)

      成魚放流 200KG

これらの追加放流が行われることにより
今まで追い気の悪かった今までの鮎が刺激され
追い出し始め良く連れるようになると思います。

放流後は時期が早ければ早いほど良く釣れますので
早めの時期をおすすめいたします!!



6月27日 秋川・鮎 館谷売店前の釣果

2009-06-27 | Weblog
秋川・館谷売店前の鮎の釣果

6月27日(土曜)

今日も天候がよく、水位も平水で濁りもなく
群れ鮎はいるが、やはり釣りづらくなっている。

7月の追加放流の日程が決まりました。
7月2・3日に追加成魚放流します!!

また7・19日に秋川漁協の大会が行われるので
その前にも大会用に成魚放流が決定しています。

まだ魚影が見えるので今は魚影を狙っての
釣りのほうがかかりやすくなっています。

(本日のポイント)舘谷売店前200上流のチャラ瀬

三時までの釣果

0匹~10匹
サイズ13~20センチ

平水、濁りなし

秋川漁協協同組合 友釣り大会及び大会用放流のお知らせ

2009-06-27 | Weblog
秋川漁協では、漁協主催による
第1回友釣大会を7月19日(日)に予定しています。

この大会用に、大会エリア内に成魚を
200キロ放流いたします!!

大会エリア内(高尾橋~あゆみ橋まで)

募集人員105名
 多数応募の場合は、抽選となります

会費 2,000円
      (オトリ・昼食・参加賞込み)

参加申し込み等詳細は、当店 小峰オトリ店
または秋川漁協入漁証扱い釣具店まで。

どなたでも参加できます。
(なお、入漁証は別となります。)

参加申し込み期限は6月30日までなります。

ご不明な店等ございましたら、お問い合わせください
(TEL 042-596-1124)

6月26日 秋川・鮎 館谷売店前の釣果

2009-06-26 | Weblog
秋川・館谷売店前の鮎の釣果

6月26日(金曜)

今日も天候がよく、水位も平水で濁りもなくなった

魚影が少なく、縄張りを持つ追い気のある魚が少なく掛かりが悪い。

群れ鮎はいるが、釣りづらくなっているため、大半が昼上がりになっている

7月の追加放流に期待
詳細が決まりしだいお知らせします!!

(ポイント)お店前100上下の拾い釣り

三時までの釣果
(大半が昼まで)

0匹~7匹
サイズ13~20センチ

平水、濁りなし

6月25日 秋川・舘谷売店前の鮎の釣果

2009-06-25 | Weblog
秋川・館谷売店前の鮎の釣果

6月25日(木曜)

今日は前日の大雨による、濁りもあまりなく
釣りができるようになった。

魚はいるが群れ鮎になっており
掛かりづらくなっている。

秋川の全体的にいまは追いが悪く
いまひとつ掛かりが悪い状態になりつつある。

近日中(7月上旬予定)に成魚の追加放流を
予定しているので期待していただきたいです。

(ポイント)お店200m上流のチャラ瀬の群れ鮎狙い

三時までの釣果

2匹~14匹
サイズ13~20センチ

6月24日 秋川・舘谷売店前の鮎の釣果

2009-06-24 | Weblog
秋川・館谷売店前の鮎の釣果

6月24日(水曜)

今日は大雨のため、水位が20センチ増水し、濁りが強く釣りにならなかった。
午後からささ濁りになり釣りができるようになった。

(ポイント)お店前より100m下流

三時までの釣果

(午後三時間の釣果)
0匹~5匹
サイズ13~20センチ