あややんの笑劇な毎日

北の国から笑いを届ける☆なぜか可笑しい私の日常

急性腎盂腎炎

2011年07月23日 23時19分17秒 | 日記

風邪の症状に悩まされている 我が家の かぁちゃん。

最近は咳・倦怠感のほか トイレ後の下腹部の鈍痛・微熱が加わりました。

まぁ 基本我慢強く 滅多なことじゃ 病院に行きたくないというほど

病院が大嫌いな かぁちゃん。

(このまま寝たら死ぬかも・・・ぐらいで やっと夜間救急に駆け込む程度)

しかし 昨日 あまりの鈍痛に我慢できず

Dsc04428

「もう 無理だ。。。」 と あっさり降参。

膀胱炎??

そんなに痛かったのか・・・

翌日23日(土)の午前診察に行くと決断したようなので

ネットから 問診表をダウンロードし 用意してあげる 優しいあややん。

これを書いていけば 待ち時間も少なかろうと説明すると

「うん。じゃ 書いて。。。」

・・・・・・はっ?

自分で書いたほうがいいのでは?と進言する 私。(というか ぶっちゃけ メンドイ)

「なら 質問してくれ。答えるから それを記入してくれ。」

まぁ具合が悪いとの事なので 

眠たいのを我慢し 午前6時過ぎから(世間では早朝という)

かぁちゃんに質問しては 問診書をカキカキ。

後半の項目に 現在妊娠している可能性はありますか?というものがあり

聞いてみると「あーーーあるかもぉぉぉ」と茶目っ気マンマン。

「あるにマルっと・・・」と動じず言い返すと

Dsc04427

あれ?意外と余裕あんのか??と安心して9時ごろ寝付いた あややん。

かぁちゃんは 11時に病院に向かったとのことですが 

そのころはグッスリ夢の中のワタクシ

が しかし 12:30に電話にて叩き起こされました

むにゃっとしながら 電話に出たところ・・・

Dsc04426

恐ろしく 具合の悪そうな かぁちゃん

え・・・?点滴ってことは アレルギー症状が出たのか??

実は かぁちゃんの病院嫌いには理由がありまして

ペニシリン系の薬物にアレルギーがあるため 

病院で治療を受けると 逆に具合が悪くなることが多いのだそうです。

特に抗生物質とかはショック症状に陥ることも・・・

一応今回もアレルギーの話しをして 

ペニシリン系以外の抗生物質の点滴をしたらしいのですが

ペニシリンでアレルギーがでるひとは 他の薬品でも出やすいとの事

それが原因だとしたら 一刻を争う事態になりかねん

まずは 合流して症状を見てみないことにはなんともっ

そんな ワケで バドミントンから帰ってきたばかりで 

お風呂に入っているゲジ君に急いで報告。車を出してもらわねば!!

Dsc04425

本当に入ったばかりだったゲジ君。

身体と頭を濡らしただけの状態で急遽お着替え開始(笑)

あややんも大急ぎで着替え 車に乗り込む 

かぁちゃんの元に急げ 気分は もう 救急車

Dsc04424

まぁ 実際 こんな余裕はなかったのですが・・・(汗)

しかし こう急いでいるときに限って 半分以上信号につかまるんですよね。

やっとこさ かぁちゃんの待つ場所に到着し 周りを見渡すと

遠目からでも 明らかに病人とわかるほどの負のオーラを醸し出し

ボヘッと座り込んでいる かぁちゃん発見!!

折りたたみの自転車を車に積み込み かぁちゃん回収完了。

家に帰り 速攻で横になる かぁちゃんに

膀胱炎だったの?と聞くと

「いや・・・悪いのは腎臓だった」と一言。

えーーーーーー

病名を聞くと かばんの中に書いてもらった紙が入っているというので見てみると

[急性腎盂腎炎]と書かれている・・・。

なんだこれ?なんて読むんだ??読めねぇ~

きゅうせい じん・・・・・・・?

Dsc04423

最初の方は風邪で

その後急性腎盂腎炎になったのではないかとのことだったのですが

週明けも通院して抗生物質を打たないとダメらしいです。

ネットで調べてみると 敗血症にもなりかねないとのこと

ペニシリン系アレルギーの かぁちゃんが 敗血症にでもなったら大変

詳しい血液検査結果は来週との事なのですが

別の臓器が炎症して腎臓に細菌が来た可能性もあるらしい・・・

いや~ 我慢強いのも大問題ですね。

とりあえず 抗生物質を打ってからは 

調子が悪いだけで 痛みも緩くなり 咳も止まっているようなので一安心です。。。

来週も病院かぁ~・・・


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (白狼)
2011-07-24 21:38:19
こんばんわ

急性腎盂腎炎とは><;

急性腎盂腎炎の治療にはできるだけ安静を心がけ、水分を多くとるようにし、薬は抗生剤を投与しするようなのですが、細菌の種類によって効く抗生剤の種類も違うのらしいので、尿の培養検査で細菌の種類を調べる必要があるそうです。
また、高い熱などが原因で脱水症状がある時は点滴が必要となるそうなので水分はしっかりと立ってもらうようにしてください。
基礎疾患の有無にもよりますが、通常は1週間程度で軽快します。

あと、敗血症にもなり得るのはもちろんひどくなると慢性腎盂腎炎になってしまうので気をつけなければならないですよね><

兎にも角にもお母様のいち早い回復を願っています。
>白狼さま (あややん)
2011-07-25 21:53:16
>白狼さま

お心遣いありがとうございます。
てっきり膀胱炎だと思っていたら まさかの腎臓で・・・ビックリしました。
病院に行った初日は調子が悪くずっと寝ていたのですが、日曜は少しずつですが起き上がれるようになりました!

本日は再度病院に行ってきましたよ。
劇的に菌が少なくなっていたようで 今日から抗生剤の内服薬を1週間、その後再診なんだそうです。ただ微熱でも出るとダメなんだそうで出来るだけ安静とのことでした。
血液検査の結果 他の臓器も大丈夫だったみたいで 本当 大事にならなくてよかったです。

体力的にはまだ全快とはいきませんが、大分起きてる時間も多くなり快方に向かっております。
これからの かぁちゃんの活躍に期待できそうです(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。