あややんの笑劇な毎日

北の国から笑いを届ける☆なぜか可笑しい私の日常

吹雪の中 美唄温泉へ!

2014年01月31日 11時03分31秒 | 旅行

寒くて 寒くて 泣きそうな あややんです。

みなさん こんちはーー!

お仕事が 超繁忙期で 大忙しの毎日を送っている あややん

めずらしく 昨日から2連休だったのですが

どうにもこうにも 仕事の溜まり具合が気になってしまう 私

初日は 朝起きれたら 

3時間だけ仕事に行こうかと思っていたのですが

まぁ 起きれるわけもなく 仕事に行くのは 諦めて

のんびり昼ごろまで 夜寝。(!?)

すると 11時ごろに

突然

かぁちゃんの 「突撃 お部屋訪問」が開催されました。

朝から 超元気な かぁちゃん

あややんのお部屋に 入ってくるなり・・・

Img_0395

起きろ~~~と言いつつ

あややんが 起きるかどうかの返答も待たずに

カーテン 全開

そして ん?・・・美唄??

今回は 

美唄温泉 青の洞窟温泉ピパの湯ゆ~りん館という温泉の

入館料600円+タオルレンタル300円

+ランチ880~990円+ワンドリンク(金額忘れ)のセットを

ポンパレにて960円で購入していた分が

2月16日までの有効期限だったので

2連休を利用し 行こうぜ!ということでした。

吹雪いていたのですが 11時ごろに晴れたんだそうで

よし 今だ!と 言わんばかりに 突撃お部屋訪問をかましたそうです。

12時前には 家を出発し

オヤツをバリバリ食べながら いざ 美唄へ♪

Img_0391

吹雪が良くなったとはいえ

結構 視界が悪い状態の中の移動です。

前をずっと走っていた 赤い車さん

どうやら 地元人ではなさげな 運転

とろとろ運転し ついには 信号がある場所なのに

信号に気付かず 左折(爆笑)

Img_0396

それも そのはず

この時 すでに 天候は猛吹雪になっており 視界不良

さぁ みなさんは 初めての道で 

この信号の有無に 気付けるのか・・・・

Img_03901

ちなみに これは 先頭で停車していての 視界です。

信号 地味にあるんです(笑)

この道に慣れている人間が 目を凝らして こんな感じ。

信号があるのは なんとなくわかるけど

信号の色は さっぱり 分からない!!

拡大してみても・・・

Img_0390

やっぱり 見えない!

毎年 毎年 思うけど 本当危険ですね。。。

これは もう 人災だぜ~

本当 北海道に LEDの信号機いらないっすよ(怒)

さぁ 信号は 赤なのか 青なのか!!

目を凝らして見た かぁちゃん

Img_0397

はずれ~

あややんは 真横にあった 歩行者用の信号をチェックしていた

こちらは かろうじて 青

つまり 車の信号は 赤

いや~ 恐いね 吹雪の道は☆

こんな感じだと ランチの営業時間に間に合わないかも・・・と かぁちゃん

大丈夫!

なんてったって 我らが向かっているのは 美唄

温泉のランチが間に合わないなら

かぁちゃんの 大好きな 美唄焼き鳥 たつみで

モリッと たべちゃえば いいんだよ!助言すると

かぁちゃんの 気持ちは たつみ 一色に・・・

Img_0398

い~ねぇ い~ねぇと かぁちゃん

いやいや 本命は 温泉のランチなので

まずは そちらに間に合うように 頑張りますよ~

無事 14時30分までのランチに 13時30分ごろ到着

ランチは 880~990円の14種類から好きなものが選べます。

かぁちゃんは あんかけ焼きそば

Img_0392

あややんは 中華丼をチョイス

Img_0393

なんとも 調理人に優しい セレクト(笑)

あっつあつの あんが とっても おいしい♪

さむ~い中 頑張ってきたから 胃にしみわたる~

・・・と ここで かぁちゃんの 意味不明行動が!

な・・・なんと 

あややんの食べている 中華丼を自分側に引き寄せている。

なに しとっと~~~?!

しかも あややん 少し あんかけが タレ気味だったので

更に 合わせて 前進

Img_0399

自分の あんかけ焼きそばから 

大きいエビさんを あややんの中華丼に移してくれてた(喜)

一声かけてくれれば あややんだって慌てなかったのに。。。

でも エビさんくれるなんて かぁちゃん いいやつぢゃん!

と おもった矢先

Img_0400

あややんは 真向かいに 悪魔を見た(爆笑)

残念な結果です(笑)

ご飯を済ませてからは のんびり 温泉に入って

休憩所で お昼寝タイム♪

温泉って 疲れますからね~

座布団をつなげて 簡易的な寝床を作った かぁちゃん

Img_0401

温泉のランチ間に合ったのに

どうにも たつみが気になるらしい

まぁ せっかく ご近所まで来たしね。

そんじゃぁ 行きますか!

17時ごろ入店すると

いつも おいしいやき鳥を焼いてくれる

おなじみの お兄さんがいました~

「天気の悪い中 来ていただいて ありがとうございます・・・」

そしてその後

「なんか事故とか すごいらしいですね。」

・・・・って え???

事故・・・?

はっ!と気づく

そういえば あいの里から札幌大橋をわたるときに

337号線に警察が配備されてて 交通整理をしてた。

もしかして・・・と おにいさんに

「337号線ですか?」と聞いてみたら

「あ、そうですそうです。なんかすごい台数らしいですよ」

やっぱり あれ 事故だったんだ。。。

ニュースでもやってるってことは 結構だなぁ

ってか こんな日に 温泉とやき鳥食べに 

美唄まで来るって アホでしょ(汗)

それで 事故に巻き込まれてたら 救いようもないね~なんて

話しながら スマホでニュースを検索

すると

生振大橋付近で 多重衝突事故で36台巻き込まれ

4人が病院に運ばれたらしい。。。

まぢっすか!

よく 吹雪いたり 玉突き事故が多い 生振

あ、 これ 「おやふる」って読みます。

やっぱり 今年も 事故発生ですね。。。

だって あそこ付近 地吹雪が激しくて

超見えないからね!

あっぶないわ~と話していると

かぁちゃん注文の モツそばが運ばれてきました~

Img_0394

そして その時ちょうど 

厨房のテレビで事故のニュースが流れているのが聞こえた あややん

事故を気にしていた かぁちゃんに 教えてあげた。 

Img_0402

テレビを食い入るように見ている かぁちゃん

かぁちゃんが帰ってこないのをいいことに

昼間の イカの仕返しに つまみ食いを敢行した あややん

戻ってきた かぁちゃんがその光景を見て

Img_0403

モツとか内臓系が苦手な あややんなのですが

意外に モツそばの味は美味く感じた。

なんていうのかなぁ~

鶏だしが効いてる ソバに

塩 こしょうなどの調味料がついた モツ串が入って

なんともいえない うまさ?

でも これって 精肉串でも 似たような味でるんじゃない?

そう 考えた あややん

おもわず 高校生くらいの バイトの店員さんに

無茶な 注文をしてみる(笑)

Img_0404

しかたないので 似たような味になるように

かけそばに 自分で精肉串をぶち込もうと企てた ワタクシ

精肉串は注文してあったので

かけそばを追加注文。

そしたら かぁちゃんが

モツそばにして モツ串くれれば良かったのに・・・

って 早く言えよ~~~~

もう かぁちゃん お腹いっぱいかと思ったじゃんよ~

そんなわけで 再度 店員さんを呼び

かけそば→モツそばへ注文変更(笑)

迷惑な客で ごめんなさいね・・・

モツ串は かぁちゃんにあげて

精肉串を入れて 食べましたよ♪

でも なんでしょうね

モツより 味気ない感じがしました。

やっぱり 内臓系の方が ダシ出るのかなぁ~

今回は 夜営業に行ったので

ポンポチも食べてきましたよ☆

脂っこくて と~~~~っても 美味しかったです。

また 雪が解けたら 行きたいと思います♪

あ、余談ですが

北海道人は 雪が解けたらなんになる?と言う問いに

多くは 「春」と答えるそうです。

(本州では「水」って答えるのが多いんですって~)

春を心待ちにしている北海道人の心が伺えます。

春 本当 待ち遠しいっす!!(切実)


冬の北海道あるある JR編

2014年01月22日 03時22分31秒 | 日記

さぁ 今回は 冬の北海道あるある JR編です。

1月から2月は

JRダイヤが 乱れに乱れる 札幌市北区(笑)

年明け早々 大雪に見舞われ 大変な思いをしました。

メールで路線情報が送られてくるように設定している あややん 

この日は 学園都市線が止まっているという情報をキャッチ。

なにやら 大雪の影響で 

あいの里公園駅の ポイント切り替えが動かなくなったとのこと。。。

うん まぁ よくある よくある

最悪 JRが通ってなければ 地下鉄で栄町まで出て

かぁちゃんに 迎えに来てもらおう!

そんな感じに考えていた あややん。

札幌駅に到着し 電光案内板をチェック

・・・すると

なんと運の良いことでしょう☆

(きっと 日々の行いがいいからなんだろうね)

いつも 乗る 22時33分のJRが 

奇跡的に 定刻で動くらしいじゃないですか!

やったね!

しかも それまでのJRが運転見合わせで運休していたため

みんな 地下鉄を利用して帰ったのか

超 空いてる♪

ラッキー☆ってなわけで いつも競争率が高くて 座ることが出来ない

Uシートに陣取った あややん

おお~ リクライニング装備で 超ゆったりっすよ!

札幌~千歳までは 有料の指定席となるUシートですが

札幌~石狩当別間は なんと 無料になるのだ♪

これは 乗っておかなきゃでしょ?(笑)ザ・ビンボー

定刻から少し遅れて 発車の学園都市線

さすが 運休やら 運転見合わせやらが続いていたせいか

一駅進んでは 待合 また一駅進んでは 待合で

定刻から だんだん遅れが発生していきます。。。

疲れ切った あややん(ちなみにこの日は 13時間仕事してた)

新琴似駅にて 夢の中へ行ってみる(笑)

ちなみに この駅から あややんが降りる駅までは あと4駅

はっ!!と 起きたとき 焦った。

Img_0373

なんか た~~~~んまり 寝た気がするぞ?

もしかして 寝過ごした??

ありえる。

だって 降りる駅までは 約12分しか寝れないのに

爆睡した感 満載だったんだもん。

とりあえず 窓の外をキョロキョロ見渡す あややん

外は真っ暗で 今 どこの駅に停車しているのかもわからない。

どうしよう・・・と 悩んだ挙句

あややんが 取った行動・・・

携帯を取り出し マップで自分の現在位置を探してみた(爆笑)

Img_0372

すると 篠路駅という 一駅前の駅構内に自分がいることが 判明

文明の利器 すばらしい☆

しかし ここからが 大変だったのです。

なんと この篠路駅でまさかの1時間待ち

たった 一駅なのに カエレナイ!

徒歩でも 30分の距離なのに 1時間停車!

どうして こんなにも 発車しないのかなと思ったら

アナウンスで

あいの里公園のポイント切り替えは復旧したものの

今度は ひとつ前の あいの里教育大のポイントが雪に埋まり

作業員が 除雪作業していたんだと!

大雪・・・恐るべし。

結局 30分でつくはずの我が家には 2時間かかって 到着。

当然日も変わっており 

翌日8時には家を出ないといけない あややんは

ソッコーで寝ても 寝不足という 可哀相な事態に・・・

ご飯食べて お風呂に入って 

4時間睡眠で 寝不足で仕事に向かった翌日

更に 爆笑事件が!

6両編成の 一両目の一番前から 乗ることが日課な あややん

JRがくるまで 先頭で並んでいたのですが

列車が到着した時のこと

「あ~やっと あったかい車内に入れる~」と思って

ドアが開くのを心待ちにして 待っていた。

Img_0371

・・・なんか 変な音がしましたけど・・・

ってか あれ?ドア開きませんけども・・・?

不安になり 後方車両を見てみた あややん

あれ? もうみんな乗り込んるぞ?

そして 視線を 戻す

あれ? 開いてねぇーぞ??乗れねぇーぞ?

Img_0370

考える あややん

でも それを急かすかのように 車掌さんの笛の音が聞こえてくる。

ピーーーーーーーーーーーーーー

(ドア閉めるから気をつけやがれの合図)

ちょっ!!

だから まだ 乗れてないんだってば!!(焦)

大慌てで 真ん中のドア目がけて 走る あややん

Img_0369

なにがどうして 開かなかったのか・・・

車掌さんに お知らせした方がよいのだろうか

とっても 迷っていたのですが

まぁ もう一駅 様子を見ようと 放置していたところ

車内アナウンスで

「本日先頭車両の前側ドア 故障の為開きませんのでご注意ください」

って えーーーーーーーーー!

それって 車内アナウンスってより

ホームにいる人に 放送してやれよ!と 思わず一人ツッコミ(笑)

あややんの考えなど理解されるわけもなく

止まる駅 止まる駅で

ドアが開かないことに びっくりする 乗客の人の顔をみるのが

可哀相で 可哀相で・・・

Img_0368

あまりの おもしろさに

わざと 出入口が見える位置に座ってみたり・・・(性格悪い)

これは どうやら 単純な故障だったらしいのですが

学園都市線では 

ドアが凍って開かない

車輪が凍って 運休など よくあります。

よく遅れたり 運休したり 迷惑を被るけども

でも やっぱ 学園都市線のローカルさが すっきゃねん!

あ、そうそう

ドアが 開かないといえば もう一つ。

先日 仕事先で トイレに行こうと

カードをかざして ドアロックを解除した時のこと

Img_0367

・・・・・・・ん?

不思議な光景に 戸惑う あややん

ドアのロックは 解除されたものの

いつも ここのドアって どう開けてたっけ??と

初歩的なところで 悩む ワタクシ

普段は 悩まず 開けられるのに

どうして 悩むのかもよく分からずにいたのですが

お隣のセンターから 若い ねぇちゃんが出てきたのを見たときに

その答えが 出た。

若い ねぇちゃんが手にしていたもの

それは まさかの・・・・・

Img_0366

まぢかーーーーーーー!

そうだ!ドアノブがないから ドアを開けられなかったんだ(爆笑)

そりゃ ドア 開かないわって 話ですよ!

ってか ドアノブって 外れるんですね(笑)

あまりの光景に あややん爆笑

トイレを我慢していたので もう 大変な目に合いました。

どうやら 若いねぇちゃんがドアノブを引っ張った時に

ドアノブが外れてしまったそうで

自分で直せないから 自分の上司を呼びに行っていたらしい。

ドアノブ持って・・・・(笑)

せめて ドアノブをその場に置いて行ってくれていれば

あややんも そこまで 悩まなかっただろうに・・・

その子ってば ドアノブ持って行っちゃうんだもん。

いや~ 普段当たり前にやっていることでも

アクシデントに見舞われたときに

なにが 違うのかが 分からないって 酷い記憶力ですよね(汗)

ドアノブがないということに 気付けなかった自分が怖いです。。。

せめてもの 救いは

自分が壊したんじゃなくて よかったということかな(爆笑)

1月からビックリ事件が多発で

楽しいことがイッパイの 一年になりそうな予感ですね!


冬の北海道あるある 車編

2014年01月16日 16時33分20秒 | 日記

昨年末に 愛鼠のハムちゃんである

ちょこ と クッキーがなくなってからというもの

我が家にいる 生き物といえば

かぁちゃんと あややんのホモサピエンス2匹

軽く ペットロスになってしまった あややん

この寂しい心を癒してくれるのは

新たな ペットに違いないと

新年早々 かぁちゃんに ハム購入をおねだり。。。

前回のときも もめにもめ

やっと 1匹ならOKと許可をもらったのをいいことに

勝手に2匹買ってきた あややん

そんな 過去もあってか

なかなか かぁちゃんが首を縦に振りません。

(自業自得)

近くのホームセンターで

ジャンガリアンも パールホワイトも ブルーサファイアも

398円という広告をチェックしていた あややん

隙あらば 買おうと計画

別のお店に買い物に行っても 

帰り際に ハムちゃんを売っている店の近くを通れば

とにかく おねだり(笑)

先日も 例のごとく 近くを通ったので おねだりをしてたのですが

その時 なんと 車にアクシデント発生

Img_0351

なんか 変な音しましたけども・・・・と

ふと 前をみた 二人

かぁちゃんは 何が起きたのか よく分からない様子でしたが

あややんは 即座に 音の原因を 目撃。

かぁちゃん!大変でございます!!

助手席側の ワイパーに異変が起きています!

Img_0352

ワイパーが ない!!(爆笑)

そう 「パコン」と鳴ったのは ワイパーが取れた音だったのです。

この日は とっても 雪が降っていて

ワイパーも 雪をどけるのに 大変そうではあった。。。

が しかし ワイパーが雪の重みに負けるなんて

あってはならぬ。

かぁちゃんが

「取れたワイパー どこ~~~~~~!!?」と叫ぶと

なんと ボンネットの上 フロントガラスに近いところに

取れた ワイパーがあるのを あややんが発見

「取って~~~~~」と かぁちゃんが言うので

雪が降りしきる中 窓を開け 身体を精一杯のりだして

ワイパー救出を試みる あややん

Img_0353

もうちょっと もうちょっと~と

無事 回収成功

ボンネットの上に あってくれたから よかったものの

気が付いた時には 落ちてありませんでした。となったら

大変でした。。。

あややんはスルーするところですが

かぁちゃんは 間違いなく 来た道を引き返すことでしょう(笑)

そう かぁちゃんに言うと・・・

Img_0354

やっぱりな 回答。

それでこそ かぁちゃんだ!

きっと そんな時は こんな感じなんだろうなぁと

一人思い描いては 爆笑のあややんでした。

え?どんな 感じかって??

きっと こんな感じだよ ↓

Img_0355

慌てぶりが目に浮かびます(笑)

そんなこんなで 冬の北海道 あるある編をもうひとつお届けします。

我が家の愛車 もう かなり長いお付き合いでして

今では珍しい FF(前輪駆動)なのですが

(つまり 雪国在住なのに 4WDではないということ)

たまに 踏切や 坂道で 停車すると

その後 滑って 発進できなくなる時があります。

今は 排雪作業などで 大きい道などが 走りにくいこともあり 

いつもは通らない 道を通って買い物から帰宅

ちなみに 我が家近くの鬼門といえば

篠路の横新道(篠路駅近く)の踏切←傾斜が結構ある

伏古川の線路(篠路中学校近く)の踏切←かなりの傾斜

これらが あげられます。

今回 冬の北海道あるあるが起きたのは

篠路の横新道の踏切手前

先行車が一時停止をするのに 止まったので

われらも 坂道途中にて 一旦停止

先行車が よたよたしつつも 踏切を渡ったので

よし 次は 我らが~と 気合を入れて発進!

・・・・・・あれ?

Img_0356

タイヤが アイスバーンというか 氷の上で

からまわってる感じ。。。

まぁまぁ よくあることさ

んじゃ ちょいと 助走でもつけようかね?と

少しバックしてみた かぁちゃん

アクセルを ふかしていくも・・・・

やっぱり 進まず。

Img_0357

少し テンパってくる かぁちゃんと あややん

よし もう少し下がってみて 助走をつけて発進するぞ~

さぁ アクセルを踏み込んでいきます!

ウィィィィィィィィィィィィィィィィィン

見事に タイヤが氷の上で からまわっている音が!

なんで?

なんで 下がれるのに 進めないの?

後続車がいるため あまり下がれないしで 

さらに 焦る かぁちゃんと あややん。

遂には 「参った」と言わんばかりに 

かぁちゃんが あややんに向かって こう言った。。。

Img_0358

前回 お話したように

あややん 右かかと と 膝をいためているのですが

やっぱり その辺は 容赦ない(笑)

しかたないので あややんが 車から降りて

愛車を 人力で押すことに。

車から降りたら 道路は ハンパなく つるっつる状態

降りた瞬間に こけるかと思っちゃいました。

スケートリンクより 滑るんじゃね?と思うほど。

でも そこは踏ん張って

愛車の 後ろに向かった あややん

デコボコ ツルッツルの上に サックリな雪が乗っていて

(とってもスベル 大変危険)

足場が悪い中 頑張って 押してみた。

Img_0359

力いっぱい 押していきます。

すると

おお!車が動き出した!!

非力な あややんだけど

やればできるじゃん!!と 油断した瞬間 

今度は あややんに単身事故発生(笑)

Img_0360

左足が 勢いよく滑って

左腰を ひねるという アクシデント!

イテーーーーー(泣)

しかも 踏ん張っていた 右足は かかと負傷中

かかとに 力を入れてくれている ヒザも 負傷中

どこも 踏ん張れず 腰に衝撃が直撃。

イタイ

助けを求めた 唯一の かぁちゃんはというと

後続車がいたため 車道の横に寄れる広いところまで

車を 走らせている

つまり どんどん あややんから遠ざかって行くのであります!

分かる??

この非常事態の中での 孤独!

Img_0361

次こそは 四駆を買うと 誓った かぁちゃんと あややんでした。

その後 

滑り止め用の砂を車に搭載したことはいうまでもない(笑)

ちなみに あややんの腰はと言うと

やっぱり ひねってしまったようでして

ひと眠りした後 激痛の嵐!!

イタタタタタ

あまりの痛さに 翌日 整骨院に駆け込みました(爆笑)

イタイよー


六花亭 おやつ屋さん2月(2014)

2014年01月12日 15時14分40秒 | 六花亭 おやつ屋さん

すっかり 雪景色ど真ん中ですね。。。

ウチの方は もうすでに排雪が一度入りました。

早くない??

こんな早く排雪 入ったべか?と

毎年毎年 飽きもせず 思ってしまいます。

そんな中 数か月前より 痛かった踵(かかと)が

激痛に変わり 我慢の日々をすごしていた あややん

座っていると楽なのですが

立ったりすると・・・ 

Img_0341_2

痛すぎて はじめの一歩も踏み出せないほど

でも そんな訳にはいかないので

意を決して 一歩前進するのですが

Img_0343_2

最高潮に激痛(笑)

そして 悶絶。

まぁ 右足のかかとだけなんですけどね。

先日 かかとを かばい過ぎて

膝まで痛くなってきた あややん

(こちらは両膝)

床に座ろうとしたりすると 痛すぎて 膝をまげられにゃい・・・

これは 参ったと言わんばかりに

整形外科を受診してきました(泣)

整形外科って嫌いなんですよね~

行く先々で 体重が・・・とか言われるし(怒)

今回も やはり・・・

Img_0344_2

あ・・・「楽かも」のところ誤字発見(汗)

今回は かかとは 足底腱膜炎と診断され

あー やっぱそうなのか状態だったのですが

膝が 両膝の内側部分の軟骨が減っているのだそうで

膝から 足へ向かう 筋肉にも炎症がおきていることが発覚。

かぁちゃんには

「ほら やっぱり 体重落とした方がいいんじゃないの?」と言われ

意気消沈の あややん

だから 病院はいやなんだ~と絶叫(笑)

しかし その足で あややんが向かった先はと言うと・・・

Img_0345

そう 

くしくも その日は 1月7日

六花亭 おやつ屋さんの 引き換えの日でした(爆笑)

病院のことは もう忘れます

今月は「貯古齢糖」(ちょこれーと)

ワンホールのチョコレートケーキですよ~

包装紙には 

「チョコレートの濃厚さを存分に味わえる1品です」と書いている。

とっても期待できそうです☆

Img_0337

さぁ オープン!!

Img_0339

おおおー ちょっと 蒸しケーキみたいな感じ・・・?

でも 中を切って 見てみると~

Img_0340

すんごーーーーい しっとり どっしりしているの!

外側は サクッと 中側は ずっしりな チョコレートケーキでした~

うん

これは 良いと思うよ。

美味しくて かぁちゃんと2人で食べて

次の日には完食してました。

・・・とはいっても かぁちゃんが全体の1/8

あややんが 大半の 7/8食べちゃったんだけどね(笑)

そりゃ 体重もって言われるさ

って 周りから 言われる前に 自分で言っちゃうさ。

そんな感じで 体重も減るわけもなく

体中痛いところだらけの あややん

かかと と ヒザのみならず 今では・・・

Img_0346

肩・首・背中コリ

からの~

頭痛と

かかと ヒザの痛み

からの~

腰痛

で、満身創痍です。。。

痛みを我慢しているがゆえに 噛みしめすぎて

こめかみも痛いし(泣)

眉間にシワ寄ってるし(汗)

イライラしっぱなしです。。。

多方面にご迷惑をお掛けしております 若輩者です。

特に職場の方 

みんなに体調悪いんですか?と心配されたり・・・

本当 すまぬ!!!

おいら 痛みに負けておりました~(笑)

次の休みには 整骨院言って マッサージしてもらおうっと♪ 


おせちとオードブル

2014年01月07日 15時14分04秒 | 日記

昨年の年越しから 年始にかけて 

我らが食べたものについて 記録しておきますね。

(来年の参考のために 笑)

今回 我らが用意したのは

ゲジ君の勤め先のホテルの

中華オードブルと スイーツおせちです。

中華オードブルは クリスマスの時も 頼んでいたので

今回 内容を変えて 用意していただいたものです。

Img_0251

うぉっ!

なんか クリスマスの時より 豪勢じゃね??

しかも サービス品でいただいた ごまだれのダンゴまでついてる~

素晴らしい☆

かぁちゃんが このオードブルを見た瞬間 言ったこと

「カシューナッツ炒めが入ってる~!!!

これが 大の好物である かぁちゃん

一気にテンションが上がってました。

上がりすぎて 早めの夕食だった程・・・(前回参照)

オードブルの拡大図はコチラ★

Img_0243

これを2人でモリモリ食べていきます。

半ばもすぎたころ

ちょっとお腹もいっぱいになって来たし

少しテレビをみながら 休憩

胃も落ち着いてきたし さぁ また食べようと思った時

ふと あることに気付く あややん・・・

鶏とカシューナッツの炒め物を食べようとしたところ

・・・あれ・・・?

Img_0335_2

あややんも 思わずビックリな光景

鶏しか いない(笑)

確かに そこには カシューナッツくんもいたはずなのに・・・

しかも 結構 量的にも 多く入っていたはずなのに・・・

犯人は 一人しかいない

そう思い 横をみると・・・

Img_0336

ちょっと テレビ見て 笑っている 場合ではないんですけど~

あややんだって ナッツ食べたかったのにぃぃぃ

他には 特に 害はなかったのですが・・・

あ、

チンジャオロースが 肉だけになっていたとか あったなぁ~

まぁ ピーマンキライだからいいけどもね

つまり 上記の オードブルの写真を見返してみると

3マス分 横並びに 肉だけ事件になっていたのです(汗)

カシューナッツ炒めはカシューナッツなし 肉のみ

その隣 チンジャオロースはピーマンなし 肉のみ

さらにその隣 唐揚げ(笑)

本当に 悲しい事件なのか 嬉しい事件なのか

よく分からない 事件でした(爆笑)

オードブルも ひと段落し

お次は スイーツお節の登場です。

こちらも ホテルメイドなのだ~

Img_0246

意外と大きいでしょ?

しかも 2段なのだ~

Img_0247

食べごたえ 充分でございます!!

さぁ お待たせしました。

中身は どうなっているかというと・・・

じゃーーーーーーん

Img_0248

すごい!!

所狭しと 菓子菓子菓子菓子 菓子のオンパレードですよ♪

紙箱に別に入っていたのは

写真下のエビマカロンです。

では 細かく紹介していきましょう☆

まず 一段目~

Img_0249

左上から

・プチケーキ4種(ライム・チョコ・フランボワーズ・オレンジ)

左下

・北海道チーズケーキ

 超濃厚だった~

右上

・ダックワーズ 1/2サイズ 6個

右下

・プチタルト4種(ブルーベリー・苺・フランボワーズ・モンブラン)

 小っちゃいのに しっかり作られてるの~

Img_0252

とっても 美味しそう!

そして 2段目

Img_0250

左上から

・鯛形ガレット 2個

 これまた 超うまし!ガレットが基本大好きなので幸せ

左下

・フィナンシェ 3個

・チョコレートケーキ

 これまた しっかり どっしりした 甘さ控えめ

右上

・チョコレートモンブラン

 こちらは 少し 甘いけど 濃い味でウマし

右下

・タルトレットシーベリー

 柔らかさを 知らなかったため

 ソッコー 指でボスッと 穴開けてしまった(笑)

年末年始と あややんの大好きな

栗きんとんは 食べれなかったけど

超 豪華な お食事でした~

今回2本立て予定だったので

イラストが少ない感じになってしまいました(汗)

もう一本は また今度をお楽しみに★