あややんの笑劇な毎日

北の国から笑いを届ける☆なぜか可笑しい私の日常

夏バテっすよ!

2012年07月30日 23時23分15秒 | 日記

暑い・・・暑いっすね・・・

さすがに30℃を超えると 参っちゃいますね~

27日までは27℃とかだったのに 突然グンっと上がりましたね。

ちなみに ここ5日間ずっと30℃を越えている 札幌

7月26日 30.1℃

7月27日 32.5℃

7月28日 32.3℃

7月29日 31.3℃

7月30日 31.8℃ って 知ってました??

あーーーーつーーーーいーーーーぃぃ

我が家は エアコンがないので もう 扇風機独占状態っすよ。

Dsc06731

出るのは ため息と「あつい」という言葉のみ・・・

おかしい・・・口数は少ないはずなのに なぜかうるさいと怒られる あややん。

Dsc06732

確かに あついばかり言っていても 涼しくはならないですよね。

それならば・・・と苦肉の策

Dsc06733

(笑)

いや~本当耐えられない・・・

暑さゆえ 体調はどんどん おかしくなるばかりです。

今日 ついに病院に行ってきた あややん

熱は37.6℃だったのですが

体内にこもる熱っぽさと 腹下しと 倦怠感がひどく 

泣く泣く 内科を受診してきました。

熱があったため 点滴を打つことになったのですが

これが 悲劇の連続で・・・(泣)

もともと 血管が細くて 出にくい体質の あややん。

いつもは 右手の一部分にある血の溜まっている場所に

かろうじて 注射針をさせるらしいのですが

(左手は血管を発見されることはない)

今日は体調が悪いせいもあったのか 

バチバチと叩かれたのですが なかなか血管がでず・・・ 

「痛いと思うけど 手の甲から点滴を打ちますね」と言われ超ビビる。

なぜならば かぁちゃんがつい先日 受診したとき

Dsc06734

あの 我慢強い かぁちゃんが痛いという 手の甲の注射・・・

あややん まぢ 無理と思い ここで拒否ってみた(笑)

すると 長い時間点滴するから ひじの内側じゃトイレとか大変なんで~ 

とかなんとか 言いくるめられた!(情けない!) 

あややん 覚悟して その勝負の時を待つ。

駆血帯が きつめに巻かれ(イタタタタ)

手の甲を さすさす さすさす・・(あれ?やっぱり出ない??)

ペチペチペチペチ・・・・(イタタタタ)

そして スッと駆血帯がほどかれた。

・・・? あれ?叩かれてた痛みで針を刺されたことに気付かなかった?

ノンノン!!人生そんなに甘くはない(笑)

駆血帯は 上腕に移動されただけだったーーーーガビーン

「血管が出ないので、ひじの内側にしますね~トイレの時は気を付けてください」

って おおおぉぉぉぉぉーーーーーい!なんじゃそりゃ(怒)

短気のあややん ちょっと イラッ

そして 続けて ひじの内側を パチパチと叩き始める看護師さん

「うわっ!!血管細いですね~」  

手の甲回避でホッとした あややん

あーよく言われます」なんて和んでいたら

「せっかく汗ひいたばかりなのに、また大汗です」と看護師さんの不安発言。。。

・・・すいません・・・ぶっちゃけ こっちのほうが とっても不安です(爆笑)

この看護師さん・・・もう信用できねー と思っていたら

やっぱり やらかしました(怒)

Dsc06735

針を刺されたことよりも なんか 点滴の液のほうが痛いんですけどー

イタタタタタタタ

この看護師さん こともあろうに あややんの腕で失敗してくれました。

もう自分の手におえないと判断したのか

その看護師さん ついには 別の看護師を呼んできた。。。

呼ばれて やってきた 看護師さん

あー これは大変だ。 手の甲からいきますね~とサクサク準備

・・・え? 結局 手の甲なの??

ってか 今 ひじの内側にさされたのは もしかして 刺され損?

駆血帯をされ 再度 ペチペチ あややんの手の甲をたたく 看護師さん

なんか 今日は痛い思いしてばっかりだな~ (シクシク)

「痛いですけど 我慢してくださいね~」

Dsc06736

!!!!!!!!イッテェェェェ(泣)

プッツって ささってからも どんどん奥に進んでいく感じがする針!

ぅわっほい!痛いぞ コンチクショー

刺されたところと 針の先端部分の痛みの ダブルパンチをうけた あややん。

若干放心状態でした。

Dsc06737

その後 3時間30分もの時間の間 ずっと手の甲から点滴をされ

微妙にずっと 痛い気がするような 苦痛の時間を過ごしました。

針が外されてからも なんか 突っ張る感じがして 痛いです。

おかげさまで 熱は少し下がりましたが

完全に トラウマになりました。

手の甲の注射 こえーーーーーーー(泣)

今度からは お医者さんが点滴・・・と言う 早い段階で

拒否らなければと思った あややんでした。

みなさんも 身体には気を付けましょう。。。

あー 血管太くなりたいなぁ~


コン×3

2012年07月26日 18時47分32秒 | 日記

みなさん こんにちはー★

暑い日が続いてますが 大丈夫ですか?

あややん 先日 学校の先生に こんなこと言われました~

Dsc06720

体重的には変わってないものの ちょっと 痩せたように見えるのかしら?

うふふ

なんか 気分いいし 照れちゃうなぁ~ とテンション ↑ あげあげ状態★

すると 次に言われた言葉

Dsc06721

聞き間違えターーーーーー(恥)

一気にテンションガタ落ち 大暴落

しかも なんともまぁ 都合よく聞き間違えたものだ(爆笑)

あっぱれな あややん。

脳内変換も お手の物 な 事件でした。

確かに 毎日 30分炎天下の中 

日焼け止めも塗らず スッピンで歩いていたら 焼けますよね。。。

もう 真っ黒ですよ・・・ 

でも まだ 紫外線の怖さを感じません(笑)

せめて日焼け止めとも 思うのですが なかなか 面倒くさくてですね~

美意識皆無ですから(笑)

化粧→しない 基礎化粧→しない 髪→ダンゴ 服→着れればなんでもよし

おしゃれの 「お」の字も出てきません(笑)

そんな ダメ人間の あややんですが 今回も張り切って更新しますよ ♪

さて 今回のタイトルは コン×3

・・・あ、夏風邪じゃないですよ~ 至って健康です!

話は溯ること 数日前・・・かぁちゃんの一言から始まりました。

Dsc06722

ここいらは 野良犬もみかけないしなぁ

キツネにしてみても いつもよりきれいに漁って行く。。。

はて?? 庭に来ているのは 何の 動物なんだろう・・・?

ってなわけで 夜間による お庭観察が始まりました(笑)

まずは かぁちゃんが 深夜2時過ぎ 窓の外をのぞいてみると

Dsc06723

やったー!!

やっぱ キタキツネくんじゃ ありませんかーーー ♪

その顔 ニューフェイスくんだね☆

こちらに気づくも どうどうと 生ごみを掘り返すキタキツネ君

君には 警戒心という言葉はないのか~

なので こちらも堂々と観察(笑)

Dsc06724

あの尻尾の ふさふさ感が たまらなく かわいいですよね ♪

病気がなければ 飼いたいほど大好きなのだ★

今回 キツネ君が食べている区域は 

かぁちゃんが腐った鶏肉を植えたとのこと・・・思わず

Dsc06725

キツネ君の胃腸のシンパイ(爆笑)

いくら肉は腐りかけが一番おいしいと言えど 腐っているのはまずいでしょ

しかも 野生のキツネ君だったら 命にかかわってしまうかもですしね。

食中毒だからって 病院に連れて行くわけにもいかんし・・・

無事を祈るばかりです。

満足したのかキツネ君が帰ってしまった後

みんなで ほんわかしていると 何気に外へ目を向けた あややん。

すると また いた!!

Dsc06726

今回は 前と違うキツネさんで 子ぎつねちゃんでしたー

かーわーいーいーーーーー(めろめろ(●^o^●))

体格は 小さ目で ちょっとやせ気味でしたが

あきらかに 子ぎつねちゃん!

こちらにとても警戒している様子。。。

これは 驚かせてはならない!!と考えたすえ

できるだけ 光を漏らさないように ヒッソリ見守り隊結成 

考案された 隊形が ↓

Dsc06727

(笑)ナイス!!

でもやっぱり警戒心が強かったせいか 滞在時間は短かったです・・・

とっても かわいかったですよ ♪

かぁちゃん→第一キツネ発見

あややん→第二キツネ発見

あとは キツネ大好き人間No1の ゲジ君だけが見つけてないので

ちょっと 煽ってみる 悪い あややん。

Dsc06728

キツネ大好き人間としては ちょっと 先を越されて ムっ

すると かぁちゃんが

1匹目が かなり漁って行ったようだったので

子ぎつね君の為に ゲジ君がためておいた 

氷下魚の皮を 畑に ばら撒こうぜ★と庭に向かうと

俺もいくーーー あたしも行くーーーーってなわけで

深夜の3時 3人揃って 外出(笑)

Dsc06729

もう この氷下魚の皮が 臭いのなんのって!!

匂いがキツイので きっとすぐにキツネ君くるよ♪と

家に入り 待機していると やっぱり・・・

Dsc06730

3匹目もちょっと小柄・・・

2匹目と同じキツネかどうかはちょっと判別できなかったのですが

庭に ちょこんと座っていました(君 きゃわいいね★)

一日でたくさんキタキツネ君を見れて幸せなひと時でした。

やっぱ この辺はまだ キツネが多いんですね~

来客の多さに テンションあげあげの 我ら

遂には・・・

「ウチ おキツネウォーカーにでも載ってんちゃう?」ゲジ君。

それ おもしろいね(笑)

北区で 外せない おすすめエサ場は こちら★・・・みたいな?

あるなら ぜひ 紹介してくれー!!

ココ掘れ コンコン♪

また来てほしいものです


まとめて近況報告なり

2012年07月22日 20時23分45秒 | 日記

毎日暑いですが みなさん元気にお過ごしでしょうか?

あややんは 息も絶え絶えの毎日を送ってますよ~(汗)

まだ寒いほうがいい・・・・・・・だって着れば済むし

暑いのはもう手の施しようがありませんよね・・・

え?いや、脱いでもいいなら 脱いじゃうけど

ゲジ君には 「けったいなもん 見せんなや」と

つい先日怒られたので もうこれ以上は脱げましぇん(泣)

まぁ 本州の方にしてみれば 北海道は避暑地感覚なんでしょうけど

北海道人にしてみれば 全国的に見て涼しいと言われても

暑いものは暑いんだよーーーという感じです。

もともと 暑さに耐えられるような身体ではないのだ。

まぢ クーラーが欲しいと思う今日この頃。。。

これからが 暑さ本番ですが 熱中症には気を付けましょうね!

さて 今回からは 日常生活編開始です★

まずは 前回最後に登場した 我が家のゲジ君

就職が決まり 翌日には釧路への2週間の出張を言い渡され

なんとも スピーディに去って行った ゲジ君。。。

あややんたちが 帯広から帰ってきた日に

奴は 特急おおぞらで ばびゅーんと帰ってきました(笑)

・・・懐かしい 特急おおぞら・・・

あややんが帯広に住んでいたころは 大変お世話になりました。

実家が恋しくて 毎月2~3往復程度していましたからね~

一往復12000円 月24000~36000円 

年間にすると 30万以上JRに費やしてました(汗)

おかげで マイレージクラブはゴールド会員でした(爆笑)

日曜に移動日として会社に指示され 釧路から 帰ってきたゲジ君

なんか ちょっと やつれた??

Dsc06695_2

やっぱ ベンチャー企業って 大変なんですね

札幌に帰ってきてからも 新人なのに営業成績をうるさく言われ

朝の7時40分に家をでて 夜の11時に帰ってくる毎日

日曜日すら なにかにかこつけて 出勤させられてました。

しかも昼間は 営業車で小樽やら南幌やらに飛び回っての営業・・・

疲れがたまってか 気がつけば交差点に入り込んでいて 

大型トラックと接触しそうになったり

気がつけば なぜか路肩に脱輪していたり

鍵をとじ込みしていたりと ハプニング続出。。。

Dsc06696

このままではいつか事故ると思ったゲジ君

でも仕事の内容は 性に合っていて 続けたいと思い 

あややんたちの 誘惑にもまけず 頑張っていました。

が、

営業車なのに事故ったら全額自腹 給料天引き支払

(え?普通会社が保険入っているでしょ?)

しかも実際払い続けている先輩がいたらしい(アホかー!)

10対0で 自分が悪くなくても 罰金制度ありなど

(いやいや 意味わからん。もらい事故って絶対あるし・・・)

法的にヤバくない?と思われることが多々あり

一生懸命働いていても 一回の事故で給料はパァ!

更に 借金を抱えるというリスクを負うのは おかしい!!

ってなわけで 晴れて プーに逆戻り(笑)

おめでとう★ゲジ君!

今では 仕事をしている間 ずっと出来なかった バドミントンに夢中です。

Dsc06697

とっても楽しそうな ゲジ君をみて イラッと感満載の あややん

だって おいらだって 食っちゃ寝したいんだー(泣)

あと3か月 学校に行かなければならんしのぉ・・・うらやましいです。

あ、学校と言えば 我が家の かぁちゃん

7月の上旬から 補欠合格した 学校に通っています。

主にWord、Excel、簿記、会計ソフト弥生、

ネットショップの運営について学んでいるそうなんですが

こちらも 日に日に やつれていく・・・

Dsc06698

もともと パソコン経験は ピグライフとピグアイランドだけという

つわもの かぁちゃん。

タイピングはそれなりにできるので(チャットしているからね)

Wordは遅れながらも 自力で頑張っていました。

が、問題はExcel

関数が わからーーーーーーーんということで

授業の遅れを取り戻すべく 自宅にて あややんがスパルタ個人レッスン

かぁちゃんは 幸せ者だよ?(←恩の押し売り 笑)

昼寝時間を削ってまで 教えてくれる娘がいて(←恩の押し売り パート2)

学校の終了時間が 似た時間ということもあり

最近では 街で待ち合わせて 

試写会行ったり お買い物したりしています ♪

あややんはサツエキの1駅手前の「桑園」から札幌に向かうのですが

待ち合わせるのも 意外と大変なんです。

JRが嫌いという事もあり(なぜかというと逆方向によく乗ってしまうから)

札幌駅に慣れていない ウチの かぁちゃん

札幌駅の改札は2か所あるので 今どっちにいるの?と聞いてみても

Dsc06699

いつもこんな回答が返ってきます(汗)

ヨドバシ側(西)? それとも中央郵便局側(東)?と聞いても

いや、だからパセオ側だって!と かぁちゃん ちょっとイラっ

でも あややんだって イラっ

だってだって パセオはどっちの改札口にもあるんじゃーー

全然ヒントにならん!

Dsc06700

待ち合わすまで 時間がかかります(笑)

かぁちゃん・・・早く駅に慣れてください。。。

同レベルの方と待ち合わせをしようとしたら 絶対落ち合えませんよ(笑)

そして まだJRに乗ることに慣れていないという かぁちゃんの為

サツエキで待ち合わせて一緒にJRに乗ろうとした 先日のこと

またまた 爆笑ハプニングが起こりました。

ホームに行こうとした際 かぁちゃんがトイレ行きたいというので

じゃ 先にホームに行って 並んでてあげようと 効率を考え

「6両目の後ろに並んでるから~」と言いのこし 別行動。

あややんがホームにたどり着き 並んでいるとすぐ折り返しの列車が来ました。

ラッキー♪と さっそくJRに乗り込んで ぎりぎり座れた あややん。

かぁちゃんが来たら 譲ってあげよ~と とりあえず席に座って確保

しばらくして 車内アナウンスが始まる

「この列車 あと2分で発車します」

ん? そういえば かぁちゃんが見当たらない。。。

Dsc06701

まぁちょっと混んでるから 見つけにくいのかな~?なんて思っていたら

次の瞬間 着信がっ!

Dsc06702

まぁ たしかに ちょっと前にホームに入ってきた列車ではある。。。

でも 一番空いているはずの 6両目ですら結構な混みよう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんか 言っていることが おかしいぞ?

念のため 確認する あややん。

Dsc06703

やっぱり!!

電光掲示板をちゃんと見なさいよ!

いつでもかしこでも 入ってきた列車に乗ってたら 

いつか 苗穂にいっちゃうよ?(進行方向と逆の駅)

でも 確かに昔から 入ってきた列車に乗る癖があるよね!

前は 篠路からたった一駅 拓北方面に乗るはずが 

逆の百合が原に行ったりしたもんね!(ローカルネタすぎてすんません。)

今回は 発車の前に気付けたので良しとしようとしたのですが

かぁちゃんが 慌てて乗った車両は 

Dsc06704

あややんが指定した6両目ではなく なんと 超真逆の 1両目(爆笑)

本当 かぁちゃんには ビックリさせられます。

なぜ1両目に乗ったのか 聞いてみると 

本人いわく

「だって 乗車口案内板に 乗車口6って書いてあったら」

・・・・あ、そうか そういえば そうだね。

でも 乗車口6と 6両目はハッキリ言って 違うよ?

進行方向から見て6番目が 6両目でしょ??

「・・・・?」

も、もしかして 

発車するまで 進行方向が ワカラナイノデスカーーー?!

アンビリーな 田舎者かぁちゃんでした。

これから3か月通うのに 不安がイッパイです・・・(汗)

観光客の皆さん ウチのかぁちゃんにだけは道を聞いてはなりませんよー

街でキョドっている おばさんを見つけたら

それは 我が家の かぁちゃんかも 知れません・・・

気付いた方 声をかけて助けてあげましょう(爆笑)

3か月後には りっぱな 札幌人になっていることを願っています。


帯広旅行~最終日~

2012年07月18日 03時54分10秒 | 旅行・道東編

さぁ 最終日です★

この3連休に アップしようと 頑張って書いていたのですが

一度 すべて 跡形もなく 消えてしまって

意気消沈 放心状態で PCの前から離れていた あややんです。

ゆえに ちょっと3連休に間に合いませんでしたが

休憩をいただき 充電して 再度頑張ろうと思います(気合ダー!)

さて 帯広旅行2日目は 

芽室にある ビジネスホテル アルムというところに宿泊しました。

ツイン 朝食付きが2人で合計4000円なんです。安いでしょ?

朝食はバイキング形式のものだったので 

ごはんも コーヒーもモリっと いただいてきましたよ~

朝食の時間は9時までだったので 

ゆっくり準備して札幌に向け出発です。

本日は 清水の目分料で 

かぁちゃんは 蕎麦 あややんは 牛玉ステーキ丼を食し

ゲジ君が 家に帰ってくるころには 我らも札幌に到着という予定です。

ホテルを後にし 目分料についたのは 10時30分ごろ

Dsc06636

さすがに 売切れ次第閉店としている人気店といえど

オープン30分前は 人っ子一人いねぇ(笑)

いや ワタクシ達にしてみれば すごいことなんですけどね。

こんな順調に 予定通り進んでいるのは 

本当に 珍しく 

なにか落とし穴があるのではと思ってしまうほどなのです。

店の前で30分待つのは なんだよなーと思い

近くにある いちまる という スーパーで時間を潰すことにした 我ら

思いのほか 買い物に熱中してしまい

再度 目分料に到着したのは オープンから15分後の 11時15分でした。

すでに 広々としている 駐車場は 満車状態!

Dsc06682

かぁちゃんは 念願の蕎麦を食べれるのか

あわてて 店内に急ぐ ワタクシ達

中は とても混雑していて 当然の流れで 相席に・・・

注文するものは決まってはいたものの 

やっぱメニューはチェックしなければ ってなわけで

こちらが あややんが注文しようとしている 

十勝清水 牛玉ステーキ丼 ¥980です★

Dsc06631_3

うへへ 美味しそうでしょ~?

蕎麦屋に来ているのに 蕎麦頼まないんかい!とお思いでしょうが

あややん 蕎麦は ぶっちゃけ好きではないのです。

だから かぁちゃんの お付き合いで 来ているので いいんです(笑)

前回は なんと 蕎麦屋で 豚丼を食べましたしね(爆笑)

さぁ 食べたいものも決まったので

いざ 注文です★

Dsc06683

なんと! あややん注文の 牛玉ステーキ丼が品切れとな?!

オープンから15分しかたってないのに 品切れ?

でも 確かに・・・

回りをよく見てみると 牛玉ステーキ丼を食べている人がチラホラ

蕎麦屋に来て 何食べてんじゃ~ 

ちゃんと 蕎麦食えよ~ なにしに蕎麦屋に来てんだ~!

( ↑ 自分のことは棚に上げる あややん)

でも まぁ ないものは仕方がない・・・

そしたらば ちょっとお値段が高くなってしまうが

海老天丼を食べてよいか かぁちゃんに確認

「好きなの食べれ~」と言われたので

再度 注文じゃ~!! すると店員さんから驚きの発言がっ

Dsc06684

ごはんがないって(笑)そんな馬鹿な!

開店15分にして ごはんがないので 丼ぶり全て終了って・・・

せめて ごはん 追加で炊いてくれ~(切実)

ごはん類は品切れ 蕎麦は食べれないとくりゃ~何があるんデスカー!

すると 店員から提案されたものは

Dsc06685

・・・・・・・・・・・・・・・じゃぁ それで お願いします・・・(泣)

さて 気を取り直して 先に運ばれてきた かぁちゃんの蕎麦大盛りです。

 ↓

Dsc06632

すげー 誰が見ても 大盛りだー

横からみた 盛りの良さ ↓(待ちきれずに食べだした かぁちゃん)

Dsc06633

すごいでしょ~?

そして 次に運ばれてきた あややんの おいなりさんです★

じゃ~~~~ん ↓

Dsc06634

アップだと いい感じですが

実際は こんな 感じなんですぅ(爆笑)

Dsc06635

うぉっ!! 超寂しいんですけど~

目の前で 蕎麦の大盛りを モリモリ食べている かぁちゃんを見ながら

のんびり おいなりさん2個をかみしめつつ 大切に食べる あややん。。。

超 貧乏くさい(泣) 

お蕎麦は 忙しかったのか もしくは季節がらなのか

前回より 味が少し落ちていたんだそうです。

ちょっと物足りない感じの かぁちゃん

でも あややんは もっともっと 物足りないのだ。

Dsc06686

かぁちゃんの提案により 

日勝峠入口付近にある お土産屋さんとレストランに立ち寄ってみたのですが

とくに なにもなく・・・

記念に写真だけ撮って帰ってきました。。。

Dsc06637

ワタクシ 空腹ですけど いい眺めっすね(泣)

でも 眺めだけでは 腹は膨れないっちゅうもんじゃ★

お次に向かったのは 日勝峠の道の駅「樹海ロード 日高」

ここは いつも おトイレタイムに立ち寄るのですが

ここでも レストランチェーーーーーック ♪

でも やっぱり 

Dsc06687

本当蕎麦が有名なだけはありますね。

どこ行っても 蕎麦 蕎麦 蕎麦 蕎麦のオンパレード

きーーーーーーーーーっ!

結局ここでも食べることができず

次に あややんの胃に入ったもの

それは あま~い夕張メロンちゃんでしたー(きゃっほー★)

日勝峠を降りたら 夕張があるんですが

そこの道の駅に立ち寄った際に 

あややんの不運を見かねた かぁちゃんが買ってくれました~

Dsc06638

夕張メロン1/4カットにバニラのアイスクリームが乗っているんですよ~

富良野のサンタのひげ(メロンにソフトクリームが乗っている)みたいでしょ?

しかも 夕張メロンだから 甘~い(幸せ)

確かお値段は500円くらいだったかな?

空腹の胃にしみわたりました(爆笑)

少し空腹感が紛れたものの

このままでは せっかくの楽しい旅行が 

くいっぱくれて終了してしまう・・・と 危機感を覚えていたころ

あややんを 憐れんでか かぁちゃんが提案

Dsc06688

もちろん 行くとも~!!

やっと まともなご飯が食べれるよ~と喜び 急いで長沼温泉へ急行

ここの ポテトフライは本当に美味しいんですよ★

1階のロビーで メニューを確認し 準備万端

いざ レストランへ向かおうとした 我らに次の悲劇。

Dsc06689

なんと 日曜なのに 中休憩があるのだそうで

あと30分またないと レストランが開かないんですって

なんたる 不運!!

どうする?

待つのか??待っちゃってもいいのか~??と、

(食べる方向で)迷っていたら

本日 釧路から帰宅予定のゲジ君から メールが!!

Dsc06690

なんちゅー タイミングの悪さ(笑)

でも 今日一日の不運続きを 思い返してみると

レストランオープンを待つ気力もなく・・・力なく返事する あややん

Dsc06691

もう 家に帰って ごはん作ってもらった方が 確実なのでは?

そう 思っちゃった あややんでした。

最終日は 最後の最後まで 食いっぱくれてしまった あややんですが

1日目 2日目は たんまりと食べることができたので

まぁ よしとします(笑)

今回は 新規のお店が 当たりだったので

次回から 行きたいところリストに組み込んでいきたいと思います。

十勝に行く機会があれば 参考にしてみてくださいね★

次回からは 通常の生活ネタに戻りますよ~♪

ゲジ君も帰ってきて また ネタがあふれる毎日になりそうです(笑)


帯広旅行2日目 スイーツ編

2012年07月14日 14時19分08秒 | 旅行・道東編

さて お待たせしました 帯広ツアー スイーツ編です。

十勝と言えば やっぱ スイーツですよね~

これだけは 外せません(笑)

今回の旅行の計画を立てるにあたり 

ちょいと ガイドブックとかを調べてみた あややん。

すると 7月1日から 新しい「十勝スイーツめぐり券」が発売になるのだそうだ。

この十勝スイーツめぐり券とは500円でチケット5枚を買い

提携している お菓子屋さんで

1枚と そこの指定しているお菓子1個が交換できるんですよ~

参加している店舗も比較的多くて 有名処が名を連ねているのだ★

調べてみたら だいたいのお店が100円以上するお菓子を指定していて

これは お得感満載でしょ ♪

でも 残念なことに あややんたち 

7月1日は清水をスタートし札幌に帰る予定だったので 帯広には戻れない・・・

なので まぁ こういうイベントが開催されるらしいよ と

参考までに かぁちゃんに 教えてあげました。

Dsc06678

なんということでしょう!!!

あややん 久しぶりに 目から ウロコです(笑)

思いつきもしなかったーーーーーー←アホ

そっかー 新しいのが明日からやるんなら

古いのが 今 やってても おかしくはないよね?

ってなわけで さっそくスマホでサクサク検索

すると かぁちゃんの読み通り 本日最終日だったことが判明♪

まぢデスカーーー!かぁちゃん グッジョブ

チケットを購入できるのは 参加している店舗と

販売元の とかち観光情報センター(帯広駅エスタ内)だったので

まずは チケット購入の為 

ずーーーーっと 気になっていた 十勝トテッポ工房さんに行くことに★

こちらのお店は ナチュラルチーズケーキの専門店で

3種のフロマージュというチーズケーキが 前から気になっていたのです。

お店は ゆったりとした敷地の中に建っていて

駐車場から ちょっと 歩くのですが なかなかセンスの良い外装でしたよ♪

Dsc06610

まずは こちらのお店で 6月30日までの パンフレットを見せてもらって

イベントに参加するかどうかを 吟味することに。

だって 5店舗に行かないと無駄になっちゃうから

行きたい お菓子屋さんが ちゃんと5個あるのかどうか

一日で回れるのかどうかを 確認してから買わないとMOTTAINAI

実際 このスタート時点ですでに14時回ってましたから(笑)

パンフを見ると 結構な店舗が参加しているのが よく分かります。

Dsc06667

裏面はコチラ ↓

Dsc06668

参加店舗は コチラです★

Dsc06674

どうですか? 結構知っている店舗名もあるのではないでしょうか?

クランベリー(旧アンデルセン)、柳月、しんむら牧場、満寿屋(ますや)

あくつ、ユトリベルグ、トテッポ ざっと見ただけで5店舗は軽く行けそう。。。

というわけで 早速 チケット購入です!

こちらが 菓子大国十勝 スイーツめぐり券ですDsc06611

ソッコー 一枚その場で使い 

トテッポさんで 3種のフロマージュを頂いてきましたよ~

Dsc06612

こちらは 1個135円なので 35円もお得でした。

見た目は 思ったより小さかったのですが

味は 超がつくほど 濃厚なの!!

ケーキの下には タルトが敷いてるのですが これもまた 美味しいのだ~

ケーキを堪能しつつ あとの4店舗を チョイスする ワタクシ達。

決まった先は・・・

Dsc06669Dsc06672Dsc06671

「ますや」の たっぷりクルミパン

「とかち物産センター」の ソフトクリーム

そして・・・

Dsc06673Dsc06670

「KIZUNA」の アイスミルク

「カフェポルト」の ブランマンジェ に大決定★

この2店舗は 名前も知らない店舗だったのですが

ぶっちゃけ 写真に惹かれました(爆笑)・・・写真って大事ですよね・・・

まずは 帯広駅で 2店舗一気に行くことにしましたよ~

最初に行ったのは エスタ西館の 「ますや」さん

ここは アンパンとクリームパンが人気なのですが

あややんは クルミパンが大のお気に入りなんです!!

でも 残念ながら 人気商品の為 1個しか残っておらず

もう一個は 差額をだして 別の商品に交換してきました。

(意外と融通が利くようです)

そして ソフトクリームを食べるべく 

帯広駅を横切って エスタ東館へ テクテク移動

Dsc06679

ここでは ソフトクリーム 250円が交換になります。超お得ですね♪

あややんは 20円足して きなこソフトクリームに変更してもらいましたよ~

(本当融通が利きますね 笑)Dsc06613

ちなみに 写真右側に映っているのが 7月から開催されるパンフです。

同じ施設内に 販売元が入っているので ちゃっかりもらってきました(笑)

お味は あっさりしていて とっても 食べ安かったですよ~

時間がそんなにないので サクサク次へ移動する 我ら

次は 「カフェポルト」さんで 選べるブランマンジェに挑戦です★

こちらは 太陽ビル1階の喫茶店なんですが 

残念ながら イベント最終日とあって 

7月からのブランマンジェしか用意できないというので

その中から イチゴと モカをチョイス。

Dsc06630

味は 可もなく不可もなく・・・

まぁ 喫茶店であって お菓子屋さんじゃないですからね!

そんで 最後に向かったのは 帯広競馬場内にある 「KIZUNA」さん

競馬場内に 入場しようとしたら 入場券売り場を発見

え?競馬場って 入場券買わないと 中に入れないの???

我が家は だれも 競馬とか興味がないので 

そんな 仕組みとは知らず そのまま入場しようとしちゃいました。

すると 係員の方に止められ 入場券を買うように指示されたのですが

スイーツ券を使うのに その店舗まで行くだけといっても ダメといわれ

入場するのに お金を払ってまで スイーツ券を使う必要性はない!と

その場を後にしました。。。。。

・・・・ん?でも 待てよ??

スイーツめぐり券で 指定している店舗が 競馬場の中なのに

入場券を買わないといけないって そもそも おかしくない?

そう思い 2人がかりで チケットと パンフレットを隅から隅までチェック

・・・すると

チケットを提示すれば無料で中に入れるって書いてるじゃん(怒)

なんで入れてくれないんじゃ~

あんの 案内員め~~~~~~

こんちくしょー!!と怒りがこみ上げてくる 短気の あややん。

もちろん 怒鳴り込み・・・

いやいや 丁重に 事情を説明して中に入れてもらうため 

追い返された あの場所へ 戻る。。。

同じ担当者に すべて見せて 説明すると

チケットをもって 別の人に 聞きに行きやがった~

(わからないなら 最初から 聞きに行きやがれ~ <`ヘ´>)

無事 中に入れてもらうことは出来ましたが

超 気分がわるいよね!

だから アイスの写真撮り忘れちゃいました(言いワケ)

もう 絶対 帯広競馬場なんて 行かない。

プンプン

見納めの意味も込めて バンバ 見てきましたよ(笑)

ちょうどレースが始まったので 写真を パシャリ

Dsc06619

馬でけーーー そして 超鞭で叩かれて 馬 可哀相・・・ 

しかも レース自体スローテンポで面白くない・・・

あくまでも あややんの意見ですが

バンバが衰退した理由は納得できるものでした。

だって おもしろくない ←入口の件をまだ根に持っている。

そうそう 帯広と言えば 今回のスイーツめぐり券には入っていなかったのですが

「菓子の家」という お菓子屋さんがお勧めなんですよ~

もとは 本別にあったのですが 最近 帯広に進出してきたようです。

本別にあったころから 行っていたので ちょっと 寄ってみることにしました~

Dsc06614

ここでの あややんイチオシは なんといっても「岩塩クッキー」です。

これメッチャ おいしいの★

今回も 岩塩クッキー目当てでいったのですが

完売・・・

Dsc06680

やっぱり 帯広に出てきて 人気が出たんですね・・・

今度は 連絡を先に入れておけば 取っておいてくれるという事でした。

みなさんも お立ち寄りの際には 数日前に連絡することを お勧めします。

ないものは しょうがないので

仕方なく 次に好きな マカダミアのナッツクッキーを購入してきました。

Dsc06644

いや これも 十分美味しいんですよ?

ただ 岩塩クッキーが ピカイチ 美味しいだけなんです。

次行くときは 電話で予約しとかなきゃ♪

あと 柳月トスカチーナで 新しい物を発見しました★

じゃ~ん

Dsc06642

これは いわゆる ハネ品を 加工したものなんですが

シュークリームと エクレアの生地をラスクにしたものなんですって~

店舗でも その日にならないと いくつ入荷するかわからないという代物です。

たまたま あったので 購入してみましたよ ♪

上から見るとこんな感じです

Dsc06643

やっぱ 帯広はいいですね★

もう住みたくはないけど 遊びに行くなら 本当良いところです。

スイーツもいっぱい食べれたしね!

そういえば かぁちゃんと スイーツめぐりをしていたら

釧路に出張中のゲジ君から かぁちゃんの携帯に 電話が入り

明日 札幌に帰ってくることが告げられました。

そんな突然言われても 困ります!と 文句の一つも言うのかと思いきや

Dsc06681

えーーーーーーーーーー

どんだけ 太っ腹なんだー(笑)

いや、 確かに 札幌から比べると はるかに釧路は近いが・・・

でも 直後 ゲジ君に 「JRで帰るからいいよ」と お断りされてました(笑)

っち!

釧路に行くんだったら 別に 食べに行きたいところもあったのだが・・・

ゲジ君には 断られたので 

3日目は清水の目分料という蕎麦屋さんからスタートです。

よし 今回は 3連休だから その間に更新できるように頑張るぞ~