goo blog サービス終了のお知らせ 

あややんの笑劇な毎日

北の国から笑いを届ける☆なぜか可笑しい私の日常

帯広食い倒れツアー3

2015年04月25日 20時23分59秒 | 旅行・道東編

さぁ 帯広も2日目に突入です。

今回 お泊りしたのは 帯広グランドホテルです。

朝食付きのプランだったので

食い倒れツアーといえども せっかくなので朝食はガッツリ頂きます(笑)

朝食が9時までということで

夜行性の我らにとっては 非常に酷な時間帯ですよね・・・(汗)

8時30分には起きて 朝ごはんです☆

その後は 一旦お部屋へ戻り

二度寝(爆笑)←お腹も満たされ 爆睡

2日目の予定は

まず 行列のできるお店 豚丼のとん田へいくこと♪

開店時間に照準を合わせて 二度寝で腹ごなし←え?

あげく 二度寝を少し寝過ごし

(大事なところで いつも こうなんだよ 汗)

慌てて準備し 12時ちょっと前に 到着

やっぱり その時間でも行列は健在でした。

というか むしろ 並んでいない時間はないのかと思うほど・・・

こちらのお店は 2回目の訪問となります♪

列に並んでいると 前の方からメニュー表が順番に回ってきます。

その後 お店に入る前にオーダーを聞きに来てくれるのです。

お肉の種類は3種類(各700円)からチョイス♪

・ヒレ

・バラ

・ロース

あややんが いっっっちばーーん お勧めしたいのは バラ!

なんちゅーの? こってりと 肉と脂の絡み合う コラボレーション?

とにかく ウマイのですよ~

そして お肉をチョイスしましたら 

お次は オプションで 盛りをえらんでいきます。

ライス大盛り 120円

肉大盛り 180円

モリモリ(盛り+盛り)にしても 総額1000円なのだ~!!!!

う~ん 今回は 他に行く予定のお店もあるしなぁ

涙をのんで・・・・

くぅぅぅ 大盛りの大盛りに行きたかったのはやまやまなのですが

やっぱ 前回の失敗は避けたいものでして

普通盛りで 勝負です!←いや それでも 量あるけどね・・・

30分くらいしたら 店内に入れました♪

ただ コチラのお店は 激混み必至なので

2名だと もれなく 相席になります。

このご時世に 繁盛しているってことですね~

あ、でも4月から値上げするとのことですよ?

あややん達は 男性1人との 4人掛けテーブルの相席でした。

途中で カウンター席が空いたので

店員さんが あややん達と 相席の男性に一言

おおぅ!店員さんの案内が上手い!!

流れるように かつ 相手のことを思ってどうですか?的で印象がよい!

お店的には 相席の2つが空けば その分2人入店できるので

回転がよくなるのでしょうが

言い回しの感じが とても良かったです。

良いお店だなぁと思いました。

さてさて ついに あややんと かぁちゃんのもとにも

注文した豚丼が運ばれてきましたよ♪

じゃ~~~~ん 

これが ばら肉普通盛りのセットです(700円)

うっまそうだにゃ~

このバラ肉の 脂と肉と脂と混ざった タレ!!!!

アップで ドン

ね?美味しそうでしょ??

この味が また期待を裏切らない味なんだな♪

この 美味しさ変わらず 健在です!

大満足だなぁ~と ウットリ食べ進めていると

お隣のサラリーマン風 お兄さんのところに

盛り×盛りが やってきて 大満足の「大」が取れてしまった。

やっぱ あの 盛りたるや 挑戦するべきだったと後悔が走り

つい お隣の 豚丼に くぎ付けの あややん

※ちなみに相席の隣ではなく 通路を挟んでのとなり(爆笑)

もう 目が離せない あややん

やっぱり 自分のと比べると 迫力が違うよね・・・

そこで ワタクシ かぁちゃんもビックリの行動に出る。

通路を挟んでの お隣さんの豚丼の写真を撮らせてくれるよう交渉(爆笑)

やっぱ この迫力 みなさんにお伝えしなくては!と思うわけです。

さぁ みんな 帯広に来たら 絶対に これを食べるんだ!

迫力の 盛り×盛りだ~~

(笑)

これ どんぶりから 肉がはみ出てるんですよ

はみ出してる上に また 肉!!!という 

ド迫力 かつ インパクトありありでしょ?

バラニクだから こんなに食べると くどくなると思うでしょ?

ぜーーーーーーーーーんぜん

ぺろっと イケるんだよ!

あややんは 前回これを注文して 半分くらい食べたら

髪の毛が入ってて 交換してもらったら

サービスで これより量の多い豚丼がきて 

盛り×盛りの さらに1.5人前になってしまったという過去が・・・(汗)

あれは さすがに 食べきれなかった

限界まで 頑張って食べてたもんだから その後お腹が減らなくて

予定が狂うという 惨事に見舞われたのでした。

普通盛りでも 結構あるんですけどね☆

その後は

かぁちゃんに白い目で見られるも

六花亭本店で さくさくパイを購入し さくさくなうちに食す ワタクシ

あら 食べかけて失礼(笑)

でも クリームイッパイで ウマイのだ~

そして また 音更と帯広と幕別方面を

腹ごなしがてら 買い物しつつ ドライブ

今日は あと 

ハンバーガーの美味しいで有名な「とみさん家」と

ホルモンラーメンが美味しい 「上海」の2店行く予定だったので

早めの 夕食がてら まず西帯広にある

ハンバーガーお持ち帰り専門店「とみさん家」に向かいます。

ここは テイクアウト専門なので あたたかいうちにどこかでたべないといけません。

つまり 豚丼が消化し 購入後 すぐ 食べれるようなタイミングで 

行かないと さらなる美味しさを手に入れることは出来ないという

食い倒れツアーを敢行している 我らにとっては

少し行きづらいところでもあるのです。

夜の6時ごろに到着したのですが

お店が 開いている感じはなく・・・

そして その入口には なにやら 張り紙が・・・

営業時間内に来たのに どうしてだろうと

諦めきれない あややんは 車から降りて 張り紙を確認

すると なんと 今日に限って5時終了なんだって!!

なんて タイムリーすぎる・・・

思わず 張り紙を目の前にして 愕然とする あややん

ワタシノセイナノデスカ

たしかに 帯広地区では 豚丼かしわや ピアしほろなど

まさかの営業時間短縮などで 食べれなかったことはありますが

またなのか・・・ かなしいなぁ

しょんぼりの あややんと かぁちゃん

お腹はペコペコなので 遅めの夜ご飯に予定していた「上海」へ移動

西1南24にある こちらのお店

実は あややんが 帯広に住んでいたころ

徒歩5分くらいの同じ通り沿いに住んでいたのですが

一度も来たことはありませんでした。

かぁちゃんと帯広に旅行に行きだしたころに初めて知ったお店で

ホルモンラーメンが美味しいと人気で 

かぁちゃんも帯広に来たら ココは外せない!というほど大好きになったお店です。

ピリッと 味噌味で 美味しいのです。

あややんは ホルモンが食べれないので

ホルモンだけ かぁちゃんにプレゼントし 食べていきます。

味は やっぱり美味しかったのですが

ここで 朝のとん田とは 対照となる対応をされ 残念極まりない状態に。

どうしたのかというと

食べ終わって 一息つこうと

あややんは食後の薬を飲もうとし

かぁちゃんは のこった お水を飲んでいたら

「え?」

たしかに 夕食時ともあって どんどん お客さんが入ってきて

もう少しで満席かなぁと こちらも気にしていたのですが

食べた直後に 「混んできたからさっさと帰れ」と言われるとは・・・

アンビリバボー(さすが田舎)

決して のんびりしていたわけでもないのに

しかも まだ 席はテーブルが1つ空いてる状態

さらに 順番を待っている客は 誰一人として まだいない状態

・・・え?それで追い出しかけるって ひどくない??

ボー然として 店をあとにした ワタクシ達

さっそく 携帯で情報を調べてみたら

ここのおばさん 結構 やらかしているようで

あのおばさんの対応が我慢できる人なら行くべし的に書いていたり

味はおいしいけど 接客が悪いというのがありました。

超ひさしぶりの 追い出された感

朝の とん田の良い対応と比べて オソロシイほどクソでした。

接客業の研修とかで 接客が良ければ 客は来るというのは

納得できませんが(やっぱり価格とか質のほうが大事・・・)

料理の質やコストパフォーマンスがよくても 接客が悪かったら 台無しですね。

残念ながら 興ざめしたので もう 行くことはないと思います。

あー 美味しいのにもったいないなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広食い倒れツアー3

2015年04月12日 23時30分31秒 | 旅行・道東編

さぁて 帯広のお話を続行しますよ~

時は まだまだ 一日目☆

長っ!

お昼ご飯を食し 昼寝で爆睡した我ら

上士幌から音更を経由し

リサイクルショップ数店に立ち寄りながら 帯広地区へ戻りました。

その中で 木野地区にある 

ブックオフ・オフハウス・ハードオフ・ホビーオフが一緒になっている

巨大 リサイクルショップに出向いたときのこと

そこには 運命的な出会いがいくつかありました。

大興奮のあややん

何に出会ったかというと まず ブックオフで

ちょっと前までアニメ化されていた「暁のヨナ」という

漫画が既刊すべて揃っているという まさかの出会い(笑)

今まで中古で探すもアニメ化で店頭に並ぶこともなく 

諦めて ゲオでレンタルしていた 「暁のヨナ」が

1~16巻まで揃って売っていた!!!!(驚)

さ・・・さすが 帯広。。。

でも 一冊250円と少し高価な感じ。

16冊となると~

(計算中)

お財布と相談するも・・・ザ・ビンボー(笑)

ま・・・まだ初日なのに!

悩みに悩みまくったが やはり諦めきれない あややん

結果どうしたかというと・・・

かぁちゃんを呼び クレジットカードにて購入した(爆笑)

でも 一気に既刊全巻そろって 超うれしかったっす☆

みさなんも レンタルでいいので読んでみてくださいね♪

さてさて お次の 運命の出会いは・・・

そう 大好きすぎて 家中 あふれかえっている

ジブリの トトロです!!!!

オフハウスの ショーケースの てっぺんから

な・・・なんと 大トトロと ネコバスと ジジの超特大ぬいぐるみが

あややんを 見下ろしているではありませんか!

きゃっほ~

10万超の ぬいぐるみが激安で売っている~~~~

(・・・とはいっても 暁のヨナ全巻でも比ではないほどの万超え価格)

思わず その場で くぎ付けの あややん

ちっちゃい子供のように 足を止めて 上をじっとながめて

商品の状態をチェック

やばい・・・ネコバスと ジジがメッチャ好みなんですけど(汗)

この子たちの ワンサイズ下のものは全部持ってるので

どうしても サイズ的に気になってしまって・・・

すると 悪い予感がしたという かぁちゃんに

強制退去させられた(爆笑)

「これ以上 どこにおくの!」と言われても

場所なんて いくらでも つくれるじゃんか~と抵抗したものの

そのまま 店をあとにしました(泣)

まだ 売れ残ってるといいなぁ

お金貯めて ぜひとも リベンジしたい・・・

こんなにも 運命的な出会いをしたのに 

一人も連れ帰ってあげられなかったことが 心残りでなりません。。。

そんな 心が ヤサグレタ状態を癒すべく 晩御飯に向かったのが

柳月 トスカチーナ

今回も あややんの目的は

そう!!

「ぷるぷる温泉卵のカルボナーラ」 改め

「厚切ベーコンと温泉卵のカルボナーラ」

これを 食すのだ♪

ディナータイムでは ルーナセットという

・自家製ドレッシングのサラダ

・好きな前菜1品

・好きなパスタ1品

・ケーキorミニパフェ

・ドリンク

以上のセット内容で1565円(税抜)となります。

前菜を並べると こんな感じに☆

やわらかローストビーフ~スモークの香りのソース~(右下)

やわらかローストポークのイタリアンサラダ(上)

そして

自家製ドレッシングのサラダ(左下)です。

もう 前菜だけで テーブル一杯になっちゃいますね(きゃっほ~)

特に 自家製ドレッシングと ローストビーフが旨かった~

さてさて お次はパスタです。

厚切ベーコンと温泉卵のカルボナーラ ↓

そして かぁちゃんチョイスの

ソーセージとほうれん草のペペロンチーノ ↓

お店では パスタが来た際に

チーズをかけるかどうか聞かれ その場で サービスしてくれるのですが

ペペロンチーノを注文の かぁちゃんも

一般的な考えにはとらわれず 毎度 チーズを希望します。

(ペペロンチーノにチーズかけないなんて 誰が決めたんだとよく言っている)

一時 メニューのリニューアルで 

ペペロンチーノの味が 大幅に変わったことがあったのですが

今回は 軌道修正された模様で

あややんも かぁちゃんも 満足のパスタでした。

こだわりだった チーズ(笑)

そして お次は デザートです♪

迷うことなく ミニパフェをチョイスした 我ら2人

どのパフェにするのか 悩んでいたのですが

三方六と生クリームパフェもいいし

本格抹茶&十勝小豆のパフェもいいし

ティラミス&エスプレッソパフェも捨てがたい!

本当は 以前食べたことのある

フロマージュ&ブルーベリーパフェというのが 

とってもおいしくて また 食べたかったのですが

今は「濃厚クリームチーズとラズベリーのパフェ」になっていた(残念)

ラズベリーは ちょっとなぁ・・・

う~ん パフェどうしよう。 

他のは どれも美味しそうで悩んじゃうなぁと メニューをパラパラ見ていると

!!!!

期間限定で「春満開 お花見パフェ」というのを見つけてしまった!

和風好きにはたまらない!とある。

ふむふむ なかなか 気になるではありませんか。

宇治抹茶×桜アイスに豆乳生クリームの優しい味わいでさっぱりとした後味☆

・・・なんですって!

うぉぉぉぉぉ これは 気になるね☆

この期間限定品も ミニパフェで注文できるとのことだったので

かぁちゃんも あややんも この「春満開 お花見パフェ」を注文。

・・・その後 かぁちゃんが 「あれ? 豆乳っっ!!??」を気付き

大豆アレルギーで 旅先で倒れたら大変!!というわけで

すぐさま 本格抹茶&十勝小豆のパフェに注文変更したのですが

さすが 柳月が 力を入れているお店だけあって 対応が素晴らしかった!

素晴らしい!!

こういった お店は 安心して食事が楽しめますね。

かぁちゃん 店員さんの接客に 大満足のようでした~

さてさて 運ばれてきた パフェがコチラです☆

わぉ♪ とっても 美味しそう☆

そして 右側の お花見パフェについている 3色団子が超かわいい~~

違う 角度から パシャリ

やばいね・・・今見ても ヨダレ出ちゃうよ(笑)

ミニパフェ 思ったよりも すんごい かわいいよ

とっても 大満足の トスカチーナでした。

ちなみに ドリンクは

あややん→ウーロン茶

かぁちゃん→紅茶でしたよん♪

いや~ 本当 美味しかったなぁ~

札幌にも 進出してくれればいいのにと 行くたびに思っちゃいます。

食事を済ませ ホテルへ戻ろうとしていたときのこと

かぁちゃんの まぢぼけに またもや混乱させれた あややん。

何が起きたかというと

大通りまで出たときのこと・・・ 

ちょうど 向かいに「はま寿司」という回転寿司を発見

最近は 札幌でも よく見かけるようになったのですが

かぁちゃんが・・・

あややん 疑う由もなく

「(ここが はま寿司の一号館なんだ)へぇ~ そうなんだぁ」

札幌を差し置いて 帯広が一号館なんて

帯広も田舎のクセに やるよのぉ~・・・フフン

そう 考えていたのですが 

なんか 話を進めていく かぁちゃんと 噛み合っていない・・・ような気がしてきた。

「ん??」

あややんの周りには ハテナマークが ポポポポポンっと出現するも

お構いなしで 話を進める かぁちゃん。

ほらほら 北49条とかで一緒に出店してるしょ

同じ 会社なんじゃないの??

はて・・・?

同じ会社とか言ってるけど・・・

どの会社と 同じだといっているのか

はま寿司と もうひとつの 他の会社が検討もつかない あややん。

だんだん 嫌な予感がしてきた(汗)

札幌の 北49条の はま寿司で一緒に出店・・・?

(うーーん  さぁ ご近所のみなさんも一緒に考えてみましょう)

はっ!

もしかして!!

ココイチバンカンって・・・・

ましゃか・・・・

なんで coco壱番屋が ココ一番館になっちゃうのかなぁ

そりゃ わからんよ・・・と 訴える あややん

そんな ワタクシに対し

自分のことは 棚上げ状態の かぁちゃんのアンビリーな 毒舌発言がコチラ

OH NOーーーーーーー!!

なんという 言い分

かれこれ もう あなたの娘を35年やってきてますが

ツッコまれる筋合いは ねぇーーーー!(汗)

というか

35年 娘をやってきたからこそ

かぁちゃんの ハチャメチャ言動に やっとこさ ついて行けてる感じなのに・・・

逆に 褒めてほしいわ(訴) 

なんでもわかってもらえるだろうという 他力本願は良くありません。

自分の過ちを まず 見つめ直しやがれ~と思った あややんでした。

まぁ とりあえずは

もうひとつの 他の会社が coco壱番屋ということがわかり

話を戻して 考えてみますと

はま寿司をみた かぁちゃん

「(はな寿司って)coco壱番屋でしょ?」

「だって 北49条に 一緒に出店しているから 同じグループ会社なのでは?」

こう言いたかったようです。

・・・・というか 本人は こう言ったと思っているでしょうね(爆笑)

ネットで検索してみたら 

coco’sというお店と はま寿司は ゼンショーグループというつながりがあるものの

coco壱番屋と coco’sは つながりが一切ありませんでした。

なぜ 北49条は coco壱番屋と はま寿司が

同じ敷地内で同時オープンしたのかは不明ですが

へぇ 違うのか~という 新しい発見ではありました。

これを 吉ととればよいのかどうかは ビミョウですが

かぁちゃんの 不思議発言には 

帯広でもビックリさせられた あややんでした。

かぁちゃん おそるべし。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広食い倒れツアー2

2015年03月22日 23時24分56秒 | 旅行・道東編

さぁ 続いて 帯広食い倒れツアー2

1日目の続きですよん♪

開店時間に並ばないと 

バームクーヘンの切れ端が買えないで有名な スイートピアガーデン

まぁ 言わずと知れた 柳月の工場なのですが

昔から比べると バームクーヘンの切れ端もかなり有名になりましたね。

そして 割高になった(汗)

いまでは 開店にならんでも 手に入らないほどのようです・・・

30分前から 整理券を配るシステムに変わったのだそうですよ?

へぇ~と言う感じ。

オープン時は必ずあるというバームクーヘンの切れ端ですが

一回はけた後は 量が溜まったら 都度発売されるという感じなので

絶対買いたい人は オープンを狙うしかないのですよ・・・

あとは 運が良ければ 買えるかもね~という具合なので

日勝峠が通行止めで 余計に時間がかかって

オープンに間に合わなかったということはゆゆしき問題なのであります!!

誰がツイテないんだ?とお互いを罵り合いつつ

30分ほど遅れて到着した我ら。

バームクーヘンが余っている訳もなく 完売状態にガッカリ

まぁ 目覚めのコーヒーでも・・・と 無料のコーヒーを飲んでいたところで

まさかの バームクーヘンの切れ端 再販開始アナウンスがっ!!!

きゃっほ~い☆ ツイてんじゃん?ツイてんじゃん?

朝一の販売を逃すと その後は数が激減りなので

早く並ばなくては 買えなくなるかも(慌)と

一旦 淹れたコーヒーを席へ持って行った あややん

すると そのテーブルには もうすでに かぁちゃんの姿は無く・・・・・・

遠くから

いち早く 列に並んでました(爆笑)

めっちゃ 早いよ・・・かぁちゃん。。。

慌てて あややんも並ぼうと 列に参加しますが

結局 かぁちゃんとの間には もう4、5人も並んでいました。

それぐらい タッチの差で人がささってくるのですよ

しかも ひとり1袋までで

かつ 販売されるのは3種の味

・プレーン

・ショコラ

・メープル

このどれか一つの袋しか買えないのです。

ゆえに 

早いとこならばないと 好きな味が売切れてしまって

残念な結果になってしまう可能性があるのだ~

あややんより 早めに並んでいた かぁちゃんに

「ショコラ!!ショコラ!!」と合図をし

あとは 自分の時までに ショコラが残っていることを祈るのみ!

先頭の人から 欲しい味を店員さんに注文していきます。

「プレーン」、「メープル」・・・・

うんうん よしよし よし!またメープル! よしよし。

と 心の中で「ショコラ頼むんじゃねぇ!!」と念じて順番待ち。

途中 「ショコラ!」という人がいて

なにーーーーーーーー!!ショコラ 頼んでんじゃねぇ~(怒)とガンとばしたら

なんと かぁちゃんだったり・・・(爆笑)

意外と ショコラは人気がないのでしょうか??

あんなに美味しいのになぁ~

無事に かぁちゃんも あややんもショコラを購入することができました

一袋には5~6個くらいの切れ端が入っているのですが

そのうち 2個を切ると それだけで ぼりゅーみぃぃぃ

ちゃんと チョコもついてんだぜぃ☆

無事 買えたし 勝利のコーヒータイムを楽しむ あややん

まったりしていたところ かぁちゃんから・・・

早く 早くと促され

音更から 上士幌へ向かいます。

スイートピアガーデンから まっすぐ 北上していくだけなのですが

途中 かぁちゃんが 雪一面の 十勝平野をみて

「ねぇねぇ あの雪の上 歩けそうだよね?」と一言。

寝不足ということもあり

一瞬にして あややんの脳内は ナウシカちっくに・・・(笑)

雪の上を 歩く かぁちゃん(絵になる・・・)

まぁ 普通の方が 「雪の上を歩く」と聞くと 「は?」ってなるかもですが

実はコレ 帯広では 珍しいことではないのです。

あまり降雪のない 帯広

雪がふっても すぐ溶けかけるのですが 

朝と夜の気温がめっちゃ低いという事もあり すぐ凍ってしまうのです。

つまり どういうことが起きるかというと・・・

雪に見えて 雪ではないという状況になるわけなんですね~

昔 あややんが 帯広に住んでいたころ

よく 遊びに来ていた かぁちゃんが 

車を停めるのに邪魔な雪の塊を蹴ったことがあるのですが・・・

あややんの制止も 間に合わず

雪と思い込んで 非常に良い蹴りを かました かぁちゃん

次の瞬間!

という事件がありました。

この経験が活かされているのか

一面 雪に見えている 十勝平野

イコール

一面 雪に見えるけど 氷の十勝平野となるわけで

「歩けそう」と結論付けた かぁちゃんだったのでした。

わざわざ 車を停めて実験するほどでもなかったのでスルーしましたが 

その夜 ホテルの雪には立てた(爆笑)

恐るべし 帯広!!!

まぁ そんなこんなで お昼ご飯を予定していた

道の駅 ピア21しほろに到着です☆

到着時間が ちょうど オープン時間だったので

一番乗りで 入店しました~(わ~い

こちらが お目当ての「しほろ牛の フォカッチャセット」¥1400 です♪

しほろ牛のローストビーフ

しほろ牛の赤ワイン煮

ポークソーセージ サラダなどなど

具材を挟めて いただきます!!

これがまた うまいんだぁ~

思わず・・・

数年ぶりの再会に ヨダレ・・・

拡大写真は こんな感じです ↓

フォカッチャも ふんわり もっちりしていて

しほろ牛も美味しいし とっても ボミューミィな一品なの☆

味は もちろん

美味しいに 決まってるベーーーー?

さらに コーヒーは うれしい無料のセルフでございます!

し・あ・わ・せ

お腹もいっぱいになり

一旦 道の駅で仮眠をすることにした 我ら2人

疲れ切っている アーンド 腹いっぱい 

寝苦しくてもなんのそのでした~

ちっこい 軽自動車に2人 人目もはばからず 爆睡状態でした(笑)

昼寝を始めたのが12時くらい

ちょっと寝るつもりだったのですが

起きたら あら びっくり

ホテルの チェックインが16時

それまでに 音更の街を楽しむ予定だったので

大慌てで 帯広方面に向かいました(汗)

旅行に来て 寝坊・・・

うーーーん そういえば 函館でも やったなぁ~

成長が見られない・・・(汗)

でも そんなことでは へこたれない!!

今回はなんていっても2泊だからね☆

時間はいくらでも 取り戻せるのですよ!

さてさて 少し遅れてしまったが

音更でお店を見て回り(主にリサイクルショップめぐり)

お昼ご飯を消化して 夜ご飯に備えていきますよ~

夜は トスカチーナで パスタのセットを食します!

お楽しみに★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広食い倒れツアー1

2015年03月18日 03時47分30秒 | 旅行・道東編

たっだいまです~

帯広食い倒れツアーから 不本意ながら舞い戻ってきた あややんです☆

ん~ 楽しい旅行は あっちゅーまに終わってしまうので

なんか かなしいですね。

いまだ 旅行気分から 仕事モードに切り替わらない あややんです。

余韻に浸っていたいのだ(爆笑)

今回は 有給3日と公休1日を組み合わせて

なななんと 4日もお休みを頂いちゃいました~

閑散期のなせる業でございますね♪

復帰したその日から 春カタログ繁忙予定だったのですが

閑散期が 続いており 大丈夫か~?と不安です。

全然 繁忙の波が来ない(爆笑)

繁忙の「は」の字すらも 見えてこないとですよ・・・

さてさて 今回の帯広も

楽しく 食っちゃ寝を繰り返してきましたので コツコツと更新していきますよ~♪

出発は11日の27時(厳密に言うと12日深夜3時)を予定してました。

あややんは 11日の夜は飲み会だったので

お腹いっぱいで 帰宅したのは およそ23時過ぎごろ・・・

まずは 朝7時30分から寝ずの状態だったのと

飲み会で食べ過ぎたので 仮眠をとって消化していきます。

う~ん

いつも食べ放題は 元とらなきゃ~って 結構頑張って食べちゃうのですが

食べ放題で腹八分目で抑えるって 難しいですよね・・・

結局 気を付けながらも 目一杯食べてしまうんだなぁ~(参った参った~)

お昼寝は23:30~25:00の1時間30分

その後 お風呂に入って(1時間)荷物の準備して(30分)

27時には 出発をしようとしていたわけなのですが

目覚ましをセットしていたにも関わらず

気付くこともなく(気付かないふり・・・?) 

かぁちゃんに「もうそろそろ・・・」って そ~~っと 起こされました(汗)

およそ 30分のお寝坊です!!

さすがに こりゃ ヤベーってなりまして・・・

かぁちゃんに 八つ当たり(爆笑)

慌てて お風呂に入るも

起き抜けの為 意識朦朧(危険 笑)

心臓が バクバク状態で 

帯広に行く前にあの世にいくのでは?と思われるほど しんどかった。

結局 予定より30分遅れて 深夜3:30しゅっぱ~つ☆

事前に 日勝峠の路面状況を調べるべく 

ネットで 峠情報をチェック♪

ふむふむ そんなに積ってはいないようだ。

日勝行ける!!と確信した 我ら

マオイの丘を越え 三川を越え 夕張紅葉山を越え

いざ 樹海ロードを突き進みます!

山は 雪景色そのものでした

でも かぁちゃんの 運転なので 安心だにゃ~

三半規管が悪い あややん

樹海ロードや 日勝峠でよく見かける こんな看板は天敵なのだ

  1.  ↓

樹海ロードも かなり進んだころ

頭上の 電光掲示板に異変を感じた あややん

なんか どこかが 通行止めって書いてあった気がする

・・・が 通り過ぎたから わっかんねぇ~や

高速が通行止めになっているのは知っていたので 

そのことかなぁ~と思っていた矢先

前方に次なる 電光掲示板が現れ 驚愕の事実が明らかに!!!!

ぅおおおおお~い

日勝峠が通行止めナンデスカーーーーーー

完全に 行く手を阻まれてしまった我ら・・・

それならそうと 早く告知してくれれば

ここまで来なかったのにぃぃぃ

ここまで来てしまったら かなり遠回りして

もう一つの狩勝峠まで行かねばならんのです。

解除されるのを 待つべきか・・・遠回りでも狩勝峠にいくべきか・・・

ぶっちゃけ あややんは現在地から狩勝に抜けたことがない!

しかも 地図もウマく読めないので 新しい道は危険

日勝峠が解除されるまで 待った方がよいのでは?と思いつつも

決定権は ベテランドライバーの かぁちゃんにゆだねられた(笑)

すると かぁちゃんから

めずらしく(?!)まっとうなご意見を頂きました~

!!

そうか!吹雪だったら除雪後開通するけど

「雪崩の恐れ」だと 気温が高くなってくれば来るほど危ないんだね。

たしかに 言われてみれば そうかも・・・

そんなわけで 出発早々 予定が狂ってしまいましたが

「待っても無駄」と判断された日勝峠はボツとなり

遠回りして 占冠→トマム→狩勝経由で 帯広を目指すことに。

でも かぁちゃん あやちん地図読めないとですよ・・・

いつも 記憶を頼りに ナビをしているので

新しい道となると てんで役立たずな状態になるのですが・・・

道幅の狭い道を トラックが行き違う中

ちっちゃな 軽自動車 頑張ってました(爆笑)

いや~ トラちゃんの 圧 ハンパないね!

すれ違う時 恐~~~

でも さすがトラックは道知ってますね~

道があってるか 不安になっても

対向車から トラックの団体がくると

「あ~合ってるんだ~」と無条件に安心できます。

無事 狩勝峠も越えた時点で 

予定より2時間30分も遅れていることに気付いた我ら(泣)

何事もなければ 1時間仮眠し 1時間余裕持って到着し

スイートピアガーデンの開店時間に間に合うように組んでいたのに・・・

台無しだーーーーーーと イライラの あややん

かぁちゃんが

「オープンには間に合わないけど 頑張れば三方六の切れ端は買えるかもよ?」

と慰めてくれたので

わずかな可能性にかけつつ

変な雲を 見つめながら 帯広に向かった我ら2人

あと1時間くらいのところで

意識を失うあややん(俗にいう オチタ)

ずっと頑張ってきた運転手のかぁちゃんを

ねぎらうこともなく 一足先に 爆睡でした(とんでもね~)

そして

スイートピアガーデンについてから かぁちゃんに叩き起こされるという・・・

本当 しようもない 相方ですみません。。。

「いる意味ないじゃん(怒)」とか言われそうで・・・・

本当に本当に すんません!!!!(反省の意)←これで許してもらおう。

さぁ 通行止めと言う波乱な幕開けから始まった

帯広食い倒れ旅行!!

次回からは やっと 食べまくりますよ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに帯広旅行へ行ってきます♪

2015年03月11日 22時53分42秒 | 旅行・道東編

みなさん こんちはーーー!

本日深夜より 帯広食い倒れツアーを敢行します あややんです!

今回は なんか 予定を組むのが遅くなり・・・

(というか まだ ザックリとしか決まっていないのですが)

まずは ある程度 ご飯を食べるお店はピックアップできたので

喰い損ねないように 前もって 予約を入れてみようと

めずらしく やる気をだしてみた あややんです。

かぁちゃんが 作成した 帯広旅行ノートに

TEL番号などの情報が書いてあるという事だったので

それを頼りに 予約を入れていきたいと思います。

今回 取り合えず押さえたいのは

①菓子の家の 「岩塩クッキー」←甘さがなくてナッツが入っていて超美味いのだ!

 こちらを職場のみんなに お土産で持って行こうと思案

②ランチョエルパソで「土日限定ランチバイキング」

 こちらは激混みになるので席だけでも確保

以上の2つを あらかじめ予約しておこうと思い

電話の前で かぁちゃんが作成したノートの中から

電話番号を探してみると

ん?ランチョエルパソ→0120から始まっている フリーダイヤル?

これって もしかして・・・と不安がよぎる あややん

(爆笑)

だって 普通のレストランでフリーダイヤルって あんまり聞かないよ?

不安なので あややんもネットで調べてみたら

やっぱり!!!!

レストランは 帯広の市外局番から始まる番号だった(爆笑)

おいおい

フリーダイヤルにかけてたら 本当に 通販につながるところだったじゃん

電話をかける前に ひと冷や汗かいちゃった あややん

気を取り直して いざ レストランに連絡をします。

すると またしても アンビリバボー

土日のランチバイキングがっ!

そんにゃ ばかな!

塩漬けポークグリルが食べたかったのにぃぃぃぃぃ

そんで そんで その美味しいソースを パンにつけて~とか

超 イメージできてたのに~~~~

旅行のメインだったのになぁ~(本当にガッカリだー)

むむむむむ でも やってないのなら致し方あるまい・・・

なんとか 納得しようと 頑張る あややん。

いや~ なんか今回の旅行 ツイてない気がすると予感してはいたが

こんなことになるなんてね。。。トホホだぜ

悲しいことに 菓子の家の「岩塩クッキー」も まさかの

菓子の家も ダメだった~

先手を打って 完璧な行動予定を組もうとしていたはずなのに 

なぜか ことごとく ハズレ・・・

予定も 何も ございませんよ(爆笑)

あまりの衝撃に・・・廃人状態で立ち直れない あややん

そんな あややんに かぁちゃんの一言

函館・・・って

なんでやねーーーーーーーーーーーーーーん

出だしから つまづいてしまった 帯広旅行

まぁ これから また調べて

楽しい食い倒れツアーにしたいと思います☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする