goo blog サービス終了のお知らせ 

あややんの笑劇な毎日

北の国から笑いを届ける☆なぜか可笑しい私の日常

帯広 満寿屋めむろ窯

2015年12月02日 00時49分42秒 | 旅行・道東編

いや~ 大忙しの一週間でした~

久しぶりの5勤務(世間では一般的だが・・・)で

仕事が落ち着くはずだったのに あまり落ち着かず

人員不足も相まって だらだらと忙しいが長引いてました。。。

超繁忙期 恐ろしい・・・

さらには 上司の異動だ 送別会だ

てんやわんやの 一週間でした(汗)

雪も降ったしねぇ~ さむすぎるよ~

ま そんなわけで 長いことお待たせして申し訳ありません。

帯広編をさくさく 進めていきますよ♪

最近 ランチパスポートも出た 十勝地方

内容は 見た感じいまいちだったのと 

ランパスのもとを取ろうと 頻繁に 冬の日勝峠越えをするのは

はっきりいって 身が持たない

ってなわけで 今回 ランパスは不参加です。。。

さて 帯広の前回のお話しは

八千代牧場の カウベルハウスにて ステーキを食べたあと

街へ向けて 見渡す限り 畑畑畑の超ど田舎を車で走行中

突如 かぁちゃんが トイレに行きたい発言をしたところでしたね(爆笑)

トイレなんて どこにあるんじゃ~状態のところでした。

途中 右帯広 左芽室という看板をかろうじて発見し(でも国道ではない)

野生の勘で 芽室のほうが近い!!!と確信した あややん

かぁちゃんに 左折を支持。

進むこと 数分

待ちに待った コンビニを発見しました~

かぁちゃんも 危機迫るものがあったのでしょう。

すぐ ローソンの駐車場へ 突入✩

・・・したのですが 

今度は 道路を渡ったところに Aコープを発見してしまった かぁちゃん

どうにも ACOOPが気になるようです。

また車を走らせ 向かいになる ACOOPの駐車場に車を止め

いざ おトイレを借りに行きます。

車を降りて ふと お隣のお店が目に入った あややん

およよ?

帯広で有名な パン屋さんの満寿屋の のぼりが立っている店がある!

なんだコレ なんだコレ??

めむろに満寿屋があるなんて話は 聞いたことがないぞ?

気になって かぁちゃんに報告する あややん

すると かぁちゃん その店を見るや否や 大興奮

おおおぅ

雪が降らなければ 初日のランチにと 考えていた

めむろ窯というお店に まぐれだが 到着していたのです(爆笑)

こちらのお店は かぁちゃんが行ってみたいと言っていたお店で

ピザが とっても安くて美味しいらしいのです。

結局 襟裳経由でくることになったので

まぁ 滞在中のどこかで・・・と 後回しになっていたのですが

なんちゅー 奇跡!!

かぁちゃんの 念が われらを導いたのか?(笑)

思わず かぁちゃん 希望の店を目の前にし

「ピザ・・・ たべたいなぁ~」とポツリ

いやいや かぁちゃん

まずは トイレだろ(爆笑)

Acoopに トイレを借りに行った かぁちゃん

戻ってきたら

「トイレ めっちゃ広くて きれいだった~」と大盛り上がり

やっぱり Acoopにして 正解だったと豪語(笑)

さて すっきりしたところで

めむろ窯の話に戻りますが・・・・

かぁちゃん:「ピザ食べたい」

あややん :「いやいや まぁ待て。トイレ難民する直前ステーキ食べたじゃん」

かぁちゃん:「あやちん 三分の1くらいなら 食べれる?」

あややん :「まぁ 一切れ ふた切れくらいなら・・・」

      (というかそれ 三分の二は かぁちゃん 食べれちゃうんですね・・・)

かぁちゃん:「食べたい!!食べよう!!!!」るんるん♪

 帯広到着初日から ずいぶんな 飛ばしようです。

店内に入ると 半分が 普通のパン屋さんで

半分が イートインになっていました。

まずは パン屋さんを見てみる わたくしたち

あれも食べたい これも食べてみたいと 大盛り上がり(汗)

待て待て ピザ食べるんでしょ??と 我慢しつつ

イートインへ

こちらのお店は ピザが有名と 先ほど言いましたが

道産小麦や チーズ・野菜など 地元の食材にこだわったピザなんだそうで

店内にある 石窯で焼き上げるんですって✩

しかも この石窯 世界初のペレット燃料なんですって~

材木の 残材からして 十勝産というこだわり

焼き上げるときには 「見て楽しい」というコンセプトにより

注文してから 焼き上げてくれて

しかも 店内から その様子が見れちゃうんです。

すっげ~ すっげ~

職人さんが とにかく すごいの!!(大興奮)

均一に焼きあがるように ピザ窯の中で くるくる ピザを回すんです。

それが めっちゃ早いのなんのって!

んで マルゲリータが一番人気なんだそうですが

600円のと 800円のがあるようです。。。

この違いってなんぞや?と 店員さんに聞いてみたところ

800円のほうは トマトも十勝産のを使用しているとのこと

フレッシュな 味わいが楽しめるんだそうです。

そちらのほうが 気になるご様子の かぁちゃん

ちょっと待ってくれ~

あややん トマトは大の苦手

加工してあればいけるけど フレッシュさを追求されたものは

ムリだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(訴)

というわけで 600円の方をチョイス

うっひゃ~ これはまたおいしそうですなぁ~

バジルのアクセント そして モッツァレラチーズが

何とも言えません!!

いざ いっただきま~す

うっま~~~~~~~

生地は ふわさくって感じなのに とっても もっちりしてて

チーズも トマトソースも うめ~~~~~

あまりのおいしさに もりもり食べ進める われら

すると かぁちゃん

「2枚っていったじゃん。(まだ食うのかよ)」とニラミ

お・・・・大人げない(爆笑)

そんなことされても 食べちゃうけどね✩ 気にしない 気にしない

店内を見渡してみると カウンター席の端に トースターが!

おお~ お店で買って 温めて食べることができるんですね。

ありがたや~

そして さらにその隣を見てみると

何やら 容器に入った液体が おいてある。。。

気になる かぁちゃん

とりあえず ててててと 見に行った(行動派)

お店の人に聞いてみたところ

タバスコのようなものらしく オリーブオイルでできてるんだそうです。

ちなみに 現物はこんな感じ

中に 鷹の爪とか ニンニクとかが入っていて

ピザにかけると すこしピリッとして おいしかったようです。

この調味料を ぜひ 我が家で!と思った かぁちゃん

超 ガン見。

とっても おいしい ピザ屋さんでした。

この味を 滞在中に もう一度!!と切望した かぁちゃん

最終日の帰るときに 今度は十勝のトマトソースの800円をチョイス

そして 焼いているところを またしても見学

これがまた 飽きないんですよね(笑)

でも 前回の お兄さんではないようだ。。。

ピザの回し方に ぎこちなさが・・・残念

味は たしかに フレッシュで おいしいようでしたが

前回の くるくる回すお兄さんのピザに比べ

均一に焦げがついてなかった。。。

あの職人技が見たかったのになぁ~

 がっかりの かぁちゃん

また機会があれば 来ようね✩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた帯広へ3

2015年11月20日 02時58分51秒 | 旅行・道東編

下町ロケットというドラマが 最近 人気のようですね。

我が家の かぁちゃんも 「おもしれ~」と 毎週楽しみに録画して見ています。

まぁ そんな下町ロケットなのですが

今週の日曜日に放送された分を見ていた かぁちゃん

途中の 阿部さんのセリフに即座に反応

そのセリフとは 父と娘との会話の一部・・・

えーーーーーーーーーー

おいおい!!

ものすごい勢いで 挙手してましたけど・・・

どういうこと?!

ひっでぇ~親だよ。。。

感謝されることはあっても

信頼を失うようなことは していないはず・・・うん そのはず。。。

こんな仕打ちをうける覚えは 皆無だ!と

おもわず ツッコミを入れた あややん。

すると 物の怨みって怖いねっていう回答が・・・

そう

今月も せっせと冷凍していた かぁちゃんのおやつ屋さん

いっただきました~~~~~ぶひっ

もう冷凍した時点で 権利放棄っすよね☆

いつまでも 所有権を発揮できるとおもうなよ?だぜぃ♪

さてさて そんな恨み節は置いておいて・・・

帯広旅行のお話を進めていきますよ~

初日 ランチに選んだのは 中札内にある

帯広市畜産研修センター内 カウベルハウスというお店です。

十勝の食材にこだわった食事が安価で楽しめるんですって~

しかも 運が良ければ メニューの一部が割引の日があったりとかするようです。

ちょうどお昼時の 12時ごろに到着

景色は 大自然!!ってな感じですね。広大な土地でした~

八千代牧場でっけ~

この中に 現れるのが このカウベルハウスです☆

中は 土足厳禁なので 玄関でスリッパに履き替えて向かいますよ~

玄関を抜けると ちょっとした売店があって

そこで 銀の匙のイラストがついた コラボ商品のポテチが売っていました。

かぁちゃんと くぎ付け状態

帰りにでも 買って行こうか~なんて話しつつ

まずは お腹も激べりだったので レストランへ。

メニューを見ると いろいろなものがあって迷っちゃう

しかも JAF会員は 更に安い価格設定で食べれるんだそうですよ~

うちは 非会員ですがね・・・う・・・うらやましぃ

ちなみに あややんが迷っていたのは

・豊西牛ステーキセット

 250g 4000円

 200g 2500円

 150g 1600円

・鉄板カルビ 1300円

・ステーキ丼 1300円

迷う・・・・

ステーキセットと ステーキ丼は似たようなもんなので

最終的に 迷うのは

ステーキセットにするか 鉄板カルビにするか・・・

かぁちゃんに相談してみると

ふはは

そんなわけで ステーキセット150g

うぉぉぉぉぉ テンションあがるわ~

150gっていうけど

結構肉厚

上から見てみると

柔らかくて 肉厚で ジューシーで おーいしー

かぁちゃんの 鉄板カルビがコチラ

こちらも 相当な ボリューム

でも コチラは すでにタレがかかっていて 少し甘かったようです。

ひと口いただきましたが

お味的には ステーキの方が美味しかったかな~と思います。

帯広の町からは 1時間という距離ですが

なかなかのものを 食べさせていただきました。

やっぱ 肉 うめーな 

帯広は 肉良し 乳製品良し 加工品良し スイーツ良し でサイコーっすね

八千代牧場から 帯広へ向かう際中

ひたすら 農道を走る我ら

さすが 中札内の農地

見渡す限り 長いも 長いも 長いも・・・

おもわず かぁちゃん

「あ~あ あんなに長いも植わさってたら むかごいっぱい採れそうだよね」

・・・・たしかに。

むかご 美味しいよね(よだれ・・・)

なんて言ってたら 突如

驚き発言(爆笑)

かぁちゃん こんな 見渡す限りの農地が広がる台地で

どこに トイレがあるとですかーーーーー

(焦)

とりあえず 大き目の道をみつけて コンビニでも探そうと

青看板で ちかくに芽室を発見

帯広より 芽室の方が 近いようだと進路を変更し

トイレさがしの旅へ(笑)

芽室で無事トイレは見つかるのか こうご期待(爆笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた帯広へ2

2015年11月15日 23時44分17秒 | 旅行・道東編

大分 日も短くなってきましたね・・・

最近では15時30分くらいには暗くなってしまって

本格的な冬も近いんだなぁ~としんみりしてしまいます。

お仕事も 超繁忙期へと入ったはずなのですが

意外と 「超」もつかず・・・普通の繁忙すぎて大丈夫なのか?と思います。。。

まぁ これからが勝負ですかね!!

さて 長らくお待たせしました~

帯広旅行のお話を進めていきますよ☆

本当は日勝峠ととおって行く予定だったものの(およそ4時間コース)

雪が積っていた峠・・・ これは夏タイヤでは無理だとなり

海岸線をひたすら移動の えりも経由(およそ9時間)で帯広入りを

することになった我ら。

バタバタと用意をして 深夜の2時には出発です。

普段通らない道を通るという事もあり ハプニングに見舞われ続けました(笑)

苫小牧に入る直前には 浦河方面へ向かうという標識を頼りに行ったものの

突然 目の前に 高速のような入口が現れ

軽く 混乱

基本 高速には 乗らない派の我ら

だって 高速のるお金あったら その分 美味しい物食べたいしね(笑)

便利<食べもの

そんなわけで 高速に誤って乗ってしまって 余計な出費というのは避けたいのです。

でも 本線が完全に高速につながっていて

バイパス(無料区間)なのか 高速(有料区間)なのか 

暗くてよくわからない状態の我ら

とりあえず 高速らしき道を避け すぐ横の小道を進んでみると

あれ? こちらにも 「浦河方面」という青い一般的な標識を発見!

楽天的な我ら・・・

ってなわけで 下の道を ひたすら 爆走(笑)

高速を横目に・・・

でも なんとなく バイパスぽかったけどね~

あとは えりもまで 海岸線をひたすら走ります♪

途中 朝日が出るころには あややんも ぐっすり夢の中(笑)

この日は 朝からお仕事だったので 疲れ果ててしまいました

かぁちゃんも お疲れモードの様子

・・・でも あややんが横で爆睡中も 頑張り続けた。

あややんが すっきり目覚めたころ

今度は かぁちゃんが どこかで車を停めて 仮眠をしたいと言い出しました。

仮眠をしても 営業妨害にならない場所と言えば

道の駅や パーキング?あたりを 探すことに。

ここから先は 

現在地→新冠→新ひだか町→浦河→様似→えりも 

道の駅といえば

新冠「サラブレッドロード新冠」

新ひだか町の「みついし」ぐらいかなぁと思っていたのですが

メインの道を走っていれば 看板ぐらいあるだろうと思っていた あややん

気が付けば 新冠の街並みを通り過ぎ 閑散としたところまで来てから

うん。これは 道の駅 見落としちゃったねと気付く。。。

かぁちゃんも 思わず ツッコミ

やべー そこ 気付いちゃったのか~い(焦)

そんな かぁちゃんに

まぁ 次は おとなり町ですから もう少しの我慢ですよ!と励ましつつ

次の道の駅 新ひだか町の「みついし」を目指します。

(自分は先ほど少し寝たので 若干 余裕があるワタクシ)

そして ようやく 次の町並み 新ひだか町へ突入です。

でも やはり 道の駅は発見できず・・・

あえなく スルー(爆笑)

もう しょうがない!

道の駅がなくても どこか車を停めれるところがあれば そこで仮眠をしよう!と

浦河 様似の町で 駐車場をさがすも やっぱり無く・・・

気が付けば もうえりもしかありません。

かぁちゃんも そろそろ限界

えりもで 観光地といえば「えりも岬」

ここなら 絶対 広い駐車場がありそうだし 長く車をとめても問題なさそう!と

提案した あややんに対し

かぁちゃんから 「えりもの春はなにもなにんだよ?」と言われ

「は?」状態(笑)

そういえば むか~しむかしに そんな歌もありましたね・・・

「えり~もの 春ぅぅはぁ~ 何もない 春です~♪」ってやつでしょ?

でも 駐車場くらいは あるでしょ~

なんていったって 観光地!

そんなわけで 我ら 一行は 寝床を探しに

えりも岬を目指します。

本線と 離れ ひたすら一本道を進んでいくと

広大な 景色を眺め!

いい景色ですね~

岬が近くなってくると 風が超強くて

車が すっごく 揺れるの!!

さっすが 風速10m以上の日が 年間290日以上あるというだけはある

岬についても 車から降りたら ドアが風に持ってかれるのでは?と不安になるほど

記念に 車内から 写真をとる(汗)

外には 鳥もたくさんいたのですが

あまりの強風の為

吹っ飛ばされつつ かろうじて 飛んでる・・・という感じでした。

よく あんなところに住めるなぁ~と 感心。

さてさて 岬についた 我ら

仮眠前に ちょっくら お手洗いに行きたくなってきた。。。

意を決し トイレに行くため いざ車外へ

すると 想像以上の強風に 煽られ・・・

眠気もスッキリしてしまった(爆笑)

まぁ 車に戻ったら また眠くはなったのですが

えりも岬 はじめて行きましたが

ハンパないところということは 身に染みて 分かりました

もう 一生いかなくてもいいかも・・・(かるく恐怖)

あまりの強風だったので 岬から少し本線側に戻り 

途中の パーキングで 2時間くらい仮眠をとり

ここからは 一路 ひたすら 北上し 帯広を目指します。

次の目的地は 中札内にある

帯広市畜産研修センター内「カウベルハウス」でランチ☆

牛肉を食しますよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた帯広へ ~準備編~

2015年10月24日 23時56分00秒 | 旅行・道東編

うぉぉぉぉ

超 寒いですね!

明日は 雪のち曇りなんだそうですよ?

雪かぁ そりゃ 寒いわ~

お仕事で新人研修第一弾がひと段落した あややん

疲労の身体に 寒さがしみます(笑)

そして また 月曜から第二弾

そして 来週から 第三弾と続きます。

体調には 気をつけなきゃですね!

さてさて

先日 またまた 帯広に行ってきましたよ~

本当は 来年の2月に予定していたのですが

かぁちゃんが

「冬の日勝峠は嫌だな~ 雪降る前が良くない?」というので

急遽 10月に変更して行ってきましたよ~♪

かぁちゃんは ちょうど病院に行かなければいけない頃合いだったので

(月1回ペースが ちょうど 当たった)

病院に行ってから 旅行へ行くか

旅行に行ってから 病院に行くか

悩みに 悩んだ末

そう

なんて言ったって 月に一度行く病院では

来院したら もれなく 尿検と体重測定と血圧測定、血液検査がついてくるのです。

いつも 体重が減らないことが 悩みの かぁちゃん

先生に 注意されるのが 嫌で嫌で 仕方ないのだそうですよ?

なので 今回は 薬が切れる前ではありますが

旅行は なんていったって 食い倒れツアーなので

間違いなく 旅行後は 太っているはず。。。

ってなわけで 意を決し 旅行出発当日に 病院へGO!

血圧OK 尿検は経過観察 体重も まぁまぁ

コレステロールの前回値の結果も大分よかったんだそうです。

すっげ~

「よっしゃ☆」と思っていた かぁちゃん

先生から 今飲んでいる薬はいつまでありますか?と聞かれ

素直に 21日までです。と 旅行後の日にちを答えた。

すると 先生から とんでもない発言が!

せっかく 心置きなく 食い倒れツアーを敢行できると思っていたのに

まさかの 「旅行後にも来てね☆」指示(爆笑)

結局 旅行後に行くと言う選択をしていれば 一回で済んだのに・・・

せっかく 決心して行ったのに 残念な結果に終わってました(笑)

そのころ 仕事中の あややん

この日は 深夜4時ごろに出発予定だったのですが

ネットやら テレビを見ると

どうやら 峠は雪が降っているらしい・・・・

そして その日は 朝方にかけて 平地でも雪が降る可能性もあるのだそうだ。

まだ(当然) 夏タイヤの 愛車

夏タイヤでは 峠は もちろん超えることは出来ません。

しかも 我らが越えようとしている峠は 北海道でも難所の「日勝峠」

ネットで 現在の状況をライブカメラで見ても

やっぱり 雪が降っている状態でした。

かぁちゃんに メールを送ると

返って来た返事が

「日勝峠がダメなら 狩勝峠でいく!」。

狩勝峠というのは 帯広に向かうもう一つの峠のことで

かなり ゆるく 穏やかな峠のことを言います。

それなら タイヤ交換しなくても 行けるだろうと踏んだ かぁちゃん

(なんせ 病院で疲れたし 雨だし で タイヤ交換したくない様子)

いやいや かぁちゃん

そうは 言いましても 狩勝峠も 雪なんですよ・・・

おとなしく タイヤ交換した方がいいのでは?と送ると

今度は・・・

ななな なんと 峠のない えりも経由で 行くとのこと。

え・・・ ちょっ・・・ それで行くと かなり距離と時間がかかりますよ?

上の図を見ると みなさん お分かりのように

横 一直線で行くか(峠あり)

完全に遠回りでいくか(峠なし) 距離が違いすぎます。

確かに むかし 1回だけ えりもから帯広に行ったことはありましたが

かなりの 時間がかかった記憶がありますよ?

念のため 帰宅後 ネットでルート検索してみると・・・

日勝峠を超えると 早くて3時間30分くらいでつくところ

え? 9時間デスカ???

日勝だったら 往復以上が出来ちゃうよ?

帯広に着く時間から 逆算していくと~~~~~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

!!

もう 出てなきゃいけない時間じゃん!(爆笑)

それからというもの 慌てて 準備の我ら

あややんは 仕事から帰ってきたら 仮眠する予定だったのに

そんな 時間すら残されてなく

荷作ったら ソッコー 出発という

一睡もせずに 9時間移動の開始です。。。

今回は 代表して でるぞ~がお供に来てくれました~

今回は えりも経由なので

札幌→千歳→苫小牧→鵡川→新冠→浦河→様似→えりも→広尾→大樹→中札内

という道順で行きます。

移動中は キタキツネやら 鹿やら たくさん見かけましたよ~

北海道って のどかだなぁって 感じと

こんだけ 車で走っても 県境がないって 本当でっかいなぁ~と

実感しました。

初日の ランチをめざし 9時間頑張りますよ~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広食い倒れツアー4 スイーツめぐり券

2015年05月23日 12時22分30秒 | 旅行・道東編

いえ~い☆最近 絶不調だった あややんどぅえ~す☆

昨日なんか 出勤前のJRでまさかの乗り物酔い

その後サツエキで 腹を下し

ふらふらで 出勤し めまい止めを飲むも 吐き気がおさまらず

たった4時間勤務して リタイヤでした。。。

ん~ 季節変わりだからかなぁ(泣)

昨日16時から 今日の10時まで 起きていたのは1時間くらいで

ほとんど 爆睡。

人間って こんなにも寝れちゃうんですね。

今では 大分よくなりましたよ☆

さて かなり前に感じてしまう 帯広食い倒れツアーですが

もう 全部をアップする前に

かぁちゃんが 次から次へと やらかしてくれちゃうもんだから

ついつい 遅くなってしまいましたよ。。。

今回は 帯広の中でも 甘い物編

ずばり スイーツめぐり券のお話です☆

以前は 5品選べて500円だったのですが

今回参加しようかと検討中に 調べてみると

なんと 4品で500円と値上がりしていた~~~~!

ちょっ! 一気に上がりましたね~

1品100円→125円ですよ? 

25%値上げって値上げ幅ハンパない(泣)

これには 我らも・・・

結局 悩んでも 結論は出なく 保留にしていたのですが

スイーツめぐり券に参加しているお店の中の1店舗に

どうしても 今回 行きたいという かぁちゃん

そう 前回もご紹介しました ぶどうの木☆

スイーツめぐり券がなくても 普通の価格でお買い物できます。

お店が少し駅方面から離れているので

途中 携帯で地図を見てみようと

お店を検索し始めた あややん

でも 検索で出てくるのは なぜか喫茶とか 遠い場所とか・・・

たしかに 有名どころではないと思うのですが

なぜ こんなにも 行きたいところがヒットしないのか・・・

不思議だなぁ~とは思いつつ

前回の 記憶を頼りに 車を走らせます。

すると

あややんの 勘は ドンぴしゃ!

曲がったら すぐにお店を発見☆

看板を見て あややん 愕然

な・・・名前が

ぶどうの木だった(爆笑)

確かに最初は ブドウの木と言っていたのですが

なぜか 検索するときには

もみの木!!!!!

衝撃でした。。。

まぁ 無事にたどり着いたから良しとしましょう♪

結局 安く買えるということもあり

スイーツめぐり券を2人分購入した 我ら

(目先の物に 弱い・・・)

券を購入すると 参加しているお店の内容が書かれた地図ももらえます。

こちらの ぶどうの木では通常より少しだけ小さいサイズのクッキーが対象となります。

今回は チーズポテトという商品をチョイス☆

チーズ味の生地に ポテトチップをまぶして ほんのり塩味のクッキーなんです。

試食したら 超おいしくて

前回の コーンボールを目的に行ったのに

かぁちゃんも あややんも このクッキーに引き換えました~

あややんはお土産にも購入しちゃいましたよ

障害者支援のお店なので 店員さんもとても感じが良く

クッキーも 添加物が入っていない 本当 素材の味が生きたクッキーなのです☆

超お勧めのお店です!

さてさて そして お次に向かったのは

前回も伺った 華どら

小倉生クリーム(かぁちゃんチョイス)と

生大福(あややんチョイス)を購入

こちらは 結構な種類から 選ぶことができます。

あややん達が行ったのは少し遅めだったので種類はあまり選べず・・・

そして 日をまたいで

またまた トテッポ工房へも行ってきちゃいました~

ここでは 3種のフロマージュを引き換えてきました~

いつ食べても 濃厚でウマし!!

店内は めちゃめちゃ混んでました。。。

こちらの 玄関で あるものを発見

 ↓

キターーーーー 銀の匙!

何だコレ?と 思わず その場で立ち読み(笑)

どうやら 十勝のいろいろなところにスタンプが置いてあって

スタンプラリーをしていくようです。

八軒君は トテッポにあったので さっそく 押してみました~

こんな 面白いものがあるのですね☆

中はというと・・・

漫画で分かりやすく チーズのこととか

畜産のこととかが 書いてありました。

実に 興味深いなり・・・

しかも コレ なんと フリーペーパー!恐るべし十勝!!

スタンプ制覇したかったのですが 発見したのが 帰る日だったので

あえなく 断念

もっと 早く知っていればと後悔でした(泣)

そして 4軒目が 今回お初の

十勝しんむら牧場のクリームテラスエスタ店の

ワッフルです☆

220円以下のワッフルと引き換えることが出来ます。

ミルクジャムとラムレーズンに引き換えてみました~

まぁ 今度は 温かいうちに食べてみたいかな?という感じ?

クリームは悪くないのですが ワッフルが冷えてしまって。。。

ちょっと 飲み物が欲しいぜ☆という 感じでした

さてさて こ~~~~~~んだけ食べて 一人500円です。

どうですか?このお得感

まえは あと一品食べれたんですけどね・・・

(更にお得感満載だったなぁ~)

これだけ いろいろなものを食べて

やっぱり ぶどうの木は美味しかったなぁ~と思った あややん

自信を持って お土産が渡せると確信

帰ってきて ソッコー渡してみたのですが

あら ビックリの 今回のオチ!

渡した方からのツッコミがコチラ☆

聞いて驚け 見て笑え~なオチ

本当 恥!

自分のドジさ加減が いやになっちゃう

申し訳ありませんでした~~~~の一言に尽きます。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする