goo blog サービス終了のお知らせ 

あややんの笑劇な毎日

北の国から笑いを届ける☆なぜか可笑しい私の日常

帯広(食い倒れ)旅行2016 出発ー清水編

2016年11月27日 23時04分00秒 | 旅行・道東編

時を遡ること

11月3~5日に 我ら 帯広へ食い倒れツアーに行ってきたりしてました。

ちょうど

3日(祝) 4(金) 5(土) 6(日)だったので

4日の1日だけ有休を使い 今回はちょっと少なめの2泊3日で行ってきました~

最近は 行きたいごはん屋さんも増え 

(胃袋的に余裕をもって)3泊4日で回ることが多かったのですが

今回は2泊3日!!

何が大変って 行きたいお店の選別が大変(笑)

1日分いつもより日程が少ないと ぶっちゃけ2~3食違いますからね

どこを選び どこを諦めるのか 

じっくり悩んで答えを出さないと 食いしん坊な我らは

絶対後悔すると思うわけなんです。

そして 考えた末に選び抜かれた 選抜チームは

・清水町 (三品でごぼう天そば)

・大樹町 源ファーム(ホエー豚ステーキセット)

・トスカチーナ(パスタとデザート)

・とん田(豚丼)

・めむろ窯(ピザ)

・十勝野フロマージュ(カマンベールソフトクリーム)

・静月(お菓子)

・有楽町(ホルモン)→お持ち帰りにて繰り上げ選抜入り 笑

・帯広畜産大学→低温殺菌牛乳購入

・佐々木畜産→直売で牛ステーキを購入

・ピッツェリアツカ→ピザ

・ばんば馬車で帯広市内を観光し スイーツめぐり券を堪能

残念ながら落選したのは

・カウベルハウス(牛ステーキ)

・とりの伊藤(定食屋)

・ランチョエルパソ(ハム・放牧豚のレストラン)

・ピアしほろ(フォカッチャ)

・菓子の家

・ぶどうの木(←土日祝が休みなので日程的に落選)

などなどでした。

出発は前日の2日夜にして 朝方 どこかで仮眠をとり

昼ごはんから食い倒れスタートの予定で出発~✩

数か月前にあった大雨の被害で 日勝峠が通行止めになっていたので

今回は 日高道の駅から 占冠→狩勝峠と遠回りをしなくてはなりません。

※有料の高速道路を使うという考えは皆無。その分旅の食費に!がモットー(笑)

深夜2時に出発し マオイの丘を通り過ぎ 

日高樹海ロードを帯広へ向かっていきます♪

およそ4時30分ごろには 日高道の駅におトイレタイムで立ち寄ることにしたのですが

駐車場に入ろうと 減速して 左折しようとしたところ

まさかの ブラックバーンで

車はすぐには とーーまーーーーらーーーなーーーーーーーい(爆笑)

車のABS機能が働き ブブブブブブって音で

あ、ブラックバーンだったんだーーーって気づきました。

さすが 日高の 山道・・・寒いんだなぁ

その極寒の中 トイレへ行ったのですが すっかり凍えたわれら2人

ただただ トイレの便座の暖かさに 癒されました(爆笑)

こんなに便座と離れがたい思いをするのは 久しぶりな感覚でした。

いつもなら このまま日勝峠に突入するのですが

今回は 日勝が通行止めのため 占冠方面へ!

すると 道路脇などに「有料高速道路 占冠ー帯広 無料」とかかれた看板を発見✩

狩勝峠も通行止めだった時に 帯広に抜けれるのが高速しかなくなってしまい

その関係で 無料区間で提供されていたのは知っていたのですが

狩勝が開通しても まだ やってたんですね!!!!

らっきー (*^^)v

無料とあらば これは 乗るっきゃないでしょう♪

なんせ 道は整備されて走りやすいし 早いし 楽だし 信号ないしだもんね✩

でも ちょうどこの日は夜間工事があったようで 

朝の6時にならないと全線開通にはならないとのこと。

それならば 予定していた 仮眠を占冠でとってしまおうではないか~

ってなけで 占冠道の駅にて

極寒の中 5時15分から9時まで 仮眠に入る我ら2人

冬のコートを着て ブランケットを重ねてかけて ホッカイロも腰に貼り

寒さ対策を万全に行い エンジンを切って いざ 就寝 ぐぅZzzz

しかし さすが 山の中

寒さは 我らの想像を はるかに超えているものでした(汗)

占冠は さっぶいーーーーなぁ~

特に かぁちゃんが 早々にギブアップ

結局寒さに耐えきれず 

高速道路が全線開通になる6時をめがけて 早々に占冠を出発 

その日のランチを予定している 十勝清水にて

(下界に降りてから)仮眠をし直すことにしました。

ですが 数か月前に 大雨の被害を受けていた清水町

爪痕は 今も残っていて 

あちこちが 工事中。 仮設の橋やら 土嚢やらが当時の被害を物語っています。

道端には えぐられた大地と 土嚢が積まれていたり

仮設の橋があるなぁと 横を見ると 川が氾濫した跡

そんなに大きくない川が通っているのですが

周りの 河原がごっそりと流されていて 木も根がむき出しになり倒れていました。

さらに その奥を見てみると

電柱が倒れていたり・・・

痛々しくて 言葉も出ません

甚大な被害だったことは頭で理解していても

実際 目の当たりにすると 衝撃的ですよね。。。

地域の方々 また被害に合わせた方々には お見舞い申し上げます。

復興までは まだまだかかりそうですが 頑張っていただきたいものです。

結構 札幌とかでも 復興支援で

清水町の牛玉丼を食べに行こう✩的な企画とかがありましたね。

あややんたちは 牛玉丼ではないけれども

清水町では お蕎麦を食べて お菓子を買ったり

地元のお店を 微力ながら応援しようと思います!

食い倒れツアー 十勝清水より いざ 開幕です!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広続き ランチョエルパソ

2016年02月03日 04時37分24秒 | 旅行・道東編

例年より雪のない2月に突入しましたね~

雪まつり開催まであと2日らしいのですが

今年は 雪不足で いつもより雪を集める場所を増やしたんだとか・・・

そりゃそうですよね!

だって 全然 雪ないんだもん(驚)

雪が少ないからか

寒さが 突き刺すようですね。。。

いわゆる しばれる状態です(泣)旭川とか帯広を思い出しちゃうよ・・・

仕事の忙しさも ひと段落し

休みや 早番の時は

夜~深夜にかけて 泥のように昼寝します(笑)

先日なんて まさかの 寝ぼけを披露してしまいました。

かぁちゃんが 0時を回るので そろそろ晩御飯たべない?と誘いに来た。

すると あややん

超寝ぼけてて しかも 言い終わるころに 意識が覚醒(遅っ!)

自分で ツッコミを入れるという 器用な寝ぼけ方をしてしまいました。

会社で言うと みんな 大爆笑だった・・・

どんだけ 仕事人間なんだよ・・・

でも もう 繁忙も終わりかなぁ~

今期は特に酷かった~

クリスマスを無事に乗り切ったと思いきや

バレンタインでやられるという(苦笑)

さてさて

しみったれたお話はやめて

今回も続きます「帯広旅行」~

ランチョエルパソって ご存知ですか?

ハムとか どろ豚とか とにかく豚系が うまいのですよ✩

あややんも 帯広に行ったらよく行くのですが

土日限定で ランチバイキングなものが開催されたりするので

今回も 旅行前に 念のため確認してみると

どうやら 常にやっているわけではなく 閑散期にちょっとだけ開催しているようです。

どうやら レストランだけ経営権が別のところに移ったという噂も・・・

今回は 残念ながら バイキングにはありつけなかったのですが

諦めきれない 我らは

普通の ランチメニューも検索(笑) 

結構いい感じのようなので 行ってみましたよ~♪

今回は初めての 普通ランチ(爆笑)

メニューもいろいろあり 迷ってしまう 我ら2人

悩んだ末 

かぁちゃんは「自家製ベーコンとキノコのクリーミードリアプレート」980円

めっちゃ 量多いの!!

ド迫力ですね✩

横から見ても こーーーーんもり

んで あややんはというと こちらも悩んだ結果

「どろ豚肩ロースのステーキ 200g」1380円

こちらも ぼりゅーみー

ライスとサラダのセット(180円)をつけて

ハイ どーーーーーーーん

見てみて この あ・つ・み♡

肉質は 柔らかくて コクがあって

おいしかったです。

食べ放題じゃないのが おしい!!←やっぱり ここですよね~

でも 2つとも 量が・・・

かなり おなか一杯になりましたよ~

でも バイキングじゃないからなぁ・・・←やっぱり ここ こだわり

今度は ぜひ バイキングを狙っていきたいなぁと思います。

だって いろんなもの食べたいしね✩

さて おなかも満たされた 我ら

道すがら 満寿屋というパン屋さんも参加している

スタンプラリーに応募するべく

満寿屋 麦音店に立ち寄り カレーパンを買うことに!

(スタンプラリーの対象商品がカレーパンだった)

店内には 水車がありました~

この水車を動力に 石臼をひいている様子が見られます♪

これには あややん釘づけ状態(爆笑)

いい歳こいて その場で じーーーーーーっと観察していました。

いや コレ おもろいわ~

しかも 石臼の回っている方には 小さな ハケがついてて

引いた麦を集めるように 設置されてました。

すっごいなぁ~

ずっと 見てても飽きない!

かぁちゃんの声掛けにも その場を離れがたい あややんでした。

結局 カレーパンをはじめ いろんなパンを買ってもらいました~

やっぱり 満寿屋 おいしいなぁ

ちなみに 前にお話しした 芽室窯も同じ系列店なんです。

さっすが~

あややんは 特に クルミパンが大好き✩

帯広では 結構老舗なんですよ~

本店は ちっちゃいんですけど

支店がいっぱいあるので 帯広にお立ち寄りの際は立ち寄ってみるといいかもですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広畜産大

2016年01月28日 14時21分19秒 | 旅行・道東編

ふー 怒涛の忙しさから やっと解放された あややんです。

今年の バレンタインの繁忙は ちと ヤバかったね(泣)

みんな 休日出勤状態でした。。。

久しぶりに 朝9時から 終電まで働く日々でしたよ(ぐったり)

あややんも やっとこさ ゆっくり休める 休日を迎えることができました~

先日 疲れ果てて帰宅した あややん

対面キッチンの ところに見慣れないものを発見

お向かいでは かぁちゃんが せっせと洗い物中

よし。

つまみぐいしても すぐ追いかけられたりはしなさそうだ。

(ふむ おこられても 逃げ切れる自信がある)

あややんが気になっているその物体とは

皿うどんの 素揚げ麺みたいなもの。

どうやら サラダに付け合わせて食べるもののようです

パリパリして おいしいそう!!!!

じゃぁ ちょいと つまみ食い

パクリ・・・

!!なんだこれ 旨!

おもわず かぁちゃんにこの感動を伝えてみる あややん

・・・が うまく伝わらず

(それは あややんが食べながら しゃべっているからなのですが)

何を 伝えたかったかというと

「コレ 皿うどんみたいだね うまい うまい」でした。

かぁちゃんからは

「食べながら しゃべんな。 どっちかにしろ」とお叱りを受けた(泣)

なので・・・・

食べるほうを優先してみた(爆笑)

だって どっちかと言われたら やっぱり こっちを取るでしょ?

かぁちゃんとのお話は あと回しでOKというわけです。

が しかし かぁちゃんは

あややんが お話しするのを待っていたようで

ついには・・・

べつの お叱りを受けてしまいました(汗)

いや~ これ とまんないね✩

おいしいわ~

ぜひぜひ お試しいただきたい!

「パリうま サラダ麺」40gで 88円ほど

いつも 販売しているものではないとのことだったので

また 出会えるまで 我慢の日々です

(だって もう全部 たべちったからね)

さて 今回のタイトル「帯広畜産大」

前回 最後にお話しした アンテナショップの話からつながるタイトルとなります。

われらは ぶどうの木を あとにし

畜大牛乳を使った アイスクリームを食すため

2軒隣の アンテナショップ「べんぞう商店」を目指します♪

1つ 150円

めっちゃ 濃厚かつ フレッシュで くどくなくて ほんのりさわやかに甘い!!!!

なんじゃ~ これ~~~~~(感激)

帯広に一時期住んでいたこともあったのに まったくもって 知らんかった~

しかも このアイス

畜大牛乳を使って作っているそうなのですが

その 牛乳の存在すらも 知らなかった我ら2人

思わず 牛乳もお買い上げ(爆笑)

こちらは 1Lで191円なのだ~

こちらは 開封してしまうと 札幌まで持たないので

自宅に帰ってから飲んでみたのですが

かぁちゃん おいしさに ビックリ!

帯広って 本当おいしいものがたくさんで いいですよね~

アイスの その おいしさのあまり

ほかに畜大の乳製品などは出回ってはいないのか?と 思ってしまった

あややんと かぁちゃん。

アンテナショップにはおいてなかったけども

畜大までいけば 直売所とかあって チーズとかハムとか売ってんじゃないの?と予想。

そんなわけで 次に向かうは

帯広畜産大学(笑)

駐車場に停めると

映画「銀の匙」のロケ地見学コースの看板が立ってました。

 

おおぉ そういえば ここで撮影してましたもんね!

あややんも ちゃんと DVD見ましたよ~♪(原作派ですがね・・・)

ちょっと気にはならなくもないですが

でも 今回の目的は 直売所!

調べてみると 直売所的なものは 大学生協しかありませんでした。

でも店内には 畜大牛乳や アイスクリームがたくさん並んでましたよ♪

狙っていた 加工品はありませんでしたが

ここでは

COOPの薄力粉1kgが 50円という破格値で売っていて

かぁちゃん テンション上がりまくり(笑)

賞味期限が近かったようですが 2個も購入。

でも なぜ 薄力粉が大学生協で売ってんだろう 不思議。

大学生協も なかなか面白いろいことしますねぇ~

この雰囲気 すんごい懐かしい 感じがします。

あややんも 在学中は 自動車教習所の申し込みやら

間食やら レポートやらで お世話になっていたなぁ~と しんみり。

畜大初めていきましたが 広々として 緑豊かで 結構いいところですね✩

乳製品の加工品とか置いていれば もっといいのになぁ~

結局 収穫は 薄力粉2Kgって・・・どんな?と思うわけです。

畜大牛乳は 今度行ったら 少しまとめ買いしたいくらいおいしかったですよ~

畜大までいかなくても

他のお店でも 結構 売っているようですけどね。

知らんかった!

次は 帯広で有名な ランチョエルパソでランチですよ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国・・・ついでに帯広続編

2016年01月19日 14時21分30秒 | 旅行・道東編

寒い・・・

今年は雪も少なくて 楽だなぁ~なんて思っていた矢先

この数日間 ひたすら降り続く雪に 飽き飽きしてます。

しんしんと 乾いた雪が降り(まぁ雪かき的には楽な雪質ですが)

雪かきに追われる かぁちゃん

※あややんは 基本戦力外

一通り雪かきを終え 

達成感とともに クタクタ状態家に戻ろうとした かぁちゃん

エンドレス雪かきに 悩まされる。。。

いや~ うちはアプローチが大きいので

横着せずに 真面目に雪かきをすると

終わったころには

最初に雪をかいたところが すでに 雪かきを必要としている状態に(爆笑)

こんな感じで 毎日 クタクタのご様子です。

あややんは 仕事でクタクタだけどね(笑)

そういえば 先日 北海道で 大き目な地震がありましたね~

携帯が 緊急災害速報を伝える けたたましい音が 家中に響きました。

パニックな かぁちゃん

慌てる あややん

かぁちゃんは スマホに変えてから 初めての緊急速報だったので

「なんか 携帯なってるけど なんだ これ?」状態

その後

携帯が「地震です。地震です。」とアナウンス

やっぱり 地震かぁ~(焦)

ワンテンポも ツーテンポも遅れをとる かぁちゃん

地震がくるって速報なのは 理解したようですが

だからといって どうすればいいの?状態(笑)

・・・いやいや みなさん 母を笑わないください。

以前の地震の時なんて

あややんの携帯が 緊急速報で鳴ったとき

かぁちゃんがとった行動を思い出してください!

あややんの笑劇 地震編

こともあろうか 「火の元~」へと台所へ駆けつけたが

IHだったことを思い出し 立ち尽くしていた かぁちゃん。

だいぶ 成長したとは 思いませんか?

あややん的には そんなこともあったねと爆笑もんですがね。

結局 今回の地震も

火の元までは行かずとも

ただ 立ち尽くしていた かぁちゃんでした(爆笑)

横揺れで 北区は 震度4

結構揺れたので 心配になって 会社へも連絡してみたら

通信規制がかかっていて もう大変。

何回も 何回もトライして やっとつながったと思いきや

会社の人からは

「地震で 起きたの?」と突っ込まれたり・・・

いや かろうじて 起きてたし(汗)

なぜか 次に出勤しても いろんな人から「寝てたの?」と聞かれました・・・

そんな~ みんな ひで~よぉぉぉ(泣)

この地震での けが人は札幌市で2人くらいだったそうなので 

だいぶ 社会的に地震に耐性ができているんだなぁと感心ですね✩

ちなみに

地震があったその夜 晩御飯を作ろうと 冷蔵庫を開けた かぁちゃん

台所から 悲鳴が・・・

「何だ」が 連発した 一日でした。

近況はそんな感じですね。

少し余裕があるので 帯広編の続編も 少し乗せちゃいますね。

余力のある方は 見てね✩

帯広旅行1夜明け 2日目は 柳月スイートピアガーデンから始まります。

お久しぶりの でるぞ~君です。

今回も みんなを代表して ついてきましたよ~♪

こちらのスイートピアガーデンでは

三方六という バームクーヘンの切れ端を買い求めるべく

開店30分前から すでに出来ている 長蛇の列に並んでいきます。

今回は プレーンと コーヒーを購入

ほっほほ~(幸)

厚みはというと・・・

今回 初めて コーヒーを購入しましたが

とっても おいしかったです!

ショコラ→コーヒー→プレーン→メープルかな~

あややんの中で 2位に食い込んできましたよ♪

でも 期間限定品なのが 残念・・・。

そして 次に向かったのは

ぶどうの木という クッキー屋さん

障がい者支援施設なので 割安で おいしいクッキーが手に入ります。

試食も 惜しみなく 食べさせてくれるんですよ~

以前 お土産に購入した際に 好評だったので

今回もこちらの商品を買いに お邪魔しました~

クッキーの中でも これが おいしいのです!

周りに ポテチがついてて

食感といい ほんのりしょっぱ目といい 美味なんですよね~

店内も とても感じの良い雰囲気で

店員さんとも 長々と おしゃべり(笑)

なんか 地元で おいしいものはないか聞いてみたところ

すると 2軒隣くらいに

帯広のアンテナショップがあるとのこと。

そこには 畜産大の牛乳を使用したカップアイスが食べられるんだそうです!

これは 行くっきゃないでしょう!!

だって 2軒隣だしね(笑)

運動嫌いの あややんでも サクっていけちゃうわ~

そこではなんと アイスのほかに ある出会いが!!

まとめて次回!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた帯広へ トスカチーナ

2015年12月13日 23時55分28秒 | 旅行・道東編

お久しぶりです。

いや~ なんとか超繁忙期の前半を乗り切りました。

昨年悔しい思いをした クリスマス繁忙ですが

今年は なんとか 自分たちの力で乗り切ることができて

ほっとしてます。

体力的には すでに限界値でしたがね(爆笑)

そんなこんなで 更新もできず

リアルな世界で 精根尽き果てていた あややんでした。

あ、そうそう 世間ではもうクリスマス一色ですよね

先日 ファクトリーに行って ツリーを撮ってきました~

風物詩ですね。

仕事をしていたら あっという間にクリスマスっすよ・・・早いなぁ~

では 本題

帯広のお話の続きをサクサク 進めましょうね✩

まぐれで 気になっていたお店を発見し

かぁちゃんの希望により ランチ2食目を平らげた われら2人

急きょ 襟裳経由で来たため 睡眠不足の状態で

ランチ2食でおなか一杯ときたもんだ。

もう 体力的に 限界がすぐそこまで来ている(笑)

まずは ホテルにチェックインして 昼寝をすることにしました。

芽室から 帯広の中心部へ向かい 

すぐさまチェックイン

夕食の予定の トスカチーナ ラストオーダーに間に合う程度まで

ひたすら 昼寝(しかも 超爆睡だった)

泥のように寝てた(爆笑)

目覚ましに起こされ トスカチーナに向かいます♪

こちらのお店は 帯広に来たら一度は行くという 大好きなお店なんです。

夜は ディナーセットの「ルーナセット」1565円がおすすめです

・自家製ドレッシングのサラダ

・前菜

・パスタ

・ケーキorミニパフェ

・ドリンク

以上のセットとなります♪

まずは 自家製ドレッシングのサラダが2つ来ます。

オニオンベースの ドレッシングなんですが

これがもう 大好き!!!ってな感じなのですよ~

(売ればいいのにと思うほど)

そして 前菜は

・フレッシュモッツァレラの生ハム巻きサラダ仕立て

・白身魚のカルパッチョ

・やわらかローストポークのイタリアンサラダ

・スモークサーモンと香味野菜のタルターラ

・タコのカルパッチョ

・やわらかローストビーフ~スモークの香りのソース~

・自家製ドレッシングのサラダ

以上から 好きなものをチョイス✩

かぁちゃんは フレッシュモッツァレラの生ハム巻きサラダ仕立て

あややんは やわらかローストビーフ~スモークの香りのソース~

うぉ 超 肉 ボリューミィィィ(幸)

そして うまし!!

続いて メインの パスタが参りますよ~

あややんが毎度注文する

「ぷるぷる温泉卵のカルボーナーラ」改め

「厚切りベーコンと温泉卵のカルボナーラ」

そして かぁちゃんは 十勝マッシュのボロネーゼ

いや~ トスカチーナといえば カルボーナーラでしょう!というほど

一番人気の メニューなのですが

かぁちゃんは 胸焼けするため トマトソース系で攻めたようです。。。

胸焼け・・・タイヘンデスネーーーーー

やっぱ そういうのを見ちゃうとさ~

食べれるうちに 好きなものは 飽きるほどたべなくちゃって 思いますよね!

え? そんな食い意地が張っているのは あややんだけかなぁ?

でも ノープロブレム

怖いのは 一年に一度の 「不」健康診断だけ(爆笑)

そんときだけは さすがに改心しなければと思って 凹むけど

まぁ 通過儀礼だと思って 問題なし。

そして 話に戻りますが

食後に ホットのウーロン茶~

そして~

ケーキorミニパフェから選べるデザートが登場します!

あややんは 期間限定の紫いもとなんちゃらの秋限定品(左)

かぁちゃんは 本格抹茶&十勝小豆のパフェ(右)

ミニパフェだけど 結構 満足のいく量なんですよ♪

角度を変えると・・・

やばい!! おいしそう!!!

いや おいしかったんですけどね。

こちらの トスカチーナは 

期間限定品のパフェもミニパフェにしてくれるので 飽きなくていいですよね。

あややんは たいてい 限定品を選ばせていただいてます♪

と 満足&満足状態の われらの目の前をあるものが通過し

あややん 一気に テンションアゲアゲに!

その物体とは

そう お誕生日ケーキ

レストランで食事中の方が どうやら 誕生日のようなんです。

え~~~~

六花亭だと ケーキと歌のプレゼントがあるのは知っていたけど

柳月でも ケーキプレゼントしてくれんだ~~~~

花火がついた ケーキは 友人たちで来ているっぽい

女子会のテーブルへと 運ばれていきます。

い~なぁ い~なぁと大興奮で ずっと ガン見のワタクシ・・・

かぁちゃんに あんまり見んなと言われつつ

でも 気になって ずっと 視線はロックオン(爆笑)

そんな 大盛り上がりの あややんを よそに

祝ってもらっている 張本人は あまりうれしそうではない。。。。

せっかく 祝ってもらっているのに モッタイナイ

そして 普通の1ピースのケーキと比べると 

そこそこ・・・いや かなり 大きめのものだったのに(3つ分くらいありそう)

もそもそと 食べ進めている。

(もっと おいしそうに 食べろ~~~~~~ あややん心の叫び)

あややんの ガン見による 観察結果を申し上げますと・・・

総合的に ケーキ◎ 食べてる人間 落第点

せっかくお祝いしてもらってて 記念撮影までしてもらってて

そこそこ大きめのケーキを一人で食べちゃうって

ねぇ それ どーなの??

あややんだったら 絶対 一口頂戴と催促するところですよ(爆笑)

あややん その光景をみていて

自分も もっと 気の付く人間にならなければなぁ 日々精進しなければと思いました。

毎度 お邪魔する お店なので あまり書くことはないのですが

あ!!そうそう 思い出した!!

かぁちゃんに ハメられた事件(笑)

途中 トイレに行きたくなって

いつもは 1階のテーブルだったのですが

今回 久しぶりの 2階ということもあり

トイレがどこにあるのか よくわからない ワタクシ

かぁちゃんに 場所を聞いてみると

「あ~ あっちから出たら すぐあるよ」というので

指示通り 行ってみたら

なんと 階下へ続く階段しかなく Uターン

ひと回りしても トイレが見つからず

致し方なく 1階のトイレに行こうと思い

かぁちゃんに言おうと思って 振り返ったら

あややんたちが 座っているテーブルの 真横にトイレがあった事件

いつも トイレトイレいう割に 

いざというとき 全然 役に立たないんだからよぉ

かぁちゃん・・・さすがだ。

不審者並みに ウロウロしてしまった あややんでした(汗)

おなかも満たされ じゃ ホテルに帰ろうか~と駐車場まで行くと

あ!外観を写真撮るの忘れた~と振り向いた あややん

柳月の ちょっとした 遊び心を見た。

そう 2階の 窓の部分

なにか 見える・・・

アップにしてみると

時期は ハロウィン🎃の頃合い

外からも 楽しませてもらいました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする