あや乃古典教室「茜さす紫の杜」

三鷹市&武蔵野市で、大学受験専用の古文・漢文塾を開講しました。古文教師の視点から、季節のいろいろを綴ります。

道真公のこと⑫

2013-03-20 21:07:43 | 道真公
さて、
配流先での道真公のご生涯については、
いろいろ謎が多いんですが、

一般的には
・配流先を、一歩も出なかった
・極貧のうちに、亡くなった
とされています。

これからしばらくの間は、
この2点に関して、検証して行きたいと思います。

古書とその成立年代、地元の伝承や噂等、
多岐に亘る資料からの、あくまで私見です。

3月中に道真公の話を終わり、
4月から桜の話に移行できることを、目指します。。


まず「配流先を、一歩も出なかった」

これは、どこまで真実の姿を伝えているのでしょうか?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。