
2004/8/14
出発前の様子。元気です・・・
苺狩号にて6:00起床7:00朝食→出発
走行距離98.81km/走行時間6時間38分05秒/平均速度14.8km/h/最高速度58.5km/h
参加者2合目コースできさん、ぐーさん、ジェイくん、ファーマさん、Masaknさん、てんてんさん、ayako5合目コースHISさん、ささきさん、suzuさん
いよいよ富士山です。まずコースについて当初8つあり、どこにしようか迷ったのですが、ポタはとりあえず外し、林道も却下、うーんと悩みつつ、rikoさんより「富士山走ったら?2合目だとそんなでもないし」とのこと。ようし、富士山のぼるぞーと申し込んでみました。
当日、前日自走で道志を完走されたてんてんさんも2合目コースに加わり出発。2合目コースと一緒に5合目コースの方も出発されました。今回はサポートカーもつくのですが、この時点ではayakoは大荷物をつけたまま登ろうとしていたのでした^^;
ぱうぜを出たとたんに目前に控える富士山を眺めつつ、前方を走るHISさんに続きます。下り基調のため、時速がどんどん上がります。だんだんHISさんが遠くに見える頃には息が上がっていました。そんなayakoの様子を見かねてか、ぐーさんが「この先においしい店が・・・」とか「この坂を越えたらたぶん休憩ポイントのコンビニ」とか話しかけてくれるのですが、まともにお返事が返せません。しかも坂を越えてもコンビニが見えない^^。ってことはこの先の坂?なんて思いながら進みました。
やっとコンビニで合流。補給食を買いながら、できさんから「大丈夫?」と聞かれ、もうちょっとゆっくりペースで進まないといけないなーと反省。&ライトやらサドルバッグやら着けている。おまけに輪行袋も(笑)サポートカーに取り上げられました^^
コンビニ休憩後、またもやHISさんのあとに飛び出してしまいてんてんさんから「HISおじさんについていっちゃだめ」と諭され、できさんがすぐ前に入りひいてくれました。おかげで息も上がらずのんびりペースで進むことが出来ました。途中坂を下ると牧場みたいな雰囲気のいい場所があり思わず「わぁ」と感動してしまいました。
さて、ここからだよーと言われた信号を左折するとつらつらと登りが待っています。ここからもできさんにひいてもらいながら、のんびりのんびり進みます。でも目にしみる汗にとても閉口しました。走りながらハンカチで汗を拭っていましたが、試しにハンカチをバンダナがわりに巻いてみたら、それほど目に汗が落ちてくることもなくなりました。途中勢い良くロードに抜かれました。ある青年は、抜きながら「あの、へんな人見ませんでしたか?」と聞きながら通り過ぎていきました。変な人って・・・さっきのロード?既に、自転車で富士山を登っている時点でみんな変な人だよなぁ。と苦笑しながら見送りました。路面を見ながら進むと、路肩付近にはきれいな蝶が沢山いました。踏まないように気を付けながらぐんぐん登ります。標高が上がると風が冷たくなりました。こまめにサポートカーから給水できるおかげで水もたっぷり飲むことが出来、休憩もこまめにとっていただき、2合目まで完走することができました。前日自走で道志を走り、直前までうーん。とコース決めで迷っておられたようですが、てんてんさんも一緒だったおかげで、とっても楽しかったです。でもあとで思い返すと、「2合目はそれほど(大変では)でもないよ」と言っていたrikoさんってすごいなーと思ってしまいました。
折り返しで5合目から下ってこられたみんなと合流し、下ります。もうとんでもないスピードがでるので、手に汗握りつつ、下りの勢いだけで登り切ってしまう坂もありました。下界にくると一気に気温が上昇します。コンビニで休憩していると、演習の空砲が昼間から響き渡ります。とても物騒な感じでした。
さて、ぱうぜに戻るためには篭坂峠を越えなければなりません。反対車線は渋滞でした。この峠はてんてんさんがHISさんに最初に連れてきてもらった峠とのことでした。渋滞している車からも「がんばってー」と声援をいただきます。途中雨に降られましたが、どうにかこうにか頂上近くなったときにayakoはまっすぐ走れない事に気が付き、休憩をいただきました。前方の角にはHISさんが立ち止まっていましたが、ayakoたちが休憩しているところまで戻ってきてくれました。
最後のカーブを登り切り到着。サポートカーから降りてブルKさんがカメラを構えていました。ここからは気持ちのいい下りでようやく安心しながらぱうぜに無事到着しました。
この日はしたたる汗で髪もぐちゃぐちゃになったので、HISさん、てんてんさんと「赤富士の湯」という銭湯の大きい版に行きました。今回はレーパンのままで初めて走ったこともあり、足も日焼けしていました。でもなんだか変な焼け方にまたまたびっくりしつつ、混雑する屋内外の施設で暖まりました。
既に1Fの喫茶コーナーでまったりしているHISさんと合流し、3人でお茶を飲んでいると、外から見覚えのある顔が。ジェイくんでした。4人で少し休んだ後、ぱうぜに帰りました。
夜は恒例の儀式なども拝見しつつ、屋外でのバーベキューで楽しみました。このときに知ったのですが、HISさん曰くayakoが2合目を完走できるとは思っていなかったそうで、サポートカーのブルKさんも、ayakoかてんてんさんのどちらかが途中で(サポートカーに)乗るものだと用意されていたそうです^^;そうだったのかーなんて思いながら、できさんの絶妙なペース配分のおかげで最後まで走りきることができたことに深く感謝しました。
とっても充実した2日目でした。追記:二合目の標高は1,590mだそう・・・あ。記録更新(笑)