goo blog サービス終了のお知らせ 

Ayako's wai wai room2003~2015

趣味の自転車生活を始め、日常の何気ない喜びを綴っています。

4/2(土)五月山ポタ

2011-04-05 | 2011自転車生活


4/2(土)
4:30起床
4:45出発 金星がきらり
6:20東京駅発 のぞみ 303号 朝日がまぶしい
8:53新大阪着 駅中で軽く食事をとる。

ikariスーパー発見!中をのぞいてみると、成城の石井みたいにちょっと珍しい食材が豊富で眺めるだけで楽しい♪
しかも、ヨーグルトや、納豆が普通にある~
なんて驚きつつ、大阪のエレベーターでは右に乗る~と意識しながら移動開始。


JRに乗り換え新大阪から大阪駅まで移動、乗り換えで阪急電鉄乗り場へ


ちょうど止まっている列車に乗り、出発を待つ。結構距離があるなぁ。ふと車窓を眺めるとなんか方向が違うような。。。
iphoneでGPS起動、現在地は。。。

神戸線に乗ってしまっていました。^^;


乗り間違えに気がついて、次の西宮北口駅にて乗り換え今津線へ。

宝塚線・宝塚駅経由川西能勢口駅へ。途中の車窓から眺める雰囲気もステキ。遠回りしてよかった

初めて見る宝塚大劇場にちょっと感激♪

中づり広告にあった映画、気になりました

結局11時の約束から30分程遅れての到着となりました。

駅の改札を抜け、レンタサイクルを探すも、事前に調べておかなかったので場所が分からず結局歩きで向うことに。

間 寛平アースマラソン展を見学。

結局、最寄りの市役所まで迎えに来てもらうことにしました。

阪急レンタサイクルblog
12:00 市役所前到着。
市役所の中をのぞくと
三ツ矢サイダー発祥の地!と書いた自販機が目に入った。待っている間も風がやさしく吹いて気持ちいい。

向こうから4人が2台の自転車に乗ってやってきました。
「お久しぶり」
川西市出身といえば、植村花菜さんくらいしか知りませんでしたが、古田 敦也さんもだそうです。

新居到着~





ちょうどお昼ということで、愛ちゃんが腕をふるってご馳走を用意してくれていました。
皆でわいわい。

昼食後、やはりレンタサイクルしてご近所を一緒に巡ろうということで、駅のレンタサイクルを借りに行くことに。

ここで、兄弟げんか勃発。

「あとで」
「いまがいいー」

そのまま駅の駐輪所到着。

レンタサイクルの手続きをしていると、後ろでバタリ。
あ”-。。。

子供のせ自転車で後ろの座席が体を動かした瞬間二人とも左側を地面に打ち付けてしまいました。
火のついたように泣く2人。
原因はそのまわりで動くおもちゃを取り合っての出来事。

結局、パパに一喝されたcoconoちゃんは、その場で「わーん」と泣き出し、動かず。

先にパパと泣き顔の2人を家に返したものの、てこでも動かない様子のcoconoに困った私たち二人。。。
「絶対にあやまらないから」と、何か言い分があるようでございます。


結局携帯で家に電話して迎えに来てもらうことになりました。

その間偶然自転車のかごに入っていたシャボン玉をrokuさんがみつけて吹いてあげたら
少し笑ったので、あやすのうまいなぁ。と感心したりしつつ、帰宅。


やれやれ。


家に帰ってから、しばらくiphoneを使って皆で遊んだりしつつ、にこにこ笑顔が戻ってきたので、
おやつを食べて、五月山に遊びに行くことにしました。

川に沿ったくねくね細道を進み、(なんと線路のすぐわきにも水が流れている)ところを5台7人での大移動。


猪名川を渡り、激坂を押して駐輪場まで。



公園では桜祭りの最中で、縁日さながら出店も多いのですが、目指すは五月山、大阪平野を望める展望台へ


子供たちは崖を登ります。




秀望台到着。

わーいい眺め、晴れていたらもっとすごいんだろうなぁ。


この後、インスタントラーメン発明記念館へ向かいましたが、4時の入場時間に間に合わず、帰宅の途に向かいました。

帰り道は途中、池田落語みゅーじあむを横目に雰囲気のいい町並みをぶらり。

ここらへんで姫様はだいぶお疲れのご様子、走りたくない><と自転車から降りてしまいました^^;
でもそこはまーくん、coconoちゃんの自転車片手に漕いで、本人はダッシュで追いかけてきましたよ。

寒い中引き回しちゃってごめんね~

そういえばサカエマチ商店街にたぬき?ではなくウォンバットの置物あり。

レンタサイクルを返すところでは、笑顔で皆と別れ、(終わりよければすべてよし)二人で¥400(安いっ)のレンタル料を支払い駅へ。

5時を過ぎ、薄寒くなった中、今度は間違えずに梅田駅へと向かったのでした。

子供達の元気をいっぱいもらった1日でした♪

かえる食堂ポタ

2011-03-05 | 2011自転車生活

河津桜はこんな所にも咲いていました。

12時にお店集合♪
往路は池袋まで輪行してきました。そのせいで待ち合わせ15分前には到着。


チキンカレー

バナナチョコシフォンケーキ

二人でおしゃべりしつつ、美味しくいただきました♪

帰りはマリンさんとチャーリーへ。私はここで離脱して明治通り経由巣鴨方面へ。


帰りは綺麗な夕日を見ながら帰りました~


皆さんもいい一日でしたか?

明日は啓蟄、春~な虫が出てきそうですね。

走行距離:20km

自転車カフェカーネネーロ

2011-02-27 | 2011自転車生活

おいしかったぁ

今日はマリンさんオススメのカフェ カーネネーロにて一緒にランチをしました。

往路荒川サイクリングロードを走っていると、peromiさんと遭遇、

「こんにちはー」

としばし歓談。今度は佐渡でまた一緒に走れるね~


途中一輪車のレースがやっていました。顔を真っ赤にして一生懸命な中、そうっと端の方を走らせていただきました。

京葉道路をしばし都心方向へ進み、亀戸九丁目の交差点で左折、
親子連れが私のチェーンを見て、息子さんに向かって
「ピカピカのチェーンだなぁ。おまえのも、サビサビだから今度変えてあげようか」
なんて言っていましたよ^^;

大島八丁目の交差点から右折、新大橋通りを進みます。これが都道50号線。

しばらく進むと東京マラソンの影響で橋の手前で車が左折させられている。
私はその横をそのまま歩道を走って対岸へ。






途中からマラソンの応援の人がいたり、テレビ局がいたりして押しつつ、目印の水天宮前。


1時丁度にお店に無事到着。すでにマリンさんは2階でお待ちでした。




縄さんの記事も見つけました~

途中
「ayakoさーん」と呼ぶ声。あれ?だれかしら。

自慢のカメラを見せていただいたのは

とし@鎌倉さんでした^^
鎌倉から本日は応援のため自転車で来たとのこと。一緒に少しお話して、また応援に戻られました。


かわいい♪

山サイ研究会のお話など、話題は尽きなかったのですが、4時ということで帰り支度。
店長さんに写真を撮っていただき帰宅の途につきました。

帰りも荒川サイクリングロードを使って6時ごろ帰宅しました。また食べに来たいです!マリンさんご紹介ありがとう。

走行距離 64km 平均速度21km/h 最高速度38.7km/h 走行時間3時間

2/20(日)妻良から伊豆急下田

2011-02-24 | 2011自転車生活

朝6:30頃雨が窓を打つ音で目覚める。
雨具持ってこなかったので、どうしようかと焦って飛び起きる。

最悪まっすぐ駅かなぁ。^^;

7時朝食。前夜のおかずもリニューアルされて、さらに豪華な朝ごはん。本当にrokuさんが見たら驚くだろうなぁ。。。いつか連れてきてあげたい。

さて、幹事の出発を30分遅らせる作戦が見事に功を奏したようで、出発の9時頃には路面も少し渇き、マイナスイオンたっぷりの中、濡れることなく出発。ひと安心。

まずは前日下った坂を登り、お天気を確認しながらのスタートとなった。

あいあい岬
ここでatsさんが私の撮影用に角を開けておいてくれたので、ぱちり。いつもすみません^^;

atsさんの自転車に異変が。この場ではどうしようもないけれど、この後その原因についていろいろと考察がなされたのでした。


海の色が深い。


石廊崎到着。
入り口で別の自転車乗りのグループに会ったり。

今回はあまりの強風に、私はここで待機。皆さんが小さく見えます。するとポツポツと雨が。

「雨降ってきましたよー」と急いで自転車に戻りました。


昨年も来たみだレストハウスさん。ストーブに一番近い席で温まりながら、食事を待ちました。
今回はお姉さんに「七福神みたいですね」なんて言われましたよ。そのせいか、昨年以上にサービスしていただきました。


満開に近い菜の花と河津桜が見られて嬉しい♪








田牛(とうじ)の分岐で左に曲がります。乗馬している人を横目にトンネルを抜けると竹林が。

2度目!の和歌の浦遊歩道を通って漁港沿いに駅へと向かいました。

3:20伊豆急下田駅到着。

4:17発の特急に乗って、東京駅経由8:00頃無事帰宅しました。
席を人数分抑えに走ってくださった皆様ありがとうございました。

伊豆満喫な2日間でした!

※データ修正致しました。ご指摘いただきありがとうございます。
41km

2/19(土)伊豆稲取から妻良

2011-02-22 | 2011自転車生活

2/19(土)5時起床、さっと起き上がって着替え始める。
まだ外は丸い月がぽっかり浮かんでいる。
忘れ物ない?などと見送られつつ「行ってきます!」と出発。
前日前輪のチューブを入れ替えたばかり、慎重に走り始めます。

初日はお宿に集合につき、午前中はマキネエさんと待ち合わせ。11時頃下田に着けばよいとなると、選択肢が3つ。
1つは超格安旅行小田急バージョン。
新宿で乗り換えられる便利さと、片道3000円以下で行けるのが魅力。しかし、通常急行にはトイレが無い。
朝の90分トイレが無いのは厳しい。かといって、特急はさすがに満席。
2つ目はのんびりJR各駅停車のたび。こちらも片道4000円以下。
3つ目がとにかく早く到着して、安心タイプ。新幹線利用で片道5000円以下。

朝の埼京線車内で、赤羽で乗り換えるか、池袋で乗り換えるかしばし考えて、3つ目の早く着いてのんびり走りたい!
という案に決定♪

というわけで、こだまの自由席に席を押さえてから朝食の買い出しに売店へ。

手頃なサイズのサンドイッチを値段も見ずに買ったら、飲み物と合わせて810円おっとと思ったけれど、時すでに6:25、6:33の出発まで時間もないので車内へ。

どれどれ、贅沢ミルクのホットなカフェオレ140円、プレミアムミックスサンド670円おう。贅沢^^

開けてびっくり、牛蒡のサンドイッチうまー。目が覚める味でした。これは美味しい。40分ちょっとの幸先のいいスタートでした。

新幹線が動き出し、有明に太陽がさんさんと輝いています。今日も天気良さそう♪と思っていると、熱海へ着くときには雲がかかってきて少し肌寒い感じ。
伊東線へ乗り継ぎ、階段から車両を眺めるとatsさんが見えました。

別の扉に自転車を置いてから、「こんにちはー」とごあいさつ。隣にとし@鎌倉さんもいらして、3人で向かうことになりました。
これは早めの新幹線を使ったかいがあったな。
なんて思いつつ、伊豆高原で今いる車両が切り離されると車掌さんに聞き、荷物を持って移動、私は伊豆稲取、お二人は河津で降りました。

8:29伊豆稲取駅到着。早速駅前で自転車を組み立て始めると、タクシー運転手の人が「どこから来たの?」「軽いんでしょう?」「30万円くらいするの?」
などと、いろいろと声をかけてくださいました。最後に「地図貰った?」と稲取のつるし雛会場が書いてある地図を1枚駅から取ってきてくれました。
お別れして、早速「むかい庵」へ。まだ早すぎて開いていません。
9時になるまで待つにも時間があるので、昨年も寄った「海の朝市」へ立ち寄ることにしました。

あら汁をいただき、さくら餡の入った大福を購入。

そろそろ開場しているかな?海風がすごくて向かい風の中再び「むかい庵」へ。大型バスも数台止まっていて、人も続々と登場。
入り口で文化公園との共通セット入場券500円を払ってから中へ。

うわー、300年以上前のものとは思えないあでやかさ。寄ってよかった♪

そして、一通り順路をめぐってからメイン会場へ。

途中道を聞いたら、親切に海沿いの方が眺めがいいよと教えてくれたおばちゃんは「自転車はいいねぇ。稲取は坂が多いからねぇ」
と言いながら見送ってくれたり。


文化公園到着。黒い建物に赤い梅と河津桜のピンクが映える。
ここでは日本三大つるし飾りの展示を見る。傘福の酒田、柳川のさげもんなど同じようで少しずつ違っている。

売店でかわいい落雁のお土産を買って会場を後にしました。


国道に沿って、今井浜海岸へ。ここら辺の河津桜は遊歩道に沿って満開でした。
河津で右の桜並木をチラ見して、まだまだだなーと思い、素通り。


伊豆アンディランド静岡県賀茂郡河津町浜406-2  
TEL:0558-34-0003

伊豆アンディランドの入り口で満開の桜にうっとり。
トイレ休憩&売店の中を巡って出発!

途中海岸線を走っていると、看板に下田市の文字が。下田市内まで9キロとの案内に立ち止まり時計を見ると10:50
あれー。間に合いそうもないわ><と、海を見ながらマキネエさんへ到着が遅れる旨の連絡を入れる。

途中ハワイに負けないくらい綺麗だという白浜海岸も走りながめ、ぐんぐん進んでいくと、待ち合わせ場所のまどが浜海遊公園到着11:15でした。

足湯で待ち合わせをしていると、マキネエさんがTOEIに乗った自転車乗りさんと登場。今日一緒に走る方かな?などと思いつつ、後で聞いたらTOEIのフレームがきっかけで出会った通りすがりの方だと知りました。^^

ここからは早速坂を上ってマキネエさん宅へ。途中中学生に挨拶されたり、畑仕事しているおじいさんから声をかけられたりしました。
爪木崎へ行くのかと思われたのですが、お天気がイマイチ曇り空で寒そうだったので今回は見送りました。

さてお宅拝見。うわーすごい自転車の数。猫ちゃんに出迎えられつつ、おじゃましまーす♪

美味しいお茶とぽんかんでのどを潤しつつ、本日の行程スケジュールを打ち合わせ。
遅れている合流メンバーからの連絡を受け次第、最終工程が決まるので、それまでは市内をぶらり散策することに。

なまこ壁の建物や、ペリーロード、紅梅の綺麗な了仙寺、ここでいったん駅へお出迎えに。

12:40マキネエさんのお友達もご一緒に下賀茂まで向かいます。

下田水族館入り口でウミガメ見学。近寄ってきてかわいい。ハワイでは法律で亀に近づいたり出来なかったのでこんなに近くで見られるのは嬉しいです。
雰囲気のいい和歌の浦遊歩道を渡り、田牛(とうじ)へ。

ここで神秘的な竜宮公園へ。ぽっかりと空いた空から光が差し込みなんとも雰囲気のいい場所でした。

さて、ここからは一丘越えて、下賀茂へ。



いこい食堂
10:00~19:00
下賀茂300-1
TEL0558-62-0163

ここで昼食場所のいこい食堂を探します。菜の花畑が満開に咲く脇をすすみ、マキネエさんの案内で無事2時頃到着。熱川ポークの美味しさに舌鼓を打ちました。
2時半ごろようやくお腹もいっぱいになったころ、店を後にして皆さんと別れます。

さて、道なりに進むと、二股に道が分かれていました。右手の道は蛇石峠かぁ。。。少し行ってみよう。すると、店先に自転車発見!この自転車はもしや。。。
kiyonagoさんの愛車でございました。

さっそくお店の中へ入ってみますと、お買い物中のところ「こんにちは」とごあいさつ。私は100%ジュースなどを探しつつ、お酒しかない店内の雰囲気に、店を出たのでした。
ここからはお宿までK氏のご案内で向かいます。

途中トンネルの手前で一休み、あとは下りきったらお宿という所で足元にしぶきがピシャッ。なんとビニール袋から1本がするりと。山の神様にご奉納と相成りました^^;

3:30一番乗りでお宿到着。

走行距離 50km