
4/2(土)
4:30起床
4:45出発 金星がきらり
6:20東京駅発 のぞみ 303号 朝日がまぶしい
8:53新大阪着 駅中で軽く食事をとる。
ikariスーパー発見!中をのぞいてみると、成城の石井みたいにちょっと珍しい食材が豊富で眺めるだけで楽しい♪
しかも、ヨーグルトや、納豆が普通にある~
なんて驚きつつ、大阪のエレベーターでは右に乗る~と意識しながら移動開始。

JRに乗り換え新大阪から大阪駅まで移動、乗り換えで阪急電鉄乗り場へ

ちょうど止まっている列車に乗り、出発を待つ。結構距離があるなぁ。ふと車窓を眺めるとなんか方向が違うような。。。
iphoneでGPS起動、現在地は。。。
神戸線に乗ってしまっていました。^^;

乗り間違えに気がついて、次の西宮北口駅にて乗り換え今津線へ。
宝塚線・宝塚駅経由川西能勢口駅へ。途中の車窓から眺める雰囲気もステキ。遠回りしてよかった
初めて見る宝塚大劇場にちょっと感激♪
中づり広告にあった映画、気になりました
結局11時の約束から30分程遅れての到着となりました。
駅の改札を抜け、レンタサイクルを探すも、事前に調べておかなかったので場所が分からず結局歩きで向うことに。
間 寛平アースマラソン展を見学。
結局、最寄りの市役所まで迎えに来てもらうことにしました。
阪急レンタサイクルblog
12:00 市役所前到着。
市役所の中をのぞくと
三ツ矢サイダー発祥の地!と書いた自販機が目に入った。待っている間も風がやさしく吹いて気持ちいい。
向こうから4人が2台の自転車に乗ってやってきました。
「お久しぶり」
川西市出身といえば、植村花菜さんくらいしか知りませんでしたが、古田 敦也さんもだそうです。
新居到着~


ちょうどお昼ということで、愛ちゃんが腕をふるってご馳走を用意してくれていました。
皆でわいわい。
昼食後、やはりレンタサイクルしてご近所を一緒に巡ろうということで、駅のレンタサイクルを借りに行くことに。
ここで、兄弟げんか勃発。
「あとで」
「いまがいいー」
そのまま駅の駐輪所到着。
レンタサイクルの手続きをしていると、後ろでバタリ。
あ”-。。。
子供のせ自転車で後ろの座席が体を動かした瞬間二人とも左側を地面に打ち付けてしまいました。
火のついたように泣く2人。
原因はそのまわりで動くおもちゃを取り合っての出来事。
結局、パパに一喝されたcoconoちゃんは、その場で「わーん」と泣き出し、動かず。
先にパパと泣き顔の2人を家に返したものの、てこでも動かない様子のcoconoに困った私たち二人。。。
「絶対にあやまらないから」と、何か言い分があるようでございます。
結局携帯で家に電話して迎えに来てもらうことになりました。
その間偶然自転車のかごに入っていたシャボン玉をrokuさんがみつけて吹いてあげたら
少し笑ったので、あやすのうまいなぁ。と感心したりしつつ、帰宅。

やれやれ。

家に帰ってから、しばらくiphoneを使って皆で遊んだりしつつ、にこにこ笑顔が戻ってきたので、
おやつを食べて、五月山に遊びに行くことにしました。
川に沿ったくねくね細道を進み、(なんと線路のすぐわきにも水が流れている)ところを5台7人での大移動。

猪名川を渡り、激坂を押して駐輪場まで。

公園では桜祭りの最中で、縁日さながら出店も多いのですが、目指すは五月山、大阪平野を望める展望台へ

子供たちは崖を登ります。


秀望台到着。
わーいい眺め、晴れていたらもっとすごいんだろうなぁ。

この後、インスタントラーメン発明記念館へ向かいましたが、4時の入場時間に間に合わず、帰宅の途に向かいました。
帰り道は途中、池田落語みゅーじあむを横目に雰囲気のいい町並みをぶらり。
ここらへんで姫様はだいぶお疲れのご様子、走りたくない><と自転車から降りてしまいました^^;
でもそこはまーくん、coconoちゃんの自転車片手に漕いで、本人はダッシュで追いかけてきましたよ。
寒い中引き回しちゃってごめんね~
そういえばサカエマチ商店街にたぬき?ではなくウォンバットの置物あり。
レンタサイクルを返すところでは、笑顔で皆と別れ、(終わりよければすべてよし)二人で¥400(安いっ)のレンタル料を支払い駅へ。
5時を過ぎ、薄寒くなった中、今度は間違えずに梅田駅へと向かったのでした。
子供達の元気をいっぱいもらった1日でした♪