goo blog サービス終了のお知らせ 

Ayako's wai wai room2003~2015

趣味の自転車生活を始め、日常の何気ない喜びを綴っています。

2007/7/1(日)深大寺そばオフ

2007-07-01 | 2007自転車生活
2007/7/1(日)
今日は調布にある深大寺のおそばを食べよう♪ということで企画しました。
参加者
kiraさん高円寺2号
Danjunさんトラコン
ガースさんチタンブロンプトン
naruさんバイクフライデー
ayako はなちゃん計5名
9:30高円寺駅南口集合、9:45出発
杉並区役所前→荒玉水道道路→野川→成城坂見学→深大寺(昼食)→naruさん離脱→深大寺散策→武蔵野の森公園→衝撃の事実発覚→プロペラカフェ→和田サイクル→Danjunさん離脱→高円寺(七つが森)解散
アプローチ20キロ+オフ予定30~40キロ(後日50キロ弱だったらしいことが判明)+復路20キロ=90キロ弱GPS不調で計測できず^^;
6:00 起床

7:30 出発 なんだか雲が厚く、雨もぱらっときた^^;

9:00 高円寺着 くもり

早く着いちゃったので少し散策してみました。雑誌「七緒」に「初心者の第一歩にうってつけ。品の良い古典柄が充実」と紹介されていたお店。
なかなかステキなものが^^

naruさん、Danjunさん、ガースさんと次々到着。kiraさんは少し遅れて集合&高円寺2号は久しぶりの出動とのことで空気を入れいよいよ出発です!

まずは多摩川オフで利用する集合場所「杉並区役所」へ。ま、ここは場所紹介だけです。ここから荒玉水道道路をひたすら野川まで引率。お天気は次第に快晴へ。

左へ進めばもう二子玉川というところから右折。ここはnaruさんの通勤路ということもあり、坂錬の場所を紹介していただくことになりました。

スタートっ

ゴール!!

ま、良い子はまねしないように^^;ということで、私たちは「見守り隊」としてしっかり記憶にとどめてきました(笑)

ここからしばらく成城の家並みを見つつ進みます。

途中コンビニで小休憩。気温がぐんぐん上がっています。

深大寺到着~

kiraさんの案内で「湧水」にしました

普通もり¥650 冷たくておいしかったぁ

精算を済ませる頃には入り口も大盛況の列が。タイミングよく空いている時間に入れてよかったぁ^^この後naruさん離脱。

結構人がいます

少し移動して深大寺の参道へ。七夕のささが飾り付けられていてとてもきれいでしたあんみつにスイカが入っているメニューが目を引きました。

鬼太郎茶屋は結構おもしろかった

さて、次は「武蔵野の森公園」です。ここは以前rikoさんに連れてきてもらってまた来たかったので行ってみました
丘の上でちょっと一休み風が気持ちいい場所でした。

と、そのときDanjunさんが「こりゃだめだ」

ああっ!フレームにひびが><

実は「今日はよく泣くなぁ」と往路でもたびたび気にしていた音の原因はこれだったようでした。

その後しばらく今後の対策を協議した結果、和田サイまで走って輪行することに決定!

kiraさんが面白がって試してみました。ちょっと赤い水が出ます。


予定のプロペラカフェへと向かいます。ちょっと入り口が分かりづらかったです。

すぐ真横にこんな光景が!

N.Y.チーズケーキおいしかったぁ

食後は東八道路、井の頭通り、環八通り、青梅街道経由和田サイへ

和田さんも「これは見たことないなぁ」とはDanjunさんのフレームを見て。

ここでせっかくなのでガースさんのブロンプトンに私とDanjunさんは交代に試乗させていただきました。

ここでDanjunさんは和田さんと打ち合わせ後、最寄り駅から輪行して帰宅することになり離脱。お疲れ様でした。

ブロ3人組は高円寺にあるカフェ「七つ森」でまったり。

金魚鉢かと思うような器に盛られたジャンボプリンは¥625

メニューはすべて5円(ご縁)が掛けられていて、おつりの5円玉はリボンがついていた。食事のメニューも色々あるのでまた来たい。そう思わせる店でした。

帰りはkiraさんに途中まで見送ってもらいつつ、ガースさんと中杉通りを進み早稲田通りで別れました。

帰りはのんびりと90分ほどかけて帰宅。とっても楽しいオフでした。
フォトアルバムはこちら

2007/6/24(日)雨の松姫峠ツーリング

2007-06-24 | 2007自転車生活
2007/6/24(日)
奥多摩8:00集合、「むかし道」経由松姫峠 60キロ 気温20度
朝4時起床、予定より早めに家を出発。今回は前夜「明日は水多めに」と思って1L用のナルゲンボトルケージにしたので少しだけ輪行に注意する。

順調に乗り換え、立川から奥多摩行きの予定の列車へ。拝島でrikoさんと合流。車内の冷房に少し冷えつつ、奥多摩7:46無事着。

奥多摩駅前では「入山される皆様へ」といつもは見ない場所に看板が立てかけられていました。二人で「熊注意だって~」

順調に組み立て上がり、あたりを見ると真新しいチェレステカラーのランドナー乗りがいました。カーキ色のフロントバッグも真新しい様子。

駅からすぐのコンビニでお水と昼食用おにぎりを仕入れます。私は水とスポーツドリンクを持参したボトルへ詰め替えて携行します。でも今日はそれほど暑くならなそうな曇りです。

爆音で飛ばすバイクを横目に、先日も訪れたむかしみちを入ります。途中、犬一匹、人一人遭遇したほかはひっそりとしています。途中の分岐で、道を下ってしまい、トンネルの入り口へ出てしまいます。実は本当のルートは右手にあるダートだったんですが^^;

トンネルといっても、そう長い距離ではなく、rikoさんもこれくらいならOKという合図が出たのでそのまま進みました。途中対向車線にロードの人とすれ違いました

トンネルをくぐるとまた左手に下る道が見えてきます。むかしみちです。ここからはむかしみちにまた舞い戻り、鳥のさえずりを聞きながら進みます。

rikoさんのOLMOちゃんと

水もなかなか減りません^^;

この後むかしみちからプチ激坂を登り、またトンネル前へ。ここでもロードの人とすれ違います。

ダムサイト入り口でトイレ休憩。このあたりはバイクがたくさん停まっていました。

真っ赤な峰谷橋。朱色というよりも赤ですね。

rikoさん「この橋自転車で渡れると思う?」ayako「風雲たけし城みたいですね^^;」

ツーリングマップルにも載っている「陣屋」通過

ミニバラがきれいに咲いています

ここでおにぎり休憩。R139沿い右。左は松姫峠へのショートカットコースらしいが、rikoさんの事前調査では激坂みたいなのでパス^^近くには本日営業していないお店と自販機があり

おにぎりを食べたばかりでしたが、補給食用に寄ってみることに。

お饅頭は皮にいろいろな味があり、柳沢峠へ行く途中の船木で買ったものととても似ていた。rikoさんはそばまんじゅう、わたしはごままんじゅうをそれぞれお買い上げ。ほかほかしてまだ蒸かし立てみたい。rikoさんがおばあさんと少し世間話をし、お孫さんも自転車乗りで今度競輪学校の受験をするとか。すごい^^。そんな会話をしていたらおまけに1つくれました。(ラッキー)

そして小菅村あたりではキャンプ場へ遊びに来ている人などもいてにぎやかです。分岐で左へ進むといよいよ松姫峠への上り口です。

丁度小菅の湯が見えるあたりでしょうか、雨が降り始めました。どうしようか二人で協議していると通りかかりの外国人ロードのりが「雨?ダイジョウブ!」と言って登ってしまうので、私たちもいけるところまで行くことにしました。

道はけっこう緩い勾配が続くので、知らず知らずに登らされてしまう感じでした。下界に近いところでは木々が茂り、直接雨に打たれることも少なくどんどんすすみます。松姫峠は初めてですが、鈴のような鳥の鳴き声が聞けるいい雰囲気の道でした。途中その泣き方にあまりにも表情があって、rikoさんとふたりで「今のおかしかったね」なんて会話をしつつ進みます。

お天気は・・・回復しそうにない厚い雲。でもボンネットバスの時刻表も道なりにあり、いざ!という場合にはバス輪行もできそうです。

次第に木陰が開けてきて、結構濡れました^^;

途中「峠はまだ先ですかねぇ」と男性のロードのりに聞かれました。

ついにゴール。お疲れ様でした。

ここで先ほど道を聞いたロードのりの人と話をしたところ「きつかった~」と言われて、私たちは「それほどでもないですよ、柳沢峠のほうがまだきついかも」なんて話をします。ここから下り

峠には車で来た観光客数名。きれいなトイレがあるので立ち寄ってから一気に下ります。

下り始めてまもなく、かわいい女性サイクリストたちと遭遇。あら、珍しいと思い「こんにちはー」と挨拶を交わすと、つぎつぎに大月側から登ってくる人人人^^;

rikoさんが「今日はツールド松姫かしら?」なんて言うのも納得するくらい、すれ違いました。でも私たちは下りだから気が楽でした

雨でおしりが冷たい><

分岐で間違えて猿橋駅到着。

雨も小降りです。本当にお疲れ様でした~

中央線に乗るといったん高尾で乗り換えます。車内ではハイキング帰りのかたから「今日はどちらへ行かれたのですか?」とか「普段から鍛えてるんですか?」とか「レースとかやってるんですか?」などいろいろな質問攻めに会いました。ま、これもご縁ということで、簡単に説明をしつつ、車内冷房に寒さをこらえつつ無事帰宅の途につきました。

疲れたけどとっても楽しく充実した1日でした。
フォトアルバムはこちら

荒川CR

2007-06-23 | 2007自転車生活
今日は携帯@WX320kで撮影してみました。(風花)

雲がきれい本日のお散歩 30キロ

そうそう、気になったことといえば、サイクリングロードに彼女を連れ出すなら最低限必要な準備を本人に教えてあげるか、余分でも気を利かせる工夫が必要。

たとえば、サングラスとか、水とか、日焼け留めとかね。今日見た二人連れは男の子はばっちり装備だったけど、女の子はまぶしそーに走ってました。ちょっと見ていて可愛そうでした><

それからこれからの時期は熱中症にも注意してあげなくちゃね。なんてすれ違いながら思ったりしました。

荒川CR

2007-06-19 | 2007自転車生活
本日の走行距離40キロ(風花)
途中で、すがのさんとすれ違いました。
すがのさん「朝練ですか?」
ayako「いえいえ、朝のお散歩です」という会話をしてわかれました。
虹の広場からもう少しすすんだところにある木根川橋というところまで行ってみました。あとで地図を見たら浅草まで近いことも判明。今度遊びに行くのに使ってみようっと。

久々の中山道オフ

2007-06-18 | 2007自転車生活
2007/6/17(日)中山道vol.12
2年ぶりにふじーさん主催の中山道に行って来ました。そう言えば前回のオフも思い出深いオフでした。

前回はオフ自体は良いお天気でしたが家の近所が集中豪雨で駅から川になった道路をこわごわ帰ったのでした。

集合場所 JR高崎駅 9:00
ルート
高崎城址→高崎市道路元標→大信寺→君が代橋から白衣観音→大日堂→常安寺→若宮八幡→茶屋本陣飯野家→一里塚→達磨寺→八幡八幡宮→かねつ橋供養塔→長伝寺→聞名寺→称名寺→木島本陣跡→てうちん屋→十一屋→鷹の巣橋(終了)
復路はサイクリングロードを利用して一路高崎駅まで
走行距離 30キロ 参加者8名
写真で見る中山道はこちら