朝5時起床。目覚ましが鳴る前に鳥の声で起こされる^^;
前回のオフでMuNet/Cさんが教えてくれた道を使って集合場所まで30分のアプローチ。途中右手へ下るところを間違って左へ行ったらいきなりダートで引き返したりしつつも、前を走る自転車をちょうど良い分岐で見かけて迷わず進む。
すでに到着のダイナさん、takiさん、でおすさんとしばし歓談。この時点でMuNet/Cさんが体調不良で欠席とのご報告をいただく。
7時の集合時間までにしらなみさん、naruさん、ひゅ~ずさん到着。計7名での出発となる。おとといの雨のせいで蚊がいるようだ。ダイナさんがけっこう刺されていた。しらなみさんから開けたばかりの虫除けジェルを分けていただく。
スタートはひゅ~ずさんを先頭にダイナさん、その次につかせていただく。前回は雨の帰り道つらかったなぁなんて思い出しながら、刈り取りが始まった田んぼを縫うように走る。
それにしてもカラスよけの音は何度聞いてもびっくりする。どこかから狙われて撃たれるのではないか?とはらはら^^;
上江橋で左岸へ渡り、開平橋から一般道、道なりに進む。途中のY字で右と次回一人でも走れるようになんとか道を覚えようとするが、ここら辺はあまりお店もなくとりあえず雰囲気だけ覚えておく。
何度か信号で止まった後、しばらく信号が無い直線道路でのこと、ダイナさんが前へ出ようとスピードアップ。先頭をひくひゅ~ずさんもさらにアップ、つづいてしらなみさん、後方からでおすさん、naruさんが続くバトル・・・takiさんにも抜かれ、私は信号で千切れました(^^)一緒に信号待ちのtakiさんから「なんでスピードあがったんでしょうね?」と質問を受けるも「うーん、走りたかったのでは?」なんて返すくらい^^;
ま、このことはあとでちゃんと聞いてみたら、先頭交代をするときはスピードを上げて追い抜くと勘違いしちゃうから、声を掛けましょうということになりました^^
その後順調に物見山到着。少し休憩。暑い~
とりあえず1周開始。坂道の下りでは恐怖心の無いしらなみさんが弾丸のように駆け下りていくとあっというまに追い抜かれ、気がつけば私が最後尾を守ることに。
分岐でひゅ~ずさんが待っていてくれて後を追う。
そしてのぼり。ここからはちょっと気分を入れ替えて「おしりに火がついた」と思って進む。一人、また一人と追い抜き、あとちょっとというところで先を走っていたnaruさんがカメラを構えていた。
ここでまたしらなみさんに抜き返される。ここまでくると坂が平地に見えてくる。←おかしい
ゴール!でおすさんから「15分35秒」と教えていただく。いつのまに計っていたのかしら?(^^)
そしてここからはまっすぐ下らず、右手の林の中を進む。木陰で風が気持ちいい。ダイナさんも「これがサイクリングだ!」と喜んでおられる様子。私もこっちの雰囲気が好きだなぁ・・・
豆乳ソフトでプチ休憩。今回も変わりラムネには手が出ませんでした。おいしい水をここで入れなおして出発。
しろくまパン到着。私はシナモンロールをいただきました。値引きで80円になってました。ここでひゅ~ずさん離脱。
昼食ポイントの甚五郎を左手に通り過ぎ、黒山三滝を見に行きます。途中でnaruさんのお知り合いであるmaajiさんも同行。
黒山三滝まではゆるーい登り。観光客もいるのでゆっくり進む。道に苔が生えているのでnaruさんからも注意するよう声を掛けていただく。
わー涼しい~しばらく水を両手ですくって顔を冷やしました。そしてそろそろ戻ろうとしたそのとき「あっ」ダイナさんがサングラスを落としてしまいました。ちょうど流れがとめてある場所だったので、はだしになって取りに行かれました。実はあとで気がつきましたが携帯スリッパに履き替えていらっしゃいました。なるほど!私のは普通に歩けますが、ロードシューズだと歩きにくそうですよね^^;
ここでmaajiさんとも少しお話します。ケルビムの新車にオリジナルのデザインを施してあり、赤と黒がパキッとしていてきれいなクロモリ。良くみるとケルビムのCがヘッドマークについていると教えていただく。持ち上げてみる。か、軽い~!
ここからはnaruさんとmaajiさんは離脱。私たちは下って甚五郎にて昼食。メニューがいっぱいあって迷いました。サイクリスト100円引きは健在で、少しお得でした。
この後、ここで輪行予定だったtakiさんが「行けるとこまで自走する」に変更。体調もよさそうで坂道では駆け上がります。
この後は陽炎がたつ炎天下をひた走ります。ダイナさんが地図で確認してナビしてくださるおかげで、とっても楽でした。
そして日陰のあるコンビニでちょっと休憩。途中水をタオルにひたして首の後ろに掛けます。気化熱で冷たくて気持ちいい♪そして、凍らしてあるペットボトルを購入。これはイイ!首の後ろなど血管の太いポイントに数十秒あてて一気に体温を下げます。
この後調子に乗って先頭を引かせていただきました。途中でダイナさんから「先頭早い」とご注意をいただき、後方に下がります^^たぶん暑さにやられてランナーズハイだったからでしょう(爆)
途中水が無くなったtakiさんに「あともう少しで秋ケ瀬だから」と声を掛け合い、自販機到着。ところが先に並んでいるご婦人が「???」暑さで機械も壊れたようだ。
さらに奥の自販機でようやく補給。前回と違って今回は足をつることなく到着できて嬉しかった。
木陰で少し休んでからここで解散となり、各人それぞれ帰途に着いた。私はtakiさんを最寄り駅まで引率、家に着いたときにはばてばてで倒れるように水風呂へ。。。
あー暑かったけど楽しかった。走行距離140キロふはっ^^
次回は9月2日(日)7:00開催予定です。詳しくは左上のリンク内、Fサイクルレーシングからどうぞ。