能島の疾風

湖のように凪いだ瀬戸内海の中で、ここだけ怒涛のように渦巻く波。

鯛づくし

2018-11-23 11:43:38 | 日記

完成した鯛づくし。「鯛の浜煎り」「鯛ザンギ」「彩の鯛めし」「潮汁」「エゲス豆腐」

指導していただいたのは、今治市のホテルの料理長。手際の良さも見ものでした。

楽しい料理教室でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゲス料理

2018-11-23 11:38:25 | 雅房公

エゲス(イギス)も作りました。

これは今治地方の代表的な郷土料理。

子どものころは冠婚葬祭は自宅で行われていました。

そのとき必ず作ったものでした。材料は大豆粉と海草(エゲス)です。

当時はごちそうでしたが、いまでな、美容と健康に適する注目の料理です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内の鯛一匹料理

2018-11-23 11:34:07 | 日記

今治市の地域推進協議会主催の瀬戸内のレシピ作りの一環、鯛一匹料理に参加しました。

見事な鯛のさばき方やしっぽだけ残してすべて食べれる鯛の料理。鯛づくしでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日没後の瞬間の紅

2018-11-16 17:00:41 | 日記

太陽が海に入った瞬間、辺りはオレンジ色に染まりました。

至福の一瞬です。石黒和夫氏の[The  remain the  days]

が浮かんできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯方町からの入日・だるま入日を求めて

2018-11-16 16:54:12 | 日記

11月15日午後5時、だるま入日を求めて伯方町熊口に行きました。

すばらしい夕陽でした。島影は忽那諸島の1つです。

近いですね。だるまには少し時間が過ぎていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三島の小みかん

2018-11-09 10:55:17 | 雅房公

小さい玉ですが、香りよく甘いもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三島の小みかん

2018-11-09 10:47:47 | 雅房公

小みかんは天皇家に献上されています。甘く香りがいいとに事。

今年の冬はお願いして賞味してみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大三島の小みかん

2018-11-09 10:39:10 | 雅房公

今治市大三島町にある小みかん。愛媛県の天然記念物に指定されています。

小さいみかんがびっしりなっています。当主の菅さまは小学校の教頭先生です。

よく手入れされてあり、頭が下がる思いです。村上海賊の遺産をしっかり守っておられます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯方町の大三島神社

2018-11-09 10:24:58 | 雅房公

伯方町の三島神社は雅房公のころは海辺だったところです。

今はずいぶん奥地になっています。今なお、船主の信仰を集めて、海の守り神です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島(88所)巡り

2018-11-02 11:04:50 | 日記

友浦を歩いて88カ所巡りの途中に南向きの崖になんと!!日本ミツバチの巣箱がおいてありました。

美味しいみつが取れるのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島88か所巡り

2018-11-02 10:57:38 | 雅房公

島(大島)88か所のうち、友浦の16番~21番をウォーキングをかねて23人で巡りました。

暖かいでも曇った日でした。往復10キロを歩きました。皆さんと一緒なので歩けたかな。

故郷なので、幼馴染の近状などを聞きながら歩きました。あっという間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドンナ

2018-11-02 10:52:32 | 雅房公

愛媛のみかんのマドンナ。黒い袋をかけています。

霜よけなんです。一つ一つ黒い袋を掛けます。こうすると霜にあたったら、苦くなるのを防ぎます。

丁寧に栽培するんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友浦の宝塔

2018-11-02 10:34:19 | 雅房公

宝塔に並んでいる石塔。家来のものでしょうが、名のある人たちでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友浦の宝塔

2018-11-02 10:25:32 | 雅房公

宮窪の裏にある友浦。宮窪に比べて波穏やか。

江戸時代はここが島の玄関口。今治藩からの要人はここから上陸しました。

ここにある宝塔は定かな歴史はわかりませんが、由緒あるものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする