小心者です。。。

結婚して24年。
いまだに義母には何も反抗できない。

嫁姑。

ここでうっぷんを暴露してストレス発散!

ん?私自身どうしたいんだ・・・

2012年10月19日 | 日記
なんか、最近の日記は義母行動記録みたいな感じになってきてますね。
いつの日か読み返してみて、そんな事もあったなぁって思うか、思い出しても腹立つわ!って思うか。。。

昨日は帰ったら、義母は夕飯?を一人で食べていました。
おかずは何も無し。
鮭フレークとクッキングスクールで買った栄養たっぷりふりかけをかけて。

私「おかずは?」
義母「いらんっ!

すぐに赤魚の煮つけを作り
私「魚は?」
義母「いらんっ!

すぐに味噌汁を作り
私「味噌汁は?」
義母「いらんっ!」

すぐに野菜たっぷり和風マーボー豆腐を作り
私「おかずは?」
義母「えぇ~いぃ~!いらんっ!!!」ってキレました。

で、台所から歩いてベッドに帰れないから連れてってって。。。
もう、歩けなくなったそうです・・・
で、ちょっと脇を支えてベッドに連れて行きました。

私「もうすぐでケアマネの○○さんが話しに来るよ」
義母「嫌や!断って!
私「まぁ話もあるけど契約のハンコも押さんなんし来てもらうわ」
義母「長い話は嫌や

ピンポ~ン♪
私「○○さんが見えたけど、ここで話しても良い?」
義母「嫌や、帰ってもらって

我が家はリフォーム中で義母の部屋と台所しかありません。
仕方がないので玄関で。。。

しばらくして、義母が叫んでます。
何だろ?って行くと、トイレに行きたいと。
トイレは玄関横です。
仕方ないのでトイレに連れて行きましたけど。。。

しばらくして義母が叫んでます。
義母「うるさい!うるさいっ!うるさいっ!うるさいっ!うるさいっ!・・・・」
すっごい大声。
まだあんなに大きな声が出るんですね。
玄関横に義母の部屋。戸は開けっ放しにして欲しいという義母の要望なので、話し声は聞こえてあたり前。
我慢できないようですね。

誰の為に、みんなが大事な時間を使ってるんだと思ってるんだっ!
ほんとにウザイ婆さんだわっ!って旦那に文句を言う私です。

夕飯片付け終わって風呂にも入ってゆっくりTVを見てました。
義母が叫んでます。
私「何?」
義母「トイレで漏らした。拭いといてっ!」

はぁ?
漏らしたぁ???
見ると義母はパンツを脱いですっぽんぽん。
・・・・

便器の中はオシッコした形跡あり。
まぁ床は漏れてるけど、思ったよりたいした事ないなって安心。
せっかく何枚も雑巾を用意したのにな。

ん?んん?
トイレの中から廊下を見ると、トイレのすぐ前に大きな水溜り。。。
それも、その中で私のスリッパが浮いている。。。
ぎぇ~!
はぁ・・・

なんかムカついて拭いた雑巾は捨てました。

義母の部屋に行き、下着をはかせパジャマに着替えさせ、汚れた下着を洗面所でジャブジャブ。
お風呂から上がってきた旦那が、何してるん?って。
私「・・・

風呂場前の洗面所で洗いたくはなかったけど、わざわざ旦那に見せつける為です。

旦那も言えばするかもしれないけど、結局はやっぱり嫁の仕事になるのよねぇ。。。

旦那「どっか(施設)に入れようか?」
私「はぁ・・・」

どっかに入れたら、そのお金は?
そんな言葉を待ってるんじゃないですよ。
わかってないね。

ん?どんな言葉を待ってるんだろ???

ちなみに、高額の施設ならすぐに入れるそうです。
安い施設は長い長い順番待ちだそうです。

人気ブログランキングへ    にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yumi)
2012-10-19 14:50:27
これから、お便だって 漏らすし 認知症は 良くなることは ないから、今から 安い施設を 申し込みしといたら どうでしょうか?

酷くなったら、置いて働きに 行けなくなりますよ


目を離せなくなったり

何年も 待つなら、今から 申し込みしといたら いいのではって 思います

余計なことですが。

ご無沙汰しています (yuki)
2012-10-19 20:31:29
小心者さんは私の分身・・・
同じような人生を歩んでいるもんね
いつもブログは読んでましたよ
なんかね まるで私やんって感じで悲しくなって
我が家の婆さんも約3カ月の入院を経て
今月初旬に帰って来ました
今は通所リハビリに週2回通ってます。
入院中 人間関係で 実に色んな事があり 
私自身 神経を病んでしまったり
この夏は 忘れられない夏になったなぁ・・
小心者さんちの婆さん かなり痴呆が目立ってきてない?
それにすごく攻撃的
うちは蔭では何言うてるかわかったもんじゃないけど
私の前ではおとなしい哀れな年寄りぶってるわ・・
考えるとまたおかしくなりそうだから
あんまり考えないことにしてる
お互いこれからもっと大変なことあるかもしれないけど
無理せずにいこうね
また来ます
Unknown (小心者。。)
2012-10-22 18:04:16
yumiさん。
ほんと、そうですね。
ずっと前に市役所の方の介護講座みたいなのが婦人会で開催されてて聞きに行った事があります。
その時に、お年寄りがいるのなら今のうちに申し込みをした方が良いですよ。順番が来て必要なかったら後に回してくださいって言えば良いんだから、みたいな事を冗談ぽく話してて、なるほどって思ったんですけどね。
まだまだうちは関係ないって思ってたんですけどね。

ケアマネさんに相談しようって思います。
ありがとうございます。
Unknown (小心者。。)
2012-10-22 18:14:49
yukiさん。
大丈夫ですか?
うちよりはよっぽど大変そうですね。

yukiさんのブログでしばらく。。。って事でしたので心配してました。

ほんと似たような感じですね。
3ヶ月の入院に退院に通所サービス・・・

この年代の同居親を持つとよくあることなんでしょうね。

ほんと無理せず、自分中心に?出来る事をしていきましょうね。
いつか、落ち着いたらまたいろいろお話しましょうね。

コメントを投稿