goo blog サービス終了のお知らせ 

にらログ

いいにらとは何なのかということを日々探索するにら専業農家のブログ。

3/10 返り討ちに会う

2018-03-12 06:08:03 | にら
 今日は晴れたが風は強い。朝から猫たちにエサをやってから長波止へ向かう。



 今日のマキエ。たっぷりと用意した。



 今日はこれを使いたくて、



 銀狼唯牙00-53.



 今日もまた例によってエサ取りがいない。そしてガンバもいない。つけエサはカウンターで帰ってくる。潮も何故か白く濁っている。



 濁りがないところを狙うと今度はガンバの猛攻。



 今日の僕のエサ。なぜか今日はめちゃくちゃうまかった。釣れんからかな。

 昼から久しぶりに地元の漁師のS君がきた。会うのは何年ぶりだろうか。今年で34歳だそうだ。並んで一緒に釣る。結局S君が500g~1kgぐらいを5枚釣った。僕は全然釣れずに終わった。夕方はこれはまた珍しいことに母の友人の旦那さんがきた。時々家に遊びに来られる。子供のころはゴムボートで釣りに連れて行ってもらったこともある。今は夜釣り中心でやっているとのこと。暗くなるまで話してから帰宅した。今日の釣果はこれまた久しぶりのサヨリが1匹だけだった。

 いつも一人で釣っているので人と話しながら釣ったのは久しぶり。釣れなかったのだが楽しかった。短波止でもポツポツ釣れていた。なるほどあそこでも釣れるのだな。新たな発見。チヌは釣れているのでただ単に腕が悪かっただけで安心した。魚がいないというのが一番つまらないことなので、釣れているなら一安心。

 今後の動きとしては

 ①リベンジする。
 ②遊んでないで仕事に励む。
 ③気分をかえてキス釣りに行く

 の3択だと思うが。さあどうしよう。

 そして今日の敗因。多分きちんと底が取れていなかったと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/9 浜畑ビニール破れを発見

2018-03-10 05:30:34 | にら
 今日は晴れ間があった。刈り取り時はパラついた。



 刈り取り第一便の時に虹が出た。



 いつもの



 出荷は午前中で終わって15時から刈ったところの草取り。



 来週の刈るところ。株は張ってないが物は良い。



 浜畑を薬散していたら中からビニールが破れているのを見つけた。8棟目。道路からは見えないので気付かなかった。今日のところはパッカーで留めておくだけにする。結構大きく破れてしまっているので補修用のビニールを頼まなくてはいけないかも。多分、カラスが破ったところが連日の北風で少しづつ大きくなったのだろう。見えなところだったので大きく破れるまで分からなかった。



 今年はあちこちカラスがつついて破れているようだ。天気が良くなったらハウスに上ってチェックせねばなるまい。

 出荷を始めて1週間。やはり決まった仕事があるのは生活にリズムがあって良い。にらもいいにらなので出荷も楽。来週からは気温も上がりそうなので働きやすくなるだろう。頑張りましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8 蛇口交換

2018-03-09 03:37:21 | にら
 今日は雨。照らんとさむか。



 いつもの。例によって収量は変わらない。にらはいいにら。味も良い。



 アマゾンで洗面台の蛇口を購入。9,460円。前のやつが水漏れしていたのでコマを交換したがやはり直らなかったので。専用工具も買おうかと迷ったが、今後使うこともないだろうと思って手持ちのモンキーレンチとプライヤーでやってみた。
 洗面台の下にあおむけで孤軍奮闘。何とか30分ほどかかって交換終了。でも場所が狭くて大変だった。やってみると結構何でも自分でできることが分かってきた。ただしネットで調べてみるというのが前提ではあるが。

 小茶茶はやはり帰ってこない。だがおかあにゃんとはなは追い回されなくなったのでのんびりしている。どこかで元気にやっていればいいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し慣れてきた

2018-03-07 20:48:26 | にら
 今日は曇ったり晴れたり。明日は雨らしい。体も少し慣れてきて楽になってきた。



 いつもの。ほぼ収量は変わらず。

 今日は金崎に薬散。夕方に吉田商店さんに会う。退院後12日経過。当たり前だがまだ本調子ではないらしい。マルチ巻き取り機とポンプの修理をお願いする。

 今日は小茶茶の姿を見かけなかった。またどこかに行ってしまうのだろうか。どうもうちは茶色系統はいなくなってしまう。。合わないのだろうか。ひょっこり帰って来んかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜畑ドアをやっとなおす

2018-03-06 22:23:38 | にら
 今日は北風強し。寒かった。最高12℃。



 いつもの。収量は変わらず。



 出荷は例によって午前中で終わった。午後から浜畑のドアの下レールを交換するべく準備してから、コメリに縁石を買いに行くと棚卸で閉まっていた。今日はあきらめて道具を降ろして明日にしようと思ったが、ナフコに行けばあるかもしれないと思って行ってみたらありました。1個394円。サイズは100×100×600.



 もうレールか何かわからなくなって何年経つやら。



 下レール金具のあるあたりを掘ってから蝶ネジをボルトごとグラインダーで切る。



 何とか取り出した。



 もうサビサビ。



 外した扉もビニールを張り替えて、下レールを取り付ける。



 軽トラのタイヤが来るところに縁石を置く。



 微妙に掘って調整してきちんと埋めた。これで良し。



 出来上がり。とにかくスムースに開け閉めできるようになった。こういうことがなかなかできずにいたのだが、今年はやることができて満足。



 皆さん方は刈り取った3列分の草取り。

 やればできることなのだが、後回しにして今となった。次は金崎の扉。そして泉1、泉4.レールはこの間仕入れたのであとは施工あるのみ。毎朝嫁が開け閉めしている扉なのだがこれでストレスなく開けていただける。 

 さすがに3月。外は寒くてもハウス内の気温は上がるようになってきた。寒暖差で風邪をひかないように頑張らねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする