今日は刈りに行く時くらいから降ってきた。久しぶりの雨だ。気温は7℃。最高12℃

明日にしようかと思ったが雨水がしみ込んできたら困るので午前中から播種床の畝立てをする。まずは中央にラインどり。

真ん中の畝から。

ハウスサイド側の方を高くなるように高さ調整。

結構綺麗にできた。午前中はここまで。午後からは出荷は久しぶりに15時半に終了。どうしようか迷ったがもう播いてしまおうと16時過ぎに種蒔き開始。

まずは5mおき位に条間用のマーキング。

あっという間に播種完了。

残さ等でシーダーテープが露出してしまった所をチェックして手で埋めていく。播くよりこっちの方が時間がかかった。

コメリで洗車用のスポンジ98円を買ってきて4つにカット。二つずつチューブに通して通水する。これでチューブ内の掃除完了。

17時半から約1時間散水。あとは明日黒マルチをかければ出来上がり。日ごろやらないような動きをしたので足が筋肉痛。一か所播いたので安心した。
去年のブログ通りにやったので楽に早く終わった。次の播種は苗床①②を二週間後の2/15頃の予定。明日はゆっくりしよう。

明日にしようかと思ったが雨水がしみ込んできたら困るので午前中から播種床の畝立てをする。まずは中央にラインどり。

真ん中の畝から。

ハウスサイド側の方を高くなるように高さ調整。

結構綺麗にできた。午前中はここまで。午後からは出荷は久しぶりに15時半に終了。どうしようか迷ったがもう播いてしまおうと16時過ぎに種蒔き開始。

まずは5mおき位に条間用のマーキング。

あっという間に播種完了。

残さ等でシーダーテープが露出してしまった所をチェックして手で埋めていく。播くよりこっちの方が時間がかかった。

コメリで洗車用のスポンジ98円を買ってきて4つにカット。二つずつチューブに通して通水する。これでチューブ内の掃除完了。

17時半から約1時間散水。あとは明日黒マルチをかければ出来上がり。日ごろやらないような動きをしたので足が筋肉痛。一か所播いたので安心した。
去年のブログ通りにやったので楽に早く終わった。次の播種は苗床①②を二週間後の2/15頃の予定。明日はゆっくりしよう。