今日、娘の卒論が終わったお祝いにラ・メゾンのタルトを食べました。デコポンとはちみつのキャラメルナッツタルトです。
いつも行くOKストアでヒイカが安かったので、煮付けにしました。
インターネットで「ひいか 下ごしらえ」を検索しました。小さいからそのまま使ってもよいと書いてあるところもありましたが、一応「墨袋」「目玉のガラス?」「骨」の三つを取りました。目玉のガラスを取ろうとすると目のところから黒い汁が飛び出てしまって大変。小さいイカなので墨袋を取ろうとすると足がもげてしまいました。大学4年の娘が珍しく手伝ってくれました。
最初に煮立てた煮汁でひいかを1分だけ煮て取り出し、その後、その煮汁で大根とにんじんを煮ました。
でも大根を下茹でしなかったためか、うまく味がしみなかったので、大根と煮汁だけを圧力鍋に移して2分加圧。色がすごく濃いですが、これはイカから出たもので全然味は濃くないです。
週末に買い込んだ食材がまだ火曜日なのに早くもなくなり、夕方近所のスーパーに買い物に行った。鮭か何か適当な魚にしようと思っていたのに、料理に使えそうなものは鯖しかない。鯖か・・・。鯖だと味噌煮しか思いつかない。結局、鯖はやめて、鶏手羽元を20本あまり買って帰った。いつものイタリアン風のトマト煮にしてもよかったけど、今回は、ウェブで検索して見つけたレシピでやってみました。
つぶしたにんにく、しょうが、コンソメ1個とひたひたの水を入れて圧力鍋で5分加圧してから、小麦粉を水で溶いたものをつけて、小麦粉やカレー粉、塩コショウをつけてあげてみました。結構、おいしく出来ました。家族にも好評でした。少し味が薄かったので、今度作る時は最後の塩コショウをもう少しきかせてつくろうと思います。