確かにシールドを交換すると良かれ悪しかれ音色は変化します.
シールドの長さは比較的わかりやすい要因かもしれません.
その他には導線の含有成分だったり,プラグの種類だったり,
ノイズの乗りにくさだったり.
今回はシールドの内部,
その接続方法についてちょっと言及したいかと….
(あくまで私感です.参考にするも良し,笑い飛ばすも良し.ご指導頂けると嬉しいかも)
楽器関係でシールドを研究していくと
必ず直面してしまう問題に
バランス(平衡)
セミバランス(亜平衡)
アンバランス(非平衡)
…ってな単語.
@ まずはシールド線とはなんぞや?
音楽の場合,ピックアップ(含マイク)からの微弱な信号を次の機材へ送り出す道路です.
この道路は広くて,舗装されて,掃除されて,綺麗な物ほど通りやすいです.
「バランス」関係に話を限定しますと,
道路では雨が降ってきたり,ゴミが投げ捨てられていたり落下物があったり,
外乱は数限りなくあります.
シールドでも同様です.
私たちの生活する環境ではシールド線はアンテナの役目を果たし,
コンピュータやファンヒータ,精密電子機器からの電磁波に影響を受けます.
(飛行機の離着陸時のトラブルでも話題になりますネッ!)
ピックアップからの信号が微弱なため,それらの外乱の影響を強く受けてしまいます.
よってそれらの外乱から信号を守るための鎧が「シールド」です.
@ バランス入出力
マイクのお尻に付いている接続端子はXLR♂がほとんどです.
3極ありますが,1番の極は2・3番の極と較べて少々長く,
2・3番の極よりも先に接触します.
この1番の極が接地極です.
信号の極が繋がるより前に接地してしまおうという設計!
続いて2・3番の極ですが,
完全にバランス接続されている機器では
2番の極がHOTとして取り扱われ,ピックアップが発生した信号と同相の信号が表れます.
3番の極はCOLDと称され,2番の極と逆相の信号が表れます.
これら3つの信号を受け取った完全にバランス接続されている機器の内部では
"2番"-"3番"の演算によってノイズを除去することが可能です.
よってこの演算を行っている,完全にバランス接続によって処理された機器同士でないと
現在の電気理論上はバランス・セミバランス・アンバランス,それぞれの接続は
あんまり意味のないことがわかって頂けると思います.
参考までに…
私は平衡度よりも導線の太さ(道路の広さ)を優先して,
すべてのシールド線をアンバランスで自作しています.
せっかくメーカーが用意してくれた3線の導線ですから.
(*^^*ゞ
シールドの長さは比較的わかりやすい要因かもしれません.
その他には導線の含有成分だったり,プラグの種類だったり,
ノイズの乗りにくさだったり.
今回はシールドの内部,
その接続方法についてちょっと言及したいかと….
(あくまで私感です.参考にするも良し,笑い飛ばすも良し.ご指導頂けると嬉しいかも)
楽器関係でシールドを研究していくと
必ず直面してしまう問題に
バランス(平衡)
セミバランス(亜平衡)
アンバランス(非平衡)
…ってな単語.
@ まずはシールド線とはなんぞや?
音楽の場合,ピックアップ(含マイク)からの微弱な信号を次の機材へ送り出す道路です.
この道路は広くて,舗装されて,掃除されて,綺麗な物ほど通りやすいです.
「バランス」関係に話を限定しますと,
道路では雨が降ってきたり,ゴミが投げ捨てられていたり落下物があったり,
外乱は数限りなくあります.
シールドでも同様です.
私たちの生活する環境ではシールド線はアンテナの役目を果たし,
コンピュータやファンヒータ,精密電子機器からの電磁波に影響を受けます.
(飛行機の離着陸時のトラブルでも話題になりますネッ!)
ピックアップからの信号が微弱なため,それらの外乱の影響を強く受けてしまいます.
よってそれらの外乱から信号を守るための鎧が「シールド」です.
@ バランス入出力
マイクのお尻に付いている接続端子はXLR♂がほとんどです.
3極ありますが,1番の極は2・3番の極と較べて少々長く,
2・3番の極よりも先に接触します.
この1番の極が接地極です.
信号の極が繋がるより前に接地してしまおうという設計!
続いて2・3番の極ですが,
完全にバランス接続されている機器では
2番の極がHOTとして取り扱われ,ピックアップが発生した信号と同相の信号が表れます.
3番の極はCOLDと称され,2番の極と逆相の信号が表れます.
これら3つの信号を受け取った完全にバランス接続されている機器の内部では
"2番"-"3番"の演算によってノイズを除去することが可能です.
よってこの演算を行っている,完全にバランス接続によって処理された機器同士でないと
現在の電気理論上はバランス・セミバランス・アンバランス,それぞれの接続は
あんまり意味のないことがわかって頂けると思います.
参考までに…
私は平衡度よりも導線の太さ(道路の広さ)を優先して,
すべてのシールド線をアンバランスで自作しています.
せっかくメーカーが用意してくれた3線の導線ですから.
(*^^*ゞ