goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラとオーディオ

-Nikon D3かD300か悩みに悩んだ末、2008年春にD3を購入-
オーディオメインの趣味が一変

300系臨時便と夕方500系「こだま」三兄弟

2009-08-20 19:02:52 | 鉄道(新幹線)
お盆の昼と夕方の臨時便と、「こだま」三兄弟。
①~④はテレコン使用。AF-S VR70-200 + TC-17EⅡ

① 300系臨時「のぞみ」162号


② 【トリミング】


③ 300系臨時「のぞみ」151号


④ 300系臨時「のぞみ」166号


久しぶりに撮影しました。 夕方の500系「こだま」三兄弟撮影
500系「こだま」が一時間に三本続けて来るのは、前回書いた通りです。

⑤ 500系「こだま」766号





⑦ 500系「こだま」768号と300系臨時「のぞみ」186号


“欲張って”先頭と後ろを撮るので、露出が全然変わります。
そこで中間値を、露出Mモードで撮影しましたがオーバー。
⑧ 500系臨時「のぞみ」179号


⑨ 500系「こだま」770号









二度と撮れない1枚 ― 8月11日の新岩国 ―

2009-08-15 22:00:00 | 鉄道(新幹線)
8月11日の新岩国駅です。
天気が良かったので、殆んど “止め” ました。
それとこの日は、1番が多かったです。W1は来なかったけど。

① 500系「こだま」723号


② 500系「のぞみ」6号





④ 300系臨時「のぞみ」152号


『二度と撮れない』



⑥ 300系「こだま」727号


⑦ N1 タイミングが早かったけどN1だから載せました。


⑧ F1 上り300系「こだま」734号


⑨ B1


⑩ P1


⑪ 新幹線駅でありながら、のどかな雰囲気。


⑫ 500系臨時「のぞみ」154号






7月31日の徳山駅(500系臨時便)

2009-08-04 00:20:06 | 鉄道(新幹線)
7月31日、徳山駅の500系臨時「のぞみ」154号と158号がメインです。

当日の500系は全て、流し撮りにしました・・・・・上達しません
ただ流し撮りは失敗しても、雰囲気がでるのもあります。
雰囲気の有無は別として、私のはその方。

①前を少しトリミング。








西日本でしか見れない、レールスターと100系。
④左右を少しトリミング。


海が綺麗だったので、止めた方が良かったかも。









⑧左を少しトリミング。



7月20日の新岩国

2009-07-24 21:00:57 | 鉄道(新幹線)
7月20日の新幹線「新岩国駅」のメインは、二本の500系臨時「のぞみ」。

④あたりから、何か変です。
答えは最後に。




500系臨時「のぞみ」154号。無事通過。









500系臨時「のぞみ」158号















次の⑩も珍しい写真ですが、分かりますか?






これも変、N700系だけ水しぶき。







新岩国~広島間。雷雨により運転見合わせ。
700系「のぞみ」2番線に停車。

次は ⑩のレールスターが1番線に停車。
新岩国駅の上りホームは、地方駅にしては二本あります。
1番線に停車するのは非常に珍しいことです。

さてダイヤ上の次に来るのは、500系臨時「のぞみ」158号だが、まさか(空いている)本線に停車は無いだろう。
今日は帰るか・・・・・その時。ゆっくりと、⑤~
ここからは、「うなぎ」の取り(撮り)放題。しかも本線上のW編成。
だがセンスのない私はご覧の通り 

※うなぎ・・・以前私は500系を、「毒ヘビ」と呼びましたが、新幹線有名サイトでは「うなぎ」とか、
 山口の方では「トンガリ」と呼んでいる方々もいます。

運転再開後の⑪⑫は、信号待ち?の停車。

広島駅と新岩国駅の「さくら」S1編成と500系「こだま」

2009-06-25 00:43:46 | 鉄道(新幹線)
6月21日 広島駅
「さくら」 S1編成

①小雨で余計汚いです。【右の壁をカットするためトリミング】











⑤ 【トリミング】


500系「こだま」745号

⑥ 【トリミング】


後方は、マツダスタジアム(広島市民球場)








“錦帯橋へようこそ”

6月23日
⑨ クリックでトリミング画像





500系「こだま」745号