竹富島ミドルブック 2010.4.25天気 :
気温 : 25℃ 風向き : 東の風 9m/s 水温 : 24℃ 波 : 2.5m
石垣島でワールドカップトライアスロン大会が開催された日曜日、
約ひと月ぶりにダイビングに行って来ましたよ



ヒレナガネジリンボウ(左)&ヤシャハゼ(右)
一つの穴に人気者のハゼが二種類も
こんなこと在るんですね

ヒトデヤドリエビ
直径20cmくらいのマンジュウヒトデに共生していたエビで、
宿主の裏側で見られる。体色は宿主の色によって変化するが、
この配色は、自分初めて見たかも
縦左右色が違うよ

アマミスズメダイの幼魚
春の訪れとともに、この仔を見られるようになるのですが...

アンナウミウシ これぞ三角関係か

ヒトヅラハリセンボン サンゴの下に潜って睡眠中のハリセンボン
この日は朝からトライアスロンのため、市街地は
交通規制
いつもより早い出港だったためか、起こしちゃったみたい
ごめんネ
水温が24℃を表示しているにも関わらず、寒さを感じたこの日、
が出ていないとこんなに違うの
と思う1本目でした。
しかし、透明度は相変わらず最高
の40mオーバー
竹富島エリア選択...ナイスです

2本目に続く。

石垣島でワールドカップトライアスロン大会が開催された日曜日、
約ひと月ぶりにダイビングに行って来ましたよ





一つの穴に人気者のハゼが二種類も




直径20cmくらいのマンジュウヒトデに共生していたエビで、
宿主の裏側で見られる。体色は宿主の色によって変化するが、
この配色は、自分初めて見たかも





春の訪れとともに、この仔を見られるようになるのですが...







この日は朝からトライアスロンのため、市街地は

いつもより早い出港だったためか、起こしちゃったみたい




しかし、透明度は相変わらず最高


竹富島エリア選択...ナイスです


