goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

生物豊かな海 2

2021-04-11 20:45:35 | レアな子
Welcome to my world 2      2021.4

四月に入りましたぁ😀 ♪♫♪♫♫
週末になると天気が一転!!数日穏やかな日々と思いきや
北風強く時化たり、東南の風強く波高かったりと...
昨年は緊急事態宣言の発令により春は海に出られない日
数多くあっただけに行けるうちに行っちゃえ
てなことで海へお出かけぇ〜
まっエントリーしてしまえば水中は意外に穏やかなもの..👍
今宵も私の世界へようこそ
ウミウシカクレエビ(20mmほど)
両ハサミ足を顔の下にリラックスモードと思いきや
宿主の裏側がお好きでよう動き回る
イソギンチャクモエビ(米粒)
上のエビさん同様🦐石垣の海では良く見かける種なんだけど
小ちゃな子でも尻尾を高く上げてシャチホコポーズ

フジノサンゴヤドリエビ(2mmほど)
肉眼には内臓の赤いとこだけが点に見えるくらい
見落とすダイバーは多いはず
アマクサヨウジウオ
中々のイケメン顔ステキねぇ👍
伊豆諸島周辺の太平洋側に多く生息しているらしいが
潮の流れで旅して来ちゃったのかなぁ〜
石垣の海では滅多にお目にかかれない子だね
故郷の方見ているのかな〜!?
シモフリタナバタウオ(30mmほど)
何気にレア探ししてたら岩の下からひょっこり
大人しい魚なんだけど警戒心が強く危険を感じると
すぐに岩の奥へと居なくなっちゃうんだわ!
でもねぇ〜幼魚は別なんだわ〜見るもの全て興味津々

全身を見せてくれましたぁ〜👌
キレイな個体ですねぇ〜
本日のラストは
ウミテングの幼魚(40mmほど)
まだまだ小ちゃくてカワイイサイズ
両胸びれを広げて砂底を這うように泳ぐのだが
毎年休息のお時間にだけ見ているような
ヘラべったく上から撮影するダイバー多いけど
自分は興味津々✨同じ目線で
立体的に撮れたかなあ〜

今夜はこのあたりで...つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2021

2021-01-01 23:53:02 | レアな子
お正月 🎍   2021.1.1
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
今朝は太陽が顔を出し穏やかな1日でした。陸は...
海はようやく穏やかになりつつあります
エルニーニョの影響で今季は寒さが厳しのですが
でもねぇ〜☀️だとテンションはアゲアゲですね〜♪

ウィルエウフィリウス
和名がありません。(20mmほどかな?)
ナガレハナサンゴで見られるレアなシュリンプ
何気にサンゴを見ていたら潮の流れとはちょっと違う動きのものが
思わずチョンチョン✨小ちゃなエビさん見っけ
白いおデコの部分は5mmほど

ハモポントニア・フンジコーラ
こちらも和名がありません(30mmくらいかな?)
この子は何度かお目にかかっていますがね。
サンゴの裏っかわの白い背景にいるもんで撮影難しい..

ラオメネス・パルドゥス(25mmほど)
こちらも和名がありません。ウミシダに共生する細身の海老さん
宿主模様にカモフラージュ👍ナイスだね


キミシグレ・カクレエビ(15mmほど)
岩肌から伸びるムチカラマツ類の幹に隠れ棲む
ムチカラマツエビが圧倒的に多く見られるため
スルーしがちなんだけどレアいるんだわ!

お正月なもんでレアのみで(笑)
今年は丑年✨気合い入れてウシ探しするかな
水温もかなり冷え気味なのでフフフフフ
今夜はこの辺で失礼いたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の影響だね...

2020-11-03 21:51:36 | レアな子
西高東低の冬型   2020.11
石垣島の南側に停滞中の台風20号
北風強くうねりを伴い海は大時化
フィリピンにぬける予報だが油断は禁物
今週はちょっと海出られんネェ〜fuu
前回の続き✨

シボリキンチャクフグ(40mmほど)
ようやく出逢えたシボリちゃんちょっと大きめだけど
泳ぎをじっくり見られたのは次に繋がる
20mmほどの真ん丸個体撮りたいなぁ〜
上と同じ個体です。
独特の形でオモロイネェ〜👍
コブシメの女の子
産卵間近かちょっとづつ集まって来たなぁ〜
お淑やかな雰囲気ですネェ〜
愛嬌たっぷりジョーフィッシュ
そろそろお食事の時間か巣穴から浮き出し状態
地味なこの子も可愛いネェ〜
タテスジハタの若魚(200mmほど)
体側中央に横帯が徐々に見えて来た個体
顔のイレズミ模様がヤバそうね
幼魚は全身赤紫色から想像もできない変化300mmほどに成長する。

今回はここまで...つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に影響ありました

2020-09-07 19:18:42 | レアな子
ハイシェン  2020.9
先月からほぼ毎週のように発生する台風⚠️
今回の台風10号も石垣島から約400キロ離れていたとはいえ
海は大時化 今日現在も白波とうねりが残り
この台風の大きさや勢力が強かったと頷ける
まだまだ台風シーズン気が抜けまシェン
ダイビングはオアズケいつになったら出れるやら...

さてさて先月のレアもの
⬇️正解はこちら
擬態名人 ヤギにうまく溶け込んでいます
指先サイズの小さなタツノオトシゴのお仲間
このポイントは2年ぶりです。
海が穏やかでべた凪できたら☀️でうねりない時がいいね。
船のアンカーを降ろすのにも苦労ですよ。
禁断のエリアまで何にも岩もないんです...
船長の気ままな性格で若い女の子がリクエスト👍
ohohohoho~♪
このエリア潮通りが良いとマンタやイソマグロも見られますよ。
この子は光を嫌う性質がありライトを当てると
ヤギとヤギの間に隠れちゃうんです。
見つけられたダイバーのみ撮影できるのかなぁ?
ピグミーシーホース
カワイイでしょう💟
尾っぽをヤギにクルッと巻きつけて生活しているんですよ
前回はピンクぽいのを見れたんですけど
ピンクちゃんは更に下のエリアやばいね。
ピグミー撮影後すぐに浮上したのですがぁ〜
まさかまさかのこの日は禁断のエリアでタンク2本
安全停止5mで20数分...エアがギリギリでしたぁ〜...

おまけ
台風が来る直前浅瀬で海遊び
ヒトデヤドリエビ
10mmほどの個体 マンジュウヒトデに数匹
マンジュウヒトデも最近は見なくなりました。
環境の変化で姿を消すもの多いんだよね。

初見のレアです。
アザミサンゴカクレエビ
女性の拳くらいの大きさのアザミサンゴで発見
触手の隙間を動き回っていましたよ

隙間動き回るためピント合わせが大変...
全身は撮影できなかったわ
こちらも小ちゃな15mmほどhohohoho~

浅瀬は意外に楽しいんだわ
水深が5〜3mほどタンク背負って1時間半ほど遊べるんだわ

今日はこの辺で✨つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする