goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

今週のターゲット☆

2019-09-17 15:59:26 | インポート
迫力満点  2019.9
今週の石垣島は高気圧に覆われてポカポカ陽気
陸は良いんですけどね~
海は熱帯低気圧が出来ては消えの繰り返し
波が高くうねり気味の日が続いています
台風シーズン抜けるまでは仕方ないのかな...

まぁ海に飛び込んじゃえば関係ないですけどね
あっはははは~
今日は何狙うかなぁ~なんてキョロキョロ
おお良い色出してるのがいるじゃぁ~んってこの子

ヤマブキハゼ
なわばり争いが強いハゼです。
ちょっとイタズラしてみるかぁキラッ~ン

今日の子は反応が良い
気付いちゃったみたい来るよ来るよぉ~

キタァ~
もうちょいチョンチョンイタズラ

最高の威嚇
あご口全開ヒレ全開で迫力満点
やったね

いやいやいや楽しいですね
しまった動画取り損ねた...

つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小ちゃい子はカワイイ

2019-09-12 22:30:09 | インポート
米原の海  2019.9

またまたフィリピンの東に熱帯低気圧が発生
明日には台風になる予報Boo~Boo~
はたしてどちらに進むのか
3連休は海に行けるか微妙...予報から眼が離せない

前回の続きです
サンゴの森の中でよく見る小ちゃな魚達
せわしなく泳ぎ回っているのだが見ていると
自ずと疲れが抜け笑顔があふれますね
生物豊富な石垣の海ってステキですね

クマノミの子ども
イソギンチャクの中を動き回る子ども1匹
大きな子が数匹邪魔をして中々撮影させてくれないのだが
見ていると動きにあるパターンが
顔を出す位置にを合わせてパシャリいい感じ

ミカドチョウチョウウオの子ども
サンゴの上面のポリプをつっつくミカドちゃん
石垣ではあまり見ることが出来ないレアなチョウチョウウオ
身体の横縞線がきれいですね

テングカワハギの子ども
この子もポリプをチョンチョンしながら泳ぎ回る
意外に泳ぎが早く構えて撮影が難しく
シャッタスピードちょっと上げてパシャリ
全身キレイに撮れましたね

ゴマハギの子ども
濃青色とオレンジ色の配色がキレイですね

ミスジチョウチョウウオの子ども
くっきりしたアイシャドーがステキですね

この子たちは約20mmくらい
サンゴのちょい上を中性浮力し、フィンで枝を折らないように
気を使いながら移動しつつ撮影しています。
幼魚の泳ぎ回る仕草見てて癒されますねつづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明度45mオーバー

2019-09-04 22:20:47 | インポート
透明度抜群の海  2019.9

年に1~2度有るか無いかってくらいスコーンっと
抜けた日に出会った
深場の底まで見えるラッキーな一日
船長のお誘いもあり深深度水深の世界へ
水深の更新も一緒にしてしまった

アオウミガメさん
海へ飛び込んだ瞬間船の下にウミガメさんが
ではではウミガメさんのご案内で竜宮城へ...

アケボノハゼ深場のアイドル
数分しか居られない世界です...
ん~尾っぽが開いてない~...
近づきすぎると一瞬で穴の中に
角度をちょっと変えるかって思った瞬間に穴の中へ
あちゃ~...
もうちょい深場にもう1匹いるじゃん
エア~もコンピュータもちょい行ける

アケボノハゼ part2
ヒレ全開身体のグラデーションが最高
撮影した数秒後コンピュータの警告音
今回はここまでっと諦めしつつ浮上
はるか上の水面がくっきり明るく透明度最高いいねぇ~

ハナゴンベ
深場のハナゴンベは動きがゆっくりで配色がキレイ
浮上中にハナゴンベの集落を通過
ゆっくり撮影してたらまたまた警告音がピ~ピ~

ニシキフウライウオ
何度か安全停止しながら浮上中
背景青抜きで撮影してみました
透明度が良すぎると青抜きも楽チン(笑)

安全なダイビングのため安全停止を含めて通常の半分の時間
水深5mでちょい長い安全停止後 船に帰還イェ~ぃ
滅多に行けない深さだったけど内容の濃い1本になりました

無事に全員帰還するといなや船長に5言ったでしょって
えっあらら記録更新だわ...道理で水温低いわけねぇ~

超安全な水中遊泳ツヅキマス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物豊富な海No.3

2019-08-26 15:53:25 | インポート
夏の米原  2019.8

穏やかな青空の石垣島が戻ってきた
夏の海まだまだ楽しめそうで嬉しい限り
前回の続きです

カクレクマノミ
カメラ目線で可愛いですね

ベニツケタテガミカエルウオ
アマゾンの正面です(笑)
近くにもう1匹いたのですが、縄張り争いでバトル中
にらめっこしている最中にパシャリ

エリグロギンポ
頭の上にアンテナらしきものが面白いですね

ホシゴンベの子ども
頭部に無数の点が特徴で大人になると赤褐色になるよ。

メガネゴンベの子ども
発色がきれいですね

小さな子どもたちが沢山で癒されますね
夏の海続きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物豊かな海

2019-08-21 20:14:41 | インポート
夏の米原 part2 2019.8

夏しか知らないのだが米原の海に来ると
自然豊かでサンゴが盛りだくさんそれに集まるたくさんの生物
毎回テンション上がりっ放し
のバッテリがぁ~無いくらいにシャッタ~押しまくり(笑)

オキナワベニハゼ
ピントばっちり上手く撮れたぁ~

アカホシイソハゼ
この界わいはイソハゼだらけ
見向きもしないダイバーさん多いけど勿体無い
アカ・白・黒といろいろで面白いのに

アカスジウミタケハゼ
宿主によって見え方が変わるので面白いですね

アカスジウミタケハゼ
上と同じ魚ですが真っ赤っか

アカネダルマハゼ
やっとやっと撮影できました
サンゴの枝の隙間を素早く動き回るのでなかなか捕らえられず
諦めること数回動きが止まる場所にピントを合わせてパシャリ
あご髭がありカワイイですね

米原の海続きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする