

さらに、黄砂の影響で視界が悪い日もあり、異常気象なのかな

この現象は、地球


不安定な日が何日か続いたと思ったら、久々にすっきりした夏の日
島の上空には夏雲が広がり、そして澄み切った青い空が


ちょっと早めの出港で夏の海を楽しんで来ましたよ

(


1本目は、竹富島 トカキンの根に行って来たよ



複雑な白い縦帯と横帯、円形の斑紋がある未成魚期の模様で
成魚になると全身が黒灰色の地味なカラーに



黄色と青色の縦縞模様がとってもキレイなキンチャクダイの王様

サンゴ礁でよく見かけるウズマキ(幼魚模様)の成魚がこれだよ。


沖縄ではジューマーと呼ばれ、体側の中央に黄色の横帯が特徴。


タマイタダキイソギンチャクと共生し、幼魚期だけ2~3本の
縦帯があるが、成長すると頭部の帯だけになるよ。何でかな


狙い的中

少し小さめのトカキンが5匹回遊して来たのが見られ、迫力満点

さらにマンタも登場し満足の1本でした
