goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

共生仲間

2008-11-09 22:10:16 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
名蔵湾アカパラ  2008.11.01

ウミシダヤドリエビウミシダの羽枝上に生息し、体は細長く、眼の先端に突起がないのが特徴で、
ウミシダの色彩に応じて体色を変化させる体長1.5cmほど

コマチコシオリエビウミシダの下部に生息し、甲は卵型で横じわがあり、それに沿って短毛が入り、
ハサミ脚が長いのが特徴で、こちらも体色を変化させるよ甲長6cmほど




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルタン星出身?

2008-10-11 22:15:44 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
オシャレカクレエビまるべ石   2008.10.01

☆体長3~4cmで、透明なボディに1本の白い線が腹から尾にかけてあり、
はさみ脚が長く、正面から見るとつり目で面白い
他の生物とは共生はしないカクレエビの仲間だよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっやぁ~小さいなぁ~

2008-10-07 23:20:29 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
イソギンチャクモエビまるべ石   2008.10.01

☆茶色の地に白い大きな斑紋が入り、
尾を持ち上げて逆立ちのような姿勢が特徴で、
毒性の強いイソギンチャクの近くにいることが多いよ
体長1~2cmのちっちゃなエビさんです

石垣島北部スプラッシュ 2008.05.14)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっともポピュラーなエビの仲間

2008-10-04 23:07:42 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
オトヒメエビのペアまるべ石   2008.10.01

☆もっとも良く見かけるペアのエビで、
ハサミ脚が太く大きくイガイガしている方が雄(上の方)、
細く小さい方が雌で夫婦仲がかなり良いらしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクサークラブ

2008-10-01 23:30:21 | エビ ・ カニ ・ タコ・イカ
キンチャクガニ桜口(石垣島東海岸)  2008.10.01

☆このカニは、通常のカニと違ってハサミ部分が
イソギンチャクみたいになっていることが特徴で、
護身用に使われるみたいだよ


甲羅部分から甲幅が1cm位の小さいカニで、
通常は岩下に隠れていることが多いよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする