goo blog サービス終了のお知らせ 

アタマワルパの模型的生活

模型や音楽、その他に付いての日記的なもの。

終戦記念日に

2015年08月15日 | 零戦


零戦11型のデカールも乾いたし・・・。

完成間近で置いておいた他の零戦と共にトップコートをかけることにしました。



コックピットを開いた状態にした機体にはティッシュを詰めて、



ベランダにて五機同時にトップコートをシューします。



そして、キャノピーのマスキングをはがして、



一気に五機分のキャノピーの枠を塗装します。

気合で筆塗り。



零戦五機、仕上がりました。

上手く出来なかった処もあったけど、まあこんなもんでいいでしょ。

次回作に期待しましょう。



1/72 搭乗員不足

2015年06月30日 | 零戦

ゼロ戦を四機制作中ですが、ここで、ゼロ戦11型も作りたくなって、追加することにしました。

第十二航空隊の二色塗装の機体を作りたくなったのです。

11型は、ハセガワ社製のキットを使用します。



日本海軍の搭乗員が不足してきたので、以前シリコンで型取りしておいた物に、キャストを流し込んで、搭乗員を制作します。

写真だと、プラスティックのくずのように見えますね。



最近購入したUTI-4も並行して制作中です。





UTI-4の搭乗員。

これも、シリコンで型取りして、コピーしたものです。(ズベズダのドイツ空軍パイロット)

シートや下半身は外から見えないので、省略して制作です。

フィンランド空軍搭乗員のつもり。





ラバウル航空隊迷彩

2015年06月01日 | 零戦

制作中のファインモールド1/72スケールのゼロ戦。

ゼロ戦32型のみ、先に塗装してしまいました。

ラバウル航空隊の応急迷彩をしてみたかったので。

色調・パターン等、全くの想像です。

日の丸デカール、ハセガワのゼロ戦のものを使ったら、朱色が強くて色調が気に入らなかったので、上から赤(調色したもの)を塗ってみました。

まあ、こんなものでいいでしょう。

初めての応急迷彩ですから。





21型



22型




も塗装中。

これらの機体は、零戦らしく灰色一色の機体にする予定。


こんなものにも興味があるこの頃です。





零戦 21・22・32そして、なぜか52

2015年05月22日 | 零戦


制作中のゼロ戦四機。

組み立てが大体終わって、塗装の直前まで来ました。




ゼロ戦21型と52型




ゼロ戦22型と32型





ゼロ戦の形式って、21型・32型と発展していくのだけど、なぜか32型の次が52型なのね。

42型って無かったのかな。

想像するに、42型では死に型になるので縁起が悪い。

そこで、一つ番号を飛ばして52型にしたのではないかと。

どうなんだろうか?