goo blog サービス終了のお知らせ 

光と影の週末

行けるところまで行こうかと

蒲郡オレンジトライアスロン

2010年07月12日 | トライアスロン大会
スイムとランコースが変わった蒲郡へ久々に参戦。
以前、オイルの匂いの競艇場だったスイムは、蒲郡港に場所を移し開催されました。



が、残念ながら海の水は茶色に濁り、状況は以前とあまり変わらなかった。
時に飲んでしまった海水は、大都会の味と香りがした・・。

雨がバイク後半から降ってきて、非常にコーナーが多いテクニカルな周回コースで難航。
平地とコーナリングが下手クソなのと、どうしようもなく調子が悪く、今日もまったくダメ。

ラン、前回もそうだったが、最近5㌔あたりでストンと出力が落ちる。ペースを落とすとまた
復活してくるが、イーブンで全体を走れない・・。調子が上がってこない、どしたんだ??

結果、2時間32分35秒 総合90位    目を覆いたくなる惨敗でした。

続いて開催されたアジアカップ。
男子はバイクパートから激しく雨が降り出しましたが、最後まで観戦してしまいました。
異次元のバイクの速さと、切れ味鋭いランパートをしっかりと心に焼け付けました。


虹の松原トライアスロンin唐津大会

2010年06月21日 | トライアスロン大会
約5年ぶりくらい、久々に参加してきました。
アットホームで独特な雰囲気の開会式は相変わらずで、主催者がテーマ曲に乗って登場して
くるのもそのままだった。



天候は、曇り。やや風がありましたが、条件としては絶好でした。
スイムは透明度の高い遠浅の海で、泳ぎやすく楽しかった。
バイクは、松林の道路、平坦コースの5周回。
ランも平坦コースですが、5キロ付近で失速してしまった・・。
まだまだ、調子が完全には戻っていない。練習とレースを重ねなければならない・・。



レース後のパーティー、5年前のステージでは衝撃の○○ダンスが見られましたが、
いつの間にやら消滅しておりました(残念)。今回はギターの演奏でした。
料理は目一杯にあり、抽選会では全員に何かがもらえるくらい景品の用意がありました。
レース以外でも十分に楽しめる、アットホームな楽しい大会です。

忘れるところでしたが・・・今回の記録 2時間23分35秒(32位) でした。

トライアスロン伊良湖大会

2009年09月07日 | トライアスロン大会
真夏のような天気のもと、開催されました。今年、出場した大会で最も暑かった。
ミドルのAタイプと、ショートのBタイプがありますが今年もBタイプに出場です。



スタート時間が違うのでAタイプのスイムを観戦出来ます。今年のスイム1位は昨年
に続き小原選手でした。後続を大きく引き離しての素晴らしい泳ぎでした。

さて、自分のレース。今日は積極的に飛ばそうと頑張りましたが、いつもの通り、
スイムで大きく出遅れ、バイク&ランで無理やりに追い上げる展開。
暑さにやられ、伊良湖岬を巡るアップダウンの激しいランでは、バテバテでした。

ゴールは、Aタイプで優勝された谷選手といっしょになってしまいました。
テレビカメラが追いかけており、画面構成の邪魔にならないよう、こっそりとゴール
しましたが、邪魔になってしまったでしょうね(笑)。

結果は、2時間16分59秒 Bタイプ総合25位でした。

これで、私の今年のトライアスロンは終了しました。
まだまだ夏が続くかのような天気で、まだまだやりたい気持ちがあります。
今年、練習できなかったスイムを今後、なんとかしないといけないな~と思います。

トライアスロンさぎしま大会

2009年08月23日 | トライアスロン大会
2年ぶりに参加してきました。
今年から児島大会がなくなり、日本選手権の代表選考会を兼ねていた本大会には、
申込が定員を大きく上回り、大勢の選手が選考漏れになったそうです。
中国地方各県から有力選手が集結し、熱い大会になりました。

結果は、2時間31分37秒 総合21位 
思ったより涼しかったからか、本大会での自己ベストを出せました。
昨年までは、児島大会からの連闘のケースが多かったけど、初めてゆったりしたロー
テーションでレースができ、調子は?でしたが、スイム以外は動けました。

沿道で応援してくださった皆さん、ありがとうございました。

みやじま国際トライアスロン

2009年06月22日 | トライアスロン大会
梅雨時の開催で仕方ないところですが、今回は雨・・でした。
特にバイクパートでは、顔や腕に痛いくらい叩きつけるどしゃ降り。
トランジットでは「こりゃ~いつかの皆生の再来じゃ~」という声を聞きました。

所山の峠超えの立ちこぎでは、雨で滑ってタイヤが空転しておりました。
しかし、雨の中でも沿道の応援は凄かったです。

結果、4時間57分39秒 34位 でした。

3回目の完走ですが、今までで一番キツかったです。特にランの登りが・・。
練習していれば十分対応できると思いますが、今年はいろいろあって、完走どころか
出場自体も怪しかったので、それを考えたら満足だ、とゆう気持ちと、練習を積めば
もう少し前に行けるかも・・という欲な気持ちと半々です。

雨のなか、沿道で応援をくださった皆さん、ありがとうございました!


天草トライアスロン大会

2009年05月25日 | トライアスロン大会
25回目の節目を迎えた天草大会へ、4年ぶりに参加してきました。
以前、チームの仲間と参加して楽しかった記憶を辿りながら、今回は独り車を飛ばした。

前日の宿泊は、少し離れた下田温泉。家庭的な民宿で、宿の皆さんが親切だった。
早朝、おにぎりを作ってくれ「マイペースで頑張りよ~」と見送ってくれた。

しかしレースは惨敗でした・・。まともに練習しないで参加するとどうなるか、思い
知らされました。しかし、海の透明度は高く、蒼くきれいで、バイクコースもレース
を忘れるような海の美しさ・・。沿道の声援も温かく、非常に楽しかったです。

結果は、2時間26分30秒 総合48位  

ゴールは本渡海水浴場ではなくて、少し離れた陸上競技場。レース後の食事、表彰風景
も以前とはかなり雰囲気が違ってました。しかし大会自体の素晴らしさは変わらず。
少し遠いですが、来年も参加したいな~と思いながら、早々と家路につきました。


村上笹川流れ国際トライアスロン大会

2008年10月01日 | トライアスロン大会
 3年ぶりの参加です。今回は、N野氏、T田氏と3人で新潟へ乗り込みました。
が、雨と風で日本海は大荒れで、なんと!国際の部のスイムパートが中止になりました。
で、ビーチラン1㌔+バイク40㌔+ラン10㌔で国際の部は開催されました。



新潟まで10時間以上かけて来てトライアスロンが出来ないとは・・納得できませんが
天候には勝てません。自分には泳げる自信はありませんでした。

しかし、距離を短縮して開催されたエリートの部のスイム。さすがはプロです。
高波を物ともせず、素晴らしい泳ぎで高波を切り裂いてました。



さて国際の部、ビーチラン。やったことがないので心拍数が一気に上がってしまいバイク
に移ってから後ろから抜かれまくりました。もともと苦手な平坦なスピードコースなので
まったくダメでした。寒かったし、DHバーを着けなかったのは失敗だった・・。

ランでは、頑張って飛ばしましたが他の選手も速くて、追い込み届かず・・・でした。
記録は、1時間52分27秒 33位でした。年代別入賞はなりませんでした。
3名の成績を合計して競う団体戦でも自分が足を引っ張り、4位に終わりました。

来年の国体からトライアスロンが公開競技としてデビューし、来年9月にこの村上で開催
されるようです。近くに良い温泉もあり、素晴らしい会場だと思います。

トライアスロン伊良湖大会 レース編

2008年09月09日 | トライアスロン大会
 9時15分、Bタイプのスタートです。エントリーは450名。
特徴的なのは、スイムが1㌔と短め。バイクは全く平坦40㌔。しかしラン10㌔は
コースのほとんどが山坂、激しいアップダウンが連続します。有名な「恋路が浜」
が見えたときは、あまりの絶景に一瞬レースを忘れてしまいます。



さてレースですが、一斉スタートでのスイム1㌔は思った以上にバトルが激しくて、
常に前後左右に選手がいて身体がしょっちゅう当たる感じでした。沖は風の影響で
波も高く、自分はほとんど水泳にならないまま終わってしまいました。

バイクは松林の農道の周回コースで、とにかくスピードを落とさないよう我慢のレース。
気温が上がり暑くて暑くて・・。単調な平坦コースは休めないし、意外と難しいです。

ランに移ってすぐ、応援の地元高校の女子生徒さん達のハイタッチのお出迎えを受け、
テンションが一気に上がってしまいました(笑)
山坂のコースはキツイけど景色も良く、途中には木陰もあり給水所もあり、自分とした
ら好きなランコースです。有名な伊良湖岬の絶景と激坂を目一杯、楽しみました。

私の今日の成績は2時間16分15秒 総合22位 でした。



Aタイプ男子の優勝は、谷選手、3連覇でした。2位は藤原選手、3位に小原選手。
今年の伊良湖大会もいろいろな面で大満足。パーティーの料理も美味しかったし。
さすが人気ランキング上位の大会だと思いました。

トライアスロン伊良湖大会 観戦編

2008年09月08日 | トライアスロン大会
 4年連続、既に恒例行事のようになってますが・・今年も参加してきました。
昨年に続き、年々実力をアップさせている三原のN野さんといっしょです。

ミドルのAタイプとショートのBタイプ。今年、弱気な自分はBタイプでした。
スタート時間が、Aが8時、Bが9時15分とズレているので朝はゆっくり出来て、Aタ
イプのレース観戦が出来ます。今年は、小原選手が初めて伊良湖に参加されました。

夏は終わっても、伊良湖らしく天気は晴れ渡り、暑くなりそうな感じの天気でした。
一斉スタートのスイムを見ていると迫力があるというか、怖いな~と感じてしまいました。



観ていると速い選手はさっさと先に行って、すぐに縦長の展開になる。やはり中盤の辺が
選手が固まり団子状態で、バトルが展開されてる感じでした。

実況の放送で先頭を泳いでいるのは小原選手だと知りました。後続を大きく引き離して
さすがエリートのスイムは違う。進むスピードが全く違っておりましたね。



後続に大きく差をつけて小原選手が1位でスイムアップ。スイムの大会記録に近いような
タイムでした。さすが!です。N野くんが藤原選手や谷選手とほぼ同タイムでスイムアップ
するのを見届けてから、Bタイプの自分のレース準備のため、観戦はここまでとしました。