goo blog サービス終了のお知らせ 

光と影の週末

行けるところまで行こうかと

サイクルカーニバルinYODOE 

2012年09月16日 | サイクルイベント
ちょっとサイクリングを楽しむつもりでしたが・・
このコース、ちょっとハードでした。



健脚コース65キロ
伯耆古代の丘公園~大山青年の家~香取展望駐車場~中山運動公園~
高田工業団地入口~伯耆古代の丘公園

コースは、ツールド大山や皆生トライアスロンのコースと重なりキツかった。



でも久しぶりにサイクルイベントに出場し楽しかった。
所要時間 3時間10分



完走後に用意されていたランチ☆
野菜などの煮物・おこわ・サザエにピオーネまで・・
ここまで準備してくれる大会はそうは無いだろう。

抽選会も、梨やらお魚やら・・・景品もいろいろ
秋の一日、楽しめました!

しまなみアイランドライド

2011年09月18日 | サイクルイベント
初めて参加させていただきました。
尾道向島から伯方島までの100㌔コース。
朝の駐車場ではいろいろありました。

スタート時点では仕事をしている知人が・・。
出ちゃって良いのかな?と再び思う。



エイドでは必要以上に飲食してしまったため、カロリーオーバーか。
晩御飯が食べられなかった。



天候 曇り→晴れ 午後は暑くなった。
初めての向島から伯方島コースは楽しかった。

全国各地から、大勢参加されてました。
皆さん思い思いに楽しまれている感じでした。  

鳥取県サイクルマラソン

2011年06月12日 | サイクルイベント
鳥取県サイクリング協会によるイベント。
昨年に続き今年も雨・・・でしたが。

米子ⅠC付近(尾高)~名和スポーツセンター~赤崎総合運動公園~倉吉市関金庁舎
まで片道62㌔で折り返す、往復124㌔
大山山ろくの農免道路で、ジェットコースターのようなアップダウンがあり、良い
コースでした。皆生トライアスロンのバイクコースと一部重なってたのかな?



前半終盤から雨に降られ、馬場状態は「良」から一気に「不良」へ。
以前、雨の大会で落車したことがあるので、後半は攻めの走りを諦め、ちんたら完走を
目指した。5時間を切りたかったけど、5時間20分くらい要し何とか無事で完走。
しかし、良く雨が降りました・・。フレームに水が入り自転車も重くなってた。

皆生トライアスロンの練習で参加されてた方も多く、完走後に雨の中、ランニング練習
に出かけていく強者を何人か見た!
自分らは、無料入浴券で風呂に入って、人生の幸せを感じてました。

雨のバイクロングはきついけど、良い大会でした。



メディオフォンド

2010年11月14日 | サイクルイベント
シリーズ第三ステージである「奥吉備ステージ」に参加してきました。
前半40㌔と終盤の10㌔に、7~10%の登り下りのアップダウンが連続する
なかなかハードな89㌔です。


天候は今年は暑いくらいで、坂の登りでは汗が目に入り痛かった。
この時期、バイク練習はしてませんでしたが、レース用バイクを投入し攻めました。
しかし、つくづく厳しいコースだなあ。

道中、予期しない出来事も発生しました。
個人的には、坂の下りの走りに課題があることを発見。
いつも置いていかれてた。下りは技術が必要なようで、今後の練習で鍛えます。

結果  3時間47分49秒  

紅葉がピークを向え、スタッフの真心こもったエイドの手作り軽食も美味しかった。
次回は、3時間30分くらいで帰ってこれるよう、また頑張ります!

自転車王国とくしま ツール・ド にし阿波

2010年05月07日 | サイクルイベント
5月2日(日)

徳島県三好市吉野川運動公園を拠点に第1回大会が開催されました。
風薫る5月の好天のもと、約300名が参加。
自分たち4名は、山間コースのあるCコース(110キロ)を走りました。



80キロくらいまでは、吉野川沿いの超平坦コースで楽しいサイクリングでしたが、終盤に
山間コースに入ってからは様相が一転 高低差700mを一気に駆けあがるハードコース。
というより、脚がまだまだ出来ていない自分にはキツかった。
しかし、四国の山は凄いな~と思いました。



完走後は温泉に浸かり、新緑の美しい自然のなか、久しぶりに心から楽しい休日でした。

メディオフォンド

2009年11月15日 | サイクルイベント
岡山の奥吉備ステージ89㌔に参加してきました。
コースは下記のとおり
建部・八幡温泉~(奥吉備街道)~有漢IC~巨瀬~賀陽IC~吉備高原・中央公園
~旧加茂川町~河平ダム~畑ガ鳴峠~(奥吉備街道)~建部・八幡温泉



本日は冷たい強風の吹く厳しい天候でした。紅葉を過ぎた枯葉が舞い上がる奥吉備街道
は、長めのアップダウンの連続するダイナミックな素晴らしいコースでした。



この大会は前半、特に坂が厳しく、少々なめていた我々は、大きく遅れた。
後半は一部、以前に、鉄人会の合宿で仲間と走ったことのあるコースだった。
あれから何年経ってるのかな・・? 非常に、懐かしい想いがこみあげた。

トップから1時間以上も遅れ4時間以上を要し、ゴールしました。
しかし、県内にこんな良いコースがあったとは・・。
来年、バイクの練習コースに利用しよう~。すぐに温泉にも入れるし・・

しまなみアイランドライド

2009年10月19日 | サイクルイベント
 自分が出場したわけではありませんが、会場近くの駅前で、他のイベントのお手伝
いを週末にしていたため、大会の状況を見ることが出来ました。
でも仕事がなければ出場していたでしょうけど・・。

17日(土)
会場をのぞくと高級バイクの展示やら、今中さんのトークショーやらで賑わっていた。



ここでトレックとピナレロの50~100万円バイクを立て続けに3台試乗させてもらっ
た。明らかに素晴らしい乗り心地だったが、悲しいことに50万と100万の違いが、
自分には分からなかった・・。でもピナレロはいいな~欲しいな~。

他にはミニベロ 試乗はしなかったけど、カッコいいのが並んでました。
街で乗るにはあんな感じのバイクがよいでしょうね~。



帰りに駅前の和菓子イベント会場で、はっさく大福と、ふな焼きをゲット。
はっさく大福は、初めて食べたけど、傑作の味でした。

18日(日)大会当日 
朝から駅前の違うイベント会場にて、受付けやら、雑用やらの仕事。
昼くらいから、早い人は既にゴールへ向うべく尾道側に船にて上陸を始めた。
150㌔を走り終え、既に脚にきているのでしょうが、最後の力をふりしぼりゴール
へ向う姿は感動的であり、また羨ましくもありました。



職場の仲間2人は、15時くらいに無事完走。まだバイク1年目の2人。
「風が強かったけど、坂が少なく平地ばかりでチョロかった。でも、同じ会社の人が
世話係で沿道に大勢いて、楽しめなかった」という感想。そりゃそうだろう。

全国から800名くらいの選手が集結し、しまなみ150㌔を走られたそうです。

しまなみバイク

2009年10月12日 | サイクルイベント
11日(日曜日)
来島海峡大橋サイクリング大会とゆうイベントに職場の仲間が参加する、とゆうので
冷やかし?かサポート?か分かりませんが、いっしょに走ってきました。

今治の糸山サンライズをスタートし、生口島を一周して折り返す往復100キロコース
総勢300名くらいの選手と秋の好天のなか、ロングライドを存分に楽しみました。



思えば、自分は、来島側のしまなみをバイクで走るのは多分、初めて。
糸山に来たのも初めて、大島を走るのも初めて・・。
こんなに海が青く、美しい場所をいままで知らなかったとは・・・。
海辺では、エギングでイカが釣れてたぞ~。魚もたくさん居そうな海だったな。



最近、バイクを始めた仲間2人は、短時間に力をつけたようでけっこう速い!
と、言うより自分が遅いのか?今の自分には100キロは長すぎた・・。
来週の日曜、自分は仕事ですが、2人はしまなみアイランド160キロに出る予定。
気合がまったく違っていましたね。

今日は、ホントに天気も良く、気持ち良かった。
大島が気に入ったので、バイク&ランの練習で、またそのうち来ようと思いました。

出雲路センチュリーライド

2009年09月23日 | サイクルイベント
 22日に参加してきました。松江をスタートし、宍道湖~中海を巡る160キロ。
しかしこの日は、朝から雨・・でした。最初からカッパを着ての走行。
時折、激しく降ったり、止んだりの繰り返し・・。つらいロングライドになりました。
雨の影響か、序盤から、パンクや落車が頻発しておりました。
思った以上に、前半はアップダウンが多く、雨のなか難行しました。



自分も、100㌔付近の街中の右カーブでスリップ・・落車
路面に叩きつけられました。
頭と、身体の右側を強く打ち、擦り傷だらけになりました。
落車で怪我をするのは、6年やってますが、初めての経験でした。

バイクも、ギアのエンドが変形し、ギア変則不能。
後輪スポークが折れ、後輪の左右のバランスが取れず、フラフラ。
後輪のブレーキが故障、まったく効かず・・。

起き上がる時、めまいがしましたが、少し休むと落ち着き再スタートしました。
カタカタ、バイクの後輪が変な音、してましたが、なんとか第4エイドまで。

ここで、メカニックの人にバイクを見てもらいましたが、修理不能。
リタイアした方が良いでしょう、と言われましたが、あと40㌔、制御不能のバイク
をなんとか操り、雨のなか、途中、峠越えもありましたが、なんとか生きてゴールに
辿りつけました。既に夕刻の時間になりつつありました。

疲れました~。落車の怪我がこんなに痛いとは・・・。
多分、骨には異常はないと思いますが、今回は、参りましたね。

しものせきサイクルマラソン2007

2007年10月08日 | サイクルイベント
昨年は、11月の冷たい雨の降る晩秋の日に開催されましたが、今年はまだ夏の余韻が
残る10月7日(日)に開催されました。ロングの部(130㌔)に出ました。



午前8時から5人ずつのウェーブスタート。昨年と同じ、前半左に美しい海を見ながらの
楽しいサイクリングが始まりました。今年は、少々風が強くて、向かい風には参りました。
バイクに乗るのは、日和佐大会以来でしたが、今日はレースではなくサイクリングなので
とにかく楽しかった。バイクロングの魅力を存分に楽しめました。

コースは、有名な角島大橋を過ぎてしばらく北に走ってから、東に回り、そこから今度は
山道に入り、下関に向けてひたすら南下してくる一筆書きコース。途中、坂もけっこうあり
ました。エイドには、名物そば、饅頭、ようかん等・・いろいろ食べるものがありました。
また沿道には、レースではないけど、「がんばって~」と家の前で手を振ってくれるおばあ
ちゃんやお孫さんの姿もあり、こちらも手を振る余裕があるので、声援に応えながら走りま
した。
100㌔を過ぎると、やはりいつもながらヘロヘロになりましたが、なんとか失速させない
ようにバイクを走らせるのも楽しいものです。1時過ぎてから雨が少し降り始めましたが、
なんとか本降りになる前にゴールすることが出来ました。今年は、パンクせず。

レース後には、多くの協賛企業が出していただいている景品、記念品の大抽選会が開催
されました。2~3人に一人の割合でヒットしてる感じでしたが、今年もヒットなし。
続くメイン景品のバイクと、フグの海産物セットは、じゃんけん大会で壮絶な争奪戦が見られ
ました。ここで、自分にある出来事が勃発したのですが、また後日書きます。

今回は、身体が少し慣れたのか、あまり長い距離に感じなかったのは収穫。
また、ロングの優勝者は、愛知県の有名なトライアスロン倶楽部の選手でした。