goo blog サービス終了のお知らせ 

光と影の週末

行けるところまで行こうかと

コマツ全日本鉄人レース【鉄人の部】

2013年10月06日 | デュアスロン大会
9月27日 当日は朝から快晴で気温が高かった。
鉄人の部【バイク40㌔+登山10㌔+バイク20㌔+ラン20㌔】に参加。



朝7時半にスタート。バイクから置いていかれる展開。
登山10㌔ 登山経験あるからナメていたけれど、まったくレースにならず大誤算。
急坂あり、ガレ場あり、トレイルランの経験がないと歯が立たないコースだった。
景色もよく、楽しかったけど、ここでビリに近い順位に転落。



再び、バイク20㌔を何とかクリアし、制限時間ギリギリで最後のランヘ。

途中、12㌔付近で予期せぬ出来事が起きた。何と!最後尾を走っていたのだ!
というのも、バイクでマーシャルの人が並走して教えてくれた。
後ろを走っていた選手がみんなリタイアしたらしい。

ヘロヘロな走りに「大丈夫ですか?まだやれますか?」とマーシャル。
「大丈夫!」と無理に元気を出すと、「リタイアする際は言ってください」と。

しかし沿道の皆さんの応援は温かく、多くのおばちゃん達に応援してもらった。
死にそうになりながら何とか完走。いやはや・・・。

結果 6時間25分03秒 110位(完走117人中)

初めてのトレイルランが応えてレースにならなかった。
ちょっといい加減な練習では太刀打ちできないレースの感じだ。


スイムランin多岐  

2013年08月05日 | デュアスロン大会
今年の夏はよく雨が降りますね。
大会当日もどしゃぶりの雨が降り、その後、晴れて蒸し暑かった。

昨年も出場したけれど、どうも時期的なものか、練習不足か?
身体がまったく動かない。

今日もスイムからまったくダメ。
雨の影響か、海には浮遊ゴミが多かった。

記録 1時間24分台 年代別47位

「おもてなしコーナー」でいただいたイカ焼きとサザエは美味しかった。
惨敗をしたので早々に帰路についた。
道路が整備され、島根へのアクセスは楽になった感じだ。


デュアスロンヒロシマ2012

2012年11月08日 | デュアスロン大会
久々に中央森林公園を訪れました。
少し紅葉がはじまっている中を小学生の部からスタート。

そして一般の部 【第一ラン4.3㌔+バイク36.9㌔+第二ラン4.5㌔】
練習をろくにやっていないのに参加してしまいました。
バイク2周目の終わりにトップ選手に周回遅れにされた・・・。

結果 2時間10分少々 55位? (参加者の半分くらい)

レース後の軽食 焼いた食パンで焼きそばを挟んだもの 美味しかった☆


スイムランin多岐

2012年08月06日 | デュアスロン大会
島根県の大会。
ロングとショートがありますが、ショートに出場しました。

スイムの会場は田儀港の港内。
なんと素晴らしい透明度で、人工的に捨石があり、いきなり水深が50㌢に
なったりビックリでしたが、海底観察も楽しめました。

ランは、風光明媚な田園地帯を走りました。
給水所では、小学生のキッズ・ボランティアが頑張ってました!



自分のレースは惨敗。1時間15分台 年代別30位?忘れた・・
まったくレースになっていない。不調のドン底・・。



ロングの部、ゲストのノッチ選手がゴール。
今回、大会を盛り上げてました。

ここでも、備後アスリートクラブの皆さんや岡山の選手の皆さんにお会いした。
また、超久々にキンタさんにも再会できました! 

レース後はサザエやらイカ焼きやら・・
非常に楽しい大会でした。

田ノ浦アクアスロン

2012年07月13日 | デュアスロン大会
ちょっと前に出てきました。

久々の快晴でしたが、この日の前後はひどい大雨・・。
海の水は冷たく、雨による浮遊ゴミが顔面にぶつかった。
ホントに今年の梅雨は豪雨だ。

スイム1.5㌔+ラン10㌔
結果、1時間21分19秒 15位(42人中)

調子は上がらないが、楽しむことは出来た。
もはや、成績がどうとか言えるレベルにない感。



きょなんアクアスロン

2011年10月10日 | デュアスロン大会
千葉県の南房総 鋸南町の保田という海岸で開催されました。



全員参加の海浜清掃でこの大会は始まりました。

自分以外は関東からの参加者で、全部門あわせて160人くらい。
一般の部【スイム500m×3周回+ラン2.5㌔×4周回】に参加しました。



スイムは遠浅で透明度は高かったが、クラゲに2ヶ所刺された。
ランは海岸線のフラットコース。



スイムは今シーズンでは一番気持ちよく泳げたがタイムは出なかった。

 記録 1時間16分48秒(総合17位)

成績はパッとしなかったが楽しくレースができてよかったです。
初めて房総半島に来れたし。



第6回田ノ浦アクアスロン

2011年07月03日 | デュアスロン大会
大分県の別府湾、高崎山のふもと、田ノ浦海浜公園を会場に開催されました。
別府大分マラソンのスタート地点のすぐ南のあたり。
参加料がお昼弁当付きで3千円なんですが、千円高速は既に終了してますので、遠征費
は高くついてしまいましたが・・。

大分市トライアスロン連合主催。参加者は全部門あわせても90人くらい。
自分以外すべて九州の参加者でアットホームな雰囲気の大会でした。



スイム1.5㌔ ラン10㌔  
スタート直前に突然、「岡山の○○さん!」と呼び出され
シュプレヒコールの大役を任されるサプライズがありました・・。



レースはロケーション抜群の良いコースでした。
自分は久しぶりの海でのスイム1.5㌔にもがき苦しみました。
試運転のつもりでしたが、まったくレースにならず・・惨敗。

1時間26分04秒 26位(経験者の部66人中)

レース後は全員に何か当たる抽選会あり、ゴール写真のプレゼントあり。
で、何と!「遠来賞」の表彰まであり!!今日は開会式から「岡山から参加の・・」
と言われ続け、嬉しかったです。お世話になりありがとうございました。

地元の選手はバイクで来ていて、大会後はどこかへ走りに行かれました。
非常に良い大会でした!



まさかの遠来賞 

KOMATSU全日本鉄人レース 

2010年09月27日 | デュアスロン大会
9月26日(日)

ロングの部【ラン8㌔+バイク65㌔+ラン20㌔】に出場。
朝の冷え込みは厳しかったが、その後は非常に暑くなった。

今回も、闘争心が今ひとつで、速い流れには乗れなかった。
身体のどこかが悪いのか、精神的なものなのか、不明だ・・。

第2ランの20キロは、名物エイドがたくさんあって「そうめん食べる~?」と言われて
つい、椅子に座っていただいた。名前で気安く応援してくれるのが、この大会の魅力。

記録 4時間11分12秒 (総合20位 年代別4位)

岡山の2名の選手が上位入賞で表彰されてるのを見て、久々に自分のふがいなさを感じた。
バイクと、今まで得意だったはずのランの競技で、こんなに負けちゃ~いかんやろ。

上位の選手はロング志向の猛者が揃ってる感じで、かなりの実力差を感じたが、いつからか
記録が頭打ちではないか!もっと、「やるべきこと」をしっかりやらないといけない。
体調的不安はあるが、もう少し競技に真剣に立ち向かおうと感じた。


デュアスロン広島スプリング

2010年06月06日 | デュアスロン大会
毎年のように参加させていただいてます。自分のなかでは、非常に好きな大会のひとつです。

しかし・・今の自分には、あのコースはキツ過ぎました。
第一ランから、左足がピクピクと・・変調 肉離れの兆しか・・?速いペースに付いていけず。
バイクでは、後ろから抜かされまくり・・・
コーナーリングもフラフラと・・
かなりの乗り込み量の不足と、レースに出て叩く必要があると感じました。

結果 1時間13分28秒(19位)

上位選手の完成された走りを一瞬だけ見ることが出来ました。
今の自分の実力不足を身体で感じただけでも参加した意義は十分ありました。


KOMATSU全日本鉄人レース

2009年09月29日 | デュアスロン大会
バイク・登山・ランの「鉄人の部」
ラン・バイク・ランのデュアスロンが「ロングの部」、「ショートの部」
の3部門に分かれております。
自分は、ロングの部【ラン8㌔+バイク65㌔+ラン20㌔】に出場しました。
落車での負傷をかかえての出場は、少々酷なレースに思えました。



午前7時半、恒例の気合の入った「頑張ろう3唱」のあと鉄人の部スタート。
その10分後、ロングの部のレースが始まりました。

第1ラン、勢いよく飛び出しましたが1㌔まで。明らかに身体の調子が悪く、ペース
を落とす。岡山のT越選手を含めたトップ集団は、すぐに視界から消えた・・。

バイク ラン8㌔の後のバイクはキツイ!ゆるい坂しかない高速コース。
数えただけでも15人くらいの選手に抜かされた。ラン以上に調子悪かった。

第2ラン 前半が山間の坂道コース 後半が町中の平坦コース
後半は1㌔毎に私設エイドが現れ、恒例の「名前での応援」に力をいただきました。
応援、スタッフの皆さんの温かい人情にふれることの出来る素晴らしい大会です。

結果は、3時間54分41秒 15位 年代別4位(表彰ならず残念)

ロングの部の優勝が岡山の鳥越選手、鉄人の部でも女子優勝が岡山の松本選手と
司会の人が「岡山県は強い選手が多いんですね~」と。
こんな遠くまで来て、同じ県の選手が優勝するのを見るのは良いものです・・。

次回、もっと競技力を向上させて、良い勝負が出来るよう自分も頑張ろう~。