goo blog サービス終了のお知らせ 

光と影の週末

行けるところまで行こうかと

別大マラソン前日

2009年02月03日 | マラソン大会
 1月31日(土)の夕方、別府にて選手受付けがありました。
その後、17時から「激励の夕べ」という流れだったのですが、初参加の自分はこれが
カーボパーティーであることを、ここに来て初めて知りました(苦笑)

中に入ると座るテーブルも決まっていて、そばには料理が山のように積まれ、今まで
経験してきたカーボパーティーとは違う待遇を受けました。少々居心地が悪かった。



乾杯でお酒が入り、料理に突入。一番人気はカニかと思ってたら違ってて、関アジの
お造りだったようで、これは一瞬でなくなってしまいました。

ここでは、隣り合わせた選手といろいろ話しが出来ました。右隣の選手は、別大マラソ
ン10回目だそうで、いろいろ教えてもらいました。練習のことを聞くと、月に600㌔は
最低でも走るそうで、仕事前に1時間、帰ってから1時間、これで一日20㌔×30日。
その3分の1しか練習しない自分は、早くも負けた気分になりました。

また、左隣に座ってた選手は大阪からで、今回は福岡国際に出るため45分切りを狙っ
てるとのこと。話しが盛り上がって、メール交換などして明日の健闘を誓い合いました。

美作市F1ロードマラソン大会      

2009年01月25日 | マラソン大会
 予報では雪が降るような天気でしたが、快晴のもと、開催されました。
参加者は約1,400人。1.7㌔~ハーフまで、ファミリーでも記録を狙う人でも参加
できる、仮装の部まである楽しい大会です。自分は3.4㌔に出場しました。



ハーフの部では、青レンジャー?が凄い速さでスタートしていきました。

さて、3.4㌔の部。来週、自分はフルを走るのでここは少し手抜き。怪我しないよう、
少し押さえ気味にレースを終えました。中学生の女子トップに負けてしまった・・。
昨年より35秒も遅かった。が、今年は岡○大学チームの速い選手がいなかったため、
なんと種目別で入賞。この大会では初めて。

12分36秒 種目別5位 でラッキーなことに表彰台に上がることが出来ました。
番組作成のためテレビカメラがまわってるし、少々緊張しました。

また今回は、更にツイていたというか、ありえないことが起こりました。
豪華景品の当たる抽選会、これは当選確率がものすごく低いんですが、なんと一発目
で自分の名前がコールされてしまいました。これもこの大会では初めて。
引いてくれたのは、元巨人の槙原さん!ありがとうございました!!



ここも、ずっと番組作成用のカメラがまわってるしギャラリーは多いし、少々緊張(笑)
大きな包みで中に何が入ってるのか、まだ開けてみてませんが・・。
いままで取れなかったものを、まとめて取ってしまった感じの大会になりました。


いなみ新春万葉マラソン

2009年01月02日 | マラソン大会
 お正月恒例の大会として関西で人気のある大会で、ハーフ、10キロ・・親子の部まで
と多くの種目があります。今年も強風が吹荒れる寒い条件のなかで開催されました。

10キロの部に出場しましたが、12月にフルを走ってから少し休んでましたので、身体の
動きが今ひとつな感じがしました。正月休みに増えてしまった体重も気になりました。
結果、やや不完全燃焼なレースでしたが、今日のところはまずまずだったと思います。

記録 36分47秒 (年代別6位)
久しぶりに表彰の対象となり、賞状などをいただいて嬉しかったです。
また、トライアスロンをされてる選手も参加されてて大いに刺激になりました。

正月からこのような良い大会を準備し運営されてる関係者の皆さんに感謝の思いです。


青島国際太平洋マラソン

2008年12月16日 | マラソン大会
 略して青太(あおたい)マラソンへ今年も参加してきました。
今年はフルマラソンのコースが大きく変わり、初めて宮崎市街のど真ん中と、青島までの
折り返しをコースに加え「フルを走る選手には宮崎の良い場所を全部見せましょう」とい
うようなコース設定になってました。東国原知事さんも参加されたフルマラソンには
約7千人のエントリーがありました。天気は快晴ですが北よりの強風に苦しみました。

前半の市街地コースでは、知事の人気からか沿道には大観衆が詰めかけ、温かい大声
援を送っていただきました。今までになかったことでこれにはビックリ、非常に良い雰囲
気の中を走らせてもらいました。やはり市街地コースは良いですね。

終盤は、青島の海岸線の歩道を走るという、まったく劇的にコースが変わりました。
強風で、高い波に挑むサーファーの姿が見えました。このあたりは本当に景色が良くて
マラソンしてるのを忘れそうな感じでした。途中、エリックワイナイナ選手とトップ争いを
する広島県の東選手とすれ違いました。そういえば途中で、背中に三原にあるチーム名
の入った女子のトップ選手と、一時いっしょになったけどその選手も東さんで、ご夫婦で
凄く速い!というのを後で聞きました。大変に素晴らしいことだと思いました。



そんなこんなで今回はなんとか潰れずにゴールまで辿りつくことができました。
キロ4分ペースを最後まで維持できれば、計算上50分は切れるのですが、これがなか
なか簡単な仕事ではありません。特にラスト3㌔は自分でペースを上げてるつもりでも
もがいてるだけで失速していることが、過去に何度もありました。

記録 2時間48分22秒 総合33位  (中間点1時間23分48秒)

前半、後半のタイム差が1分以内だったのでまずまずだったと思います。
出来れば後半をペースアップしていけるようになれば、あと2~3分は縮めることが出来る
かもしれません。走り込んで、また頑張ってみようと思います。

宮島クロスカントリー大会

2008年11月30日 | マラソン大会
 秋深まる宮島で今年も開催されました。今年は10㌔コースでエントリー。
最近、いつになく走りこみをしていたので、最前列から思いっきりスタートしたので
すが、激しいアップダウンの連続に先頭グループにも追いつけず、もみじ谷を過ぎ
次の激坂であえなく撃沈。歩くような感じになってしまいました。

商店街で観光客の皆さんに拍手をいただきましたが、既に追い上げる余力はありま
せんでした。そこからはまだ5㌔以上あったのですが、もう後ろから来る選手に抜か
されないことを目標に走りましたが、終盤に一人に抜かされました。惨敗でした。
本日の記録 40分00秒 年代別13位

*最近、距離をこなす練習ばかりでスピードやコースの変化に対応できなかった
*バイク練習を怠り、坂道での練習がまったく出来ていなかったこと
*秋以降、原因不明の体調不良で競技以外に仕事でも調子が悪いこと

以上が今回の敗因と思われます。



レース後は、恒例の牡蠣汁に大行列が出来てましたし、抹茶のサービスも盛況でした。
広島壮年走ろう会の皆さんによる手作りの大会ですが、今年も楽しませてもらいました。
随所に細やかな気配りがあり、素晴らしい大会です。ありがとうございました。



レース後は宮島を散策し、水族館が閉館になるという話を聞いたので、15年ぶりに
行ってみました。紅葉の美しい日曜日、観光客も多く、水族館も大変な混雑でした。
15年前に来たときの記憶は、ほとんど無かった。今日は天気も良く、一日中太陽
の日差しを浴びてうれしかったです

広島国際平和マラソン

2008年11月03日 | マラソン大会
 カープの選手や松野さんをゲストランナーに迎え、昨年より2千人も多い約8千人
の参加者を集め開催されました。自分も9年連続、既に文化の日の恒例行事です。

天候は曇り。気温はやや高めでしたが、久しぶりに大勢のランナーと走ることができ
気持ちよかったです。折り返しのすれ違いでは会社の先輩に声援をもらいながら後半
へ。ゴール手前では周りに3人ランナーがいてラストは猛スピードダッシュでした。

結果は、10キロの部 35分55秒 20位でした。



レース後は、ランナーウェアのファッションショー、チャリティーオークションに、恒例の
抽選会にと盛りだくさんでした。今年は趣向を変えて更に楽しい大会になったようです。


新温泉町麒麟マラソン

2008年05月26日 | マラソン大会
 整体の先生の忠告を無視して今年も参加してきました。
朝から小雨の降る蒸し暑い条件。夏はテンケー、10キロに参加しました。

が、練習不足?調整不足?加齢による退化?体重増?・・・原因は不明ですが
身体の動きがバラバラで、以前走っていた10Kレースの感覚を思い出せないまま
後半もバテバテで、得意なコースなんですがさっぱりでした。

結果、37分39秒(年齢別13位)
毎年、年齢別入賞してたのに、今年は表彰式に参加できなくて大ショックでした。
 


よくよく反省してこれから夏に向けて体調をアップしていきたい。
こんなんじゃ~今年はマラソン、サブスリーも怪しいです・・・。

瀬戸大橋記念イベント

2008年04月13日 | マラソン大会
瀬戸大橋20周年の記念イベントでのマラソン大会に参加してきました。
午前8時~午後1時まで、大橋を完全に通行止めにしての開催です。

午前9時から、1千人づつ5分毎のウェーブスタートで始まりました。
参加者は約5千人。記録も計測しないので気楽なものです。まったくのファンラン。
同じ会社の2年連続東京マラソン完走のHさんと、ずっといっしょに走りました。
カメラを片手に(笑)。存分に、非日常的な橋上での風景を楽しみました。

けっこう風が強くて、また下を見るとその高度感にビビリました。また下を電車が
通過するたび地面が揺れるのもビックリでした。
またエイドでは走りながらの給水は禁止で、使用した紙コップが飛んでいかないよう
大変気をつかってたようでした。十分に時間をかけ、15キロのところを完走後にもう
一度コースに戻り更に3キロほど追加で走ってきました。いろいろと楽しいマラソン
大会でした。開催してくれた関係者の皆さんに感謝。ありがとうございました!


湘南国際マラソン

2008年03月19日 | マラソン大会
3月16日(日)、湘南の大磯ロングビーチ周辺を会場に開催されました。
この大会は初参加だったため、朝から大きな誤算が二つありました。
一つ目は朝7時からのホテルの朝食。何の理由か不明でしたが、7時過ぎても営業
が始まらず、朝食をまともに食べずに出発せざるをえなかった。
二つ目は、最寄り駅から会場まで、シャトルバスの混雑を避け歩いたのですが、思
った以上に距離があり重い荷物をひこずり45分も歩いた。疲れましたね。
道中、湘南海岸を疾走するロードバイクを、数多く見ることができましたが・・。

そんなこんなで、アップもろくにやれずに慌ててスタート地点に飛び込みましたが、
かなり後ろのほうからのスタートで、ラインを通過するのに3分もかかりました。
周りは大渋滞で、この時点で早くもレースを諦め、ファンランに切り替えました。
30㌔の参加者は8千人だったそうで、前の方へ上がって行くのは無理でした。

でも天気は良く、湘南の海が美しかった!朝のうちは風も穏やかで、サーファー
は苦戦されてたようでしたね。少々暑かったですが、絶好のレース日和でした。

コースになる国道134号沿道には、思った以上に多くの人が観戦されてました。
17キロ付近で、なんと!宮崎の県知事さんに追いつきました。護衛のランナー
を従え、良いペースで走られてました。追い抜くのは失礼なので、せっかくの機会
だし、ここはゴールまでいっしょに走らせてもらうことにしちゃいました。

しかし東知事さんの人気ぶりは凄くて、後ろから見てると、沿道の応援のテンション
がいきなり上がるので、楽しかったです。「知事ぃ~!がんばれ~!!」とか「みや
ざき~!がんばれ~!!」とか特に若い女性から大変な声援が飛びます。
知事さんも丁寧に一つ一つの声援に手を振って、応えてました。
これほどまでに人気のある知事さんは、ちょっといないでしょうね~。

ゴール付近も大変な応援で、フィニッシュは知事さんの後ろで万歳しながらゴール
しちゃろうか・・などと考えましたが、大人げないので止めときました。
代わりにゴール後、東知事さんと握手してもらいました。すぐに報道陣に取り囲まれ
インタビューを受けてました。息つくまもなく・・・大変だな~と思いました。

今回の湘南マラソン。一部コースが使用できず30キロだったそうですが、来年は
フルマラソンでやるそうです。主催者は、将来的には、東京マラソンなんか目じゃな
い、ホノルルか湘南マラソンか、と言われるくらいに盛り上げていきたい!と話して
ました。初参加でしたが、良い大会だと感じました。アクセスが大変なのを除けば。

今回レースにならず残念でしたが、ホノルル的な楽しさを味わえたので良かったです。


美咲町柵原マラソン

2008年03月09日 | マラソン大会
先日から気温が一気に上がり、暑いくらいの感じの中で開催されました。
ハーフ、10㌔、3㌔の部門があります。開会式のとき、トライアスリート仲間に
会えましたが、何故かみんなハーフでした。自分は10㌔に出場。

土曜日の坂道バイク練習が応えたのか、花粉症の影響か、仕事の疲れか分かり
ませんが、本日、身体のキレはありませんでした。沿道では近所の子供たちが大
声で声援を送ってくれます。コースは適度にアップダウンがあり好きなコースなん
ですが、今日のところはレースになりませんでした。

結果、38分10秒(33位)

上位は33分台続出で、6位入賞するには35分以内が必要な感じでした。

昼から、美作「やまなみ街道」にてバイクの坂道調教。このコースはアップダウン
の連続する農免道路ですが、交通量も少なく大変良いコースです。

2年ぶりにここで練習できて満足・・道路わきの広場に止めた車で練習後に給水し
ながら、ボ~としていると白いスポーツカーが通り過ぎた後、バックして自分の所
へ近づいてきました。なんだ!なんだ?・・と思っていたら中から強面のおじさんが
二人・・・。警察手帳を見せながら「こんな所に車を止めて何をしてるの!?」
と職務質問されてしまいました。バイクを見せ「トライアスロンの練習です!!」
と言うと、有らぬ?疑いは晴れたようで後は、世間話になりました。
が、いろいろ勤め先やら何やら質問を受け、調書を取られてしまいました(泣)

自分の記憶では職質を受けたのは人生で2度目です。まさか練習中に受けるとは。
あまり気持ちの良いものではありませんね(笑)。以後、気をつけます。