1月31日(土)の夕方、別府にて選手受付けがありました。
その後、17時から「激励の夕べ」という流れだったのですが、初参加の自分はこれが
カーボパーティーであることを、ここに来て初めて知りました(苦笑)
中に入ると座るテーブルも決まっていて、そばには料理が山のように積まれ、今まで
経験してきたカーボパーティーとは違う待遇を受けました。少々居心地が悪かった。

乾杯でお酒が入り、料理に突入。一番人気はカニかと思ってたら違ってて、関アジの
お造りだったようで、これは一瞬でなくなってしまいました。
ここでは、隣り合わせた選手といろいろ話しが出来ました。右隣の選手は、別大マラソ
ン10回目だそうで、いろいろ教えてもらいました。練習のことを聞くと、月に600㌔は
最低でも走るそうで、仕事前に1時間、帰ってから1時間、これで一日20㌔×30日。
その3分の1しか練習しない自分は、早くも負けた気分になりました。
また、左隣に座ってた選手は大阪からで、今回は福岡国際に出るため45分切りを狙っ
てるとのこと。話しが盛り上がって、メール交換などして明日の健闘を誓い合いました。
その後、17時から「激励の夕べ」という流れだったのですが、初参加の自分はこれが
カーボパーティーであることを、ここに来て初めて知りました(苦笑)
中に入ると座るテーブルも決まっていて、そばには料理が山のように積まれ、今まで
経験してきたカーボパーティーとは違う待遇を受けました。少々居心地が悪かった。

乾杯でお酒が入り、料理に突入。一番人気はカニかと思ってたら違ってて、関アジの
お造りだったようで、これは一瞬でなくなってしまいました。
ここでは、隣り合わせた選手といろいろ話しが出来ました。右隣の選手は、別大マラソ
ン10回目だそうで、いろいろ教えてもらいました。練習のことを聞くと、月に600㌔は
最低でも走るそうで、仕事前に1時間、帰ってから1時間、これで一日20㌔×30日。
その3分の1しか練習しない自分は、早くも負けた気分になりました。
また、左隣に座ってた選手は大阪からで、今回は福岡国際に出るため45分切りを狙っ
てるとのこと。話しが盛り上がって、メール交換などして明日の健闘を誓い合いました。