goo blog サービス終了のお知らせ 

光と影の週末

行けるところまで行こうかと

かがみのハーフマラソン&健康マラソン大会

2009年11月08日 | マラソン大会
岡山県鏡野町にて開催。自分は初参加の大会でした。
トライアスロンをされてる選手も参加されておりました。
自分はハーフに出場しましたが、非常に暑かったです。



コースは前半ゆるやかな登り、後半がその逆。おおむねフラットな走りやすいコース
でした。レースは、昨日、整体で筋肉を緩ませていたため、序盤は非常に身体がだる
かった。久しぶりのハーフのレース。終始、我慢のレースでした。

結果、1時間18分12秒 総合5位(年代別4位)

閉会式の後には、もうひとつの大会、モチ投げ大会がありました。
子供と大人の部に分かれているのには笑えました。しかし、大人の部はバトルが
激しく、こちらは惨敗・・。背が低いのも大きく影響してるか。



大会後はバイク練習。ハーフコースの折り返しを過ぎて、更に北に走ってみました。
途中からキツイ登りになり、香ヶ美ダムを過ぎて加茂町まで。疲れたので折り返した。

帰りには温泉。奥津峡へも寄ってみましたが、紅葉が綺麗でした。


広島国際平和マラソン

2009年11月03日 | マラソン大会
今年は、過去最高の約1万人の参加者を集め、29回大会が開催されました。
自分にとっても、11月3日文化の日の恒例行事に既になってます。

5キロのスタートを見ていると、ある選手に声をかけられた。以前、丸亀ハーフの
ゴール直後に話しをしたことのあるM本さんでした。自分のことを覚えていてくれ
ていた、とゆうのは嬉しいもので、話しも弾みました。

さて、レース・・。序盤から調子は今ひとつで、すぐに置いていかれた。
11回くらい連続で出場していると、年々身体のキレのようなものが無くなってく
るのを感じる。34分台で走ってた以前のように、速い流れに対応できないのだ。
しかし今日は、思ってたほど風の影響もなく、むしろ暑いくらいだった。

結果、36分32秒 37位

トップは31分33秒、8位までが32分台というレベルの高さ。完敗でした。
今日は少し負けすぎて、自分に失望したので、帰宅後もラン練習を実行しました。


高松ファミリー&クォーターマラソンin AJI

2009年10月25日 | マラソン大会
マラソンシーズンの緒戦として参加してきました。ファミリーの部に出た直後、12㌔
の部に出る、お父さんもいるそうです。自分は12㌔の部、だけですが。



香川県の庵治。初参加でしたがコースの下見もせずスタート。
海岸線のコースだったので平坦だろうと・・・これが大間違い。
終始、アップダウンがあり、佐木島のランコースに酷似したコースで、終盤は脚に
きてしまいました。坂は嫌いではないが、いきなりで身体がビックリした感じ。

ゴール直後、「壮年の部で2位です!いまのお気持ちは!?」とレポーターの女性に
マイクを差し出されたが、しんどくて「坂がキツかったです!」としか言えなかった。
香川県の大会は、何故かよくインタビューを受けるなあ~・・。

結果、12㌔の部  44分03秒 壮年の部2位 (総合では5位か6位?) 

表彰式の前、上位の選手と情報交換など話しをしておりましたが、月に600㌔走る
とか練習のレベルが違ってましたね。月に200㌔も走ってないのは私くらいかな。
自分は、バイクやスイムもやらないといけないので、これは仕方ありません。

庵治半島はバイクの練習コースにも良さそうだったので、昼から半島を巡るバイク練習。
温泉もあり、景色も抜群で、なかなか良い場所だと思いました。

続 マラソン遠征

2009年05月18日 | マラソン大会
 財布が無いのに気がついたのは、午後2時ごろでした。
車の中、シートの下、カバンの中・・どこにもありませんでした。
クレジットカードやキャッシュカードもろとも、完全に紛失です!

温泉に浸かって帰る予定が、悪夢に急転。
それまでの行動を辿り返す、虚しい作業を余儀なくされました。
最も最後に財布を使ったスーパーでも見つからず、カード会社等への紛失届け、
そして交番へ直行。ひとり、旅先でのアクシデント・・参りました~

かばんにあった現金2,200円が、この時点でのすべてのお金でした。
福井県から帰宅するのに400キロ。ガソリンを2千円分入れて帰れるところまで
帰ることにしました。時速80キロくらいの省エネ走行で・・。

生きた心地はしませんでしたが、ガソリンが空になる直前に無事帰宅できました。
しかし、お腹は空いても何も買うことができない辛さ・・悲しすぎ
お金のありがたさをこの日ほど実感した日はありませんでした。

マラソン遠征

2009年05月17日 | マラソン大会
これまた先週の話し、GWの余韻が残る週末に高速を飛ばしました。
5月10日
鯖江つつじマラソン(ハーフ)
福井県鯖江市

つつじが満開の鯖江市の陸上競技場を会場に開催されました。
気温が上がり夏日。キロ4分ペース以上の走りは今の自分には、もはや無理そう。
1時間25分12秒 (16位) 走りにキレが無い

受付けの時に、最も南からの参加ということで地元の新聞社の取材を受け写真入りで
掲載されるはずでしたが、その後、熊本からの参加者が来られ、今回はそちらを採用、
残念ながらボツ・・



レース後、別大マラソンに参加していたI部氏に再会。10㌔で年代別優勝、さすが。
彼も各地のレースを転戦しているようす。ただ、実力が違いすぎ・・。

彼と別れた後、帰り道、大変なことが起こりました。
なんと!財布が無いのでした・・・   (続く)

GWのこと

2009年05月16日 | マラソン大会
最近ブログもなかなか更新出来なくて、すみません。
すごいタイムラグ・・ですが、この前のGWのことを書きます。
連休は、4月の練習不足を取り戻すのを目標に2本のマラソン大会に出場しました。

5月3日
二鹿しゃくなげマラソン(10㌔)
山口県岩国市 
4年ぶりくらいの参加でした。携帯が通じない地域ですが、故郷に戻ったような懐かし
さがありました。結果は練習不足がモロに出て惨敗  41分50秒(33位)
坂のキツいコースですが負けすぎでした・・。



5月4日
日本一山香エビネマラソン(ハーフ)
大分県杵築市
そのまま九州に移動して、経験のない連闘。しかもハーフに出場。
この日は朝から小雨が降ってました。
上位は結構、レベルが高かったようでした。自分は、キロ4分も怪しい走り。
坂が多くて、かなりバテました。  1時間26分? 記録証紛失・・
この大会の司会者はかなり個性的な方でした。九州はすごいところです。



帰りに温泉に浸かって、千円高速を走って帰りましたが、これが大失敗。
経験のない大渋滞に巻き込まれました・・。
徳山や東広島、考えられない場所で自然渋滞でノロノロ・・。
2時間余分にかかった感じ。疲れました~

宍粟市さつきマラソン

2009年04月19日 | マラソン大会
 兵庫県の宍粟(しそう)市、初夏のような暑さのなか開催されました。
2千人を超える参加者を集め、5キロ、10キロ、ハーフと。自分は練習不足でしたが
無理やりハーフを走ってきました。

コースは前半ゆるい登り、後半下り。しかし今日は暑かったです!
でもエイドステーションが充実して素晴らしかったので、助かりました。



記録 1時間23分12秒 年代別6位
まともに練習出来てませんでしたが、かろうじて入賞に引っかかりました。

しかし日曜日の高速道路。大幅値下げで、夕方には大変な交通量・・。
まるで首都圏のようで、運転するのが恐ろしい感じでした。

篠山ABCマラソン

2009年03月02日 | マラソン大会
前日まで出場を迷ってましたが、初めての篠山マラソン、参加してきました。
一部分、新幹線に乗りましたが、青春18切符を利用した日帰りケチケチプランでの
アクセス。兵庫県の丹波篠山。会場への電車は激しく混み、大変疲れました。

当日のエントリーは1万人を超えており会場も大混雑。あたふたと受付けを済ませた
もののアップも出来ずにスタートに並んでしまいました。先週から脚の調子が悪かった
ので、行けるところまで頑張って駄目なら潔く途中棄権するつもりでした。

案の定、キロ4分ペースを維持するのもキツイ状態で、前半から苦しい展開。
両脚の付け根の痛み、それと先週痛めた左太ももがいつ爆発するか・・無理しないよう
なペースで、30㌔まで。女子トップ選手にもブッちぎられ、陸連の部の10分後にスター
トした未登録の部の速い選手にも後ろから追い抜かれ、何も抵抗できない自分がもどか
しかったです。大きくペースダウンしながらも何とか最後のゴールまで脚は持ちました。

記録 2時間57分09秒  (陸連の部110位)

でもフルマラソンのゴールの瞬間というのは、記録にかかわらず毎回、格別のものがあり
ます。今回は記録はさっぱりでしたが、とにかく完走できて良かったです。
福岡への道のりは非常に厳しいものがありますが、諦めないよう頑張ります。


井原マラソン

2009年02月22日 | マラソン大会
 井原ハーフ大会の5キロの部に参加してきました。
朝から大変、肌寒い曇天のもと、ハーフを走りたいな~と思いながらの出場でした。

5キロは高校生とか、とにかく若い選手が多く、当たり前ですがペースが速く、今の
自分には少々キツイ流れ。最初から大きく遅れ、あとから追い上げる展開でした。

結果は、18分38秒 5キロ総合 53位 と惨敗でした・・

トライアスロン仲間に多く会えました。皆さん、しっかりと目標レースを定め、頑張って
おられるようでした。寝てるばかりで、まだ練習を始めていない自分は少々焦りを感じ
ました。吉備寺フル→井原ハーフの連闘をかけられてる有名なあの選手の走りを拝見
していると、さぼっている自分が情けなくなりました。明日から頑張ります。


別府大分毎日マラソン

2009年02月03日 | マラソン大会
 大分の市営陸上競技場を正午にスタートする別府までの往復コースでレースは開催され
ました。北よりのやや強い風の吹く肌寒い日でしたが、最終的には541人がレースに挑み
ました。走る前の緊張感といったら、やはり今までの大会とはひと味違うものがありました。



スタートして、自分では押さえて走ったつもりでしたが、途中にある関門が気になり、わずか
にオーバーペースになっていたようです。また置いていかれないように付いていこうと序盤
から入れ込み、リキみ過ぎた感じがします。前半過ぎて折り返したあたりから、脚に張りを
感じるようになってました。既に余裕がありませんでした。

でも別府の街では沿道から凄い応援をいただき少々ビックリしました。こんなに大勢の方が
見に来られるとは思ってなかった。地域を上げての大きなイベントとして根付いているのを
感じました。また、別府湾を見ながら走れるのもいいし、良いコースだなあと思いました。

しかし自分のレースは35㌔を過ぎて終わってしまいました。思ったより早く脚にきてしまい
2時間42分で閉鎖の40㌔最終関門を、約1分残してやっと通過できました。
そこからは歩くようなペースで、なんとかゴールまで辿りつけましたが、久しぶりに地獄を
みました。ここまでつぶれるとは思ってなかったし、なんでだろ?という感じでした。

結果は、2時間51分14秒 396位 (完走者419名)

10㌔毎のラップは、39:14、39:21、39:40、42:41 という落ち込みでした。
でも、記録・順位はともかく、完走できて良かったです。良い経験になりました。
来年、再度リベンジ。35㌔から先をしっかり走れるよう鍛え直したいと思います!