大雨と強風のなか、開催されました。
それでも、主に岡山や関西地方、四国地方から4千人ものランナーを集め開催されました。
自身、初めての参加でしたがアクセスが大変だというイメージがありました。
それでも岡山港から小豆島に8時半に着くフェリーに乗り、そこからシャトルバスで40分。
余裕かと思ったのですが、このシャトルバス・・大混雑で、各停の路線バスに回された。
ランナーでギュウギュウ詰め。停留所に着くたび、いろいろなトラブルで怒号が飛び交う。
地元のお年寄りの生活の足である路線バスをシャトルバス代わりにしてよいのか?と思った。
しかもシャトルバスなので、無料か300円くらいか?と思ったら片道840円だった・・。
少々カルチャーショックを受けつつ、会場の坂手港へ着いたのは、スタート20分前だった。
大急ぎで受付け・着替え・・そして荷物を預ける列に並んでいたらスタートの号砲が・・。
あ~あ、またやってしまった・・・もう1便早いフェリーに乗っていればとは、後の祭り。
仕方ない・・。10分遅れで一人ぼっちでのハーフマラソンスタートとなった。
戦意喪失・・。しかも大粒の雨に打たれ・・・。
「何してるんだろう?俺・・・」
結果、1時間40分00秒 総合339位
レース後、そうめんの食べ放題があった。また別に、弁当も付いていた。
参加賞は、地元特産のものがいろいろと・・・。荷物がずっしりと重たくなった。
人気大会の意味が少し分かった。天気が良ければ最高だろうな~。
フェリーの混み方と、シャトルバスには我慢しないといけない感じだ。
それでも、主に岡山や関西地方、四国地方から4千人ものランナーを集め開催されました。
自身、初めての参加でしたがアクセスが大変だというイメージがありました。
それでも岡山港から小豆島に8時半に着くフェリーに乗り、そこからシャトルバスで40分。
余裕かと思ったのですが、このシャトルバス・・大混雑で、各停の路線バスに回された。
ランナーでギュウギュウ詰め。停留所に着くたび、いろいろなトラブルで怒号が飛び交う。
地元のお年寄りの生活の足である路線バスをシャトルバス代わりにしてよいのか?と思った。
しかもシャトルバスなので、無料か300円くらいか?と思ったら片道840円だった・・。
少々カルチャーショックを受けつつ、会場の坂手港へ着いたのは、スタート20分前だった。
大急ぎで受付け・着替え・・そして荷物を預ける列に並んでいたらスタートの号砲が・・。
あ~あ、またやってしまった・・・もう1便早いフェリーに乗っていればとは、後の祭り。
仕方ない・・。10分遅れで一人ぼっちでのハーフマラソンスタートとなった。
戦意喪失・・。しかも大粒の雨に打たれ・・・。
「何してるんだろう?俺・・・」
結果、1時間40分00秒 総合339位
レース後、そうめんの食べ放題があった。また別に、弁当も付いていた。
参加賞は、地元特産のものがいろいろと・・・。荷物がずっしりと重たくなった。
人気大会の意味が少し分かった。天気が良ければ最高だろうな~。
フェリーの混み方と、シャトルバスには我慢しないといけない感じだ。

鳥取県の浦富海岸沿いをコースに開催されました。
青空広がる好天のもと、10キロに出場してきました。
初めての参加で下見もなくスタートし、コースのアップダウンのキツさにまず参りました。
それでも日本海の海の蒼さ、新緑の眩しさに感激しながら走ってましたが、久々の10キロ
レースのハイペースに、身体が途中で悲鳴をあげてました。
沿道の皆さんの温かい応援のお陰で、最後まで、どうにかリタイアしないで完走できました。
初めてでしたが、良いコースだな~と思いました。
結果、34分37秒 まさかの年代別1位 総合では10位前後?
いままで経験したことのない疲労骨折という故障を乗り越えての表彰台は、ローカルレースとは
いえ格別、嬉しいものがありました。
しかしこのタイムは、今の自分に出せるような10キロレースのタイムではない。
距離が少し短いのか・・??自分が速くなったのか・・?? ナゾだ・・
レース後にいただいたモサエビ汁、かわったエビで美味しかったです。
青空広がる好天のもと、10キロに出場してきました。
初めての参加で下見もなくスタートし、コースのアップダウンのキツさにまず参りました。
それでも日本海の海の蒼さ、新緑の眩しさに感激しながら走ってましたが、久々の10キロ
レースのハイペースに、身体が途中で悲鳴をあげてました。
沿道の皆さんの温かい応援のお陰で、最後まで、どうにかリタイアしないで完走できました。
初めてでしたが、良いコースだな~と思いました。
結果、34分37秒 まさかの年代別1位 総合では10位前後?
いままで経験したことのない疲労骨折という故障を乗り越えての表彰台は、ローカルレースとは
いえ格別、嬉しいものがありました。
しかしこのタイムは、今の自分に出せるような10キロレースのタイムではない。
距離が少し短いのか・・??自分が速くなったのか・・?? ナゾだ・・
レース後にいただいたモサエビ汁、かわったエビで美味しかったです。

足を故障する前にエントリーしていた大会
ここも回避の予定でしたが、少し走れるようになったので再生をかけ、強行出場してきました。
ハーフマラソン・・・故障・休養明けに走るには長すぎますが、少しでも異常があったら競争
中止の予定でスタートしました。
さすがに3月の空白が響いて、レースにはなりませんでしたが、骨折した箇所に痛みは出な
かった・・。走るのに必要な筋力が大幅に落ちてるのと、呼吸が苦しいのと、感じました。
しかし、今日は暑かったけど、エイドが充実していて助かりました。
レモン水が美味しかった。川の水も透明度が高く、自然も美しかった・・。
久々のマラソンは、キツかったけど楽しかった!
記録、1時間28分19秒 年代別16位
とにかく今日は、出場して完走できたことが、嬉しかった!
2~3日様子を見て、足に痛みが出なければ、もう大丈夫でしょう。
記録は、叩けば、また何とかなりそうな感じです。
ここも回避の予定でしたが、少し走れるようになったので再生をかけ、強行出場してきました。
ハーフマラソン・・・故障・休養明けに走るには長すぎますが、少しでも異常があったら競争
中止の予定でスタートしました。
さすがに3月の空白が響いて、レースにはなりませんでしたが、骨折した箇所に痛みは出な
かった・・。走るのに必要な筋力が大幅に落ちてるのと、呼吸が苦しいのと、感じました。
しかし、今日は暑かったけど、エイドが充実していて助かりました。
レモン水が美味しかった。川の水も透明度が高く、自然も美しかった・・。
久々のマラソンは、キツかったけど楽しかった!
記録、1時間28分19秒 年代別16位
とにかく今日は、出場して完走できたことが、嬉しかった!
2~3日様子を見て、足に痛みが出なければ、もう大丈夫でしょう。
記録は、叩けば、また何とかなりそうな感じです。
今回、補欠の追加当選でしたが、幸運にも初めて参加させていただきました。
思いは、語りきれないほどいろいろありますが、結果だけ書きます。
記録 2時間56分02秒
この日の東京は、朝から冷たい雨でした。雨のフルマラソンは初めての経験。
最初から飛ばす作戦でしたが、あまりの悪天候のため「無難に完走」を目指しました。
コンビニで買ったカッパを12キロ付近で脱ぎ捨て、スタートのごちゃごちゃ、直後のトイレタイム
でロスタイムがありましたが、30キロ付近までは、キロ4分を維持出来てました。
とにかく、沿道の応援・ボランティアの皆さんが素晴らしかったです!強烈に印象に残りました。
「東京がひとつになる日」というのは、ぴったりの表現だと感じた。
けど、銀座付近で雨は雪になり、あまりの寒さで内臓がやられ、軽い腹痛発症・・。
35㌔過ぎ、今度は手足の感覚が無くなり、両太ももの筋肉が岩のように硬直して、キロ4分を
維持できなくなった。ここらで、途中棄権を考えた。猛烈な、身体の震えを覚えた。
キロ5分ペースまで落としつつ、終盤の橋を越えて、無理やり身体を前に運んだ。
ラスト1キロで、沿道の大声援の中、ね○ひろ○選手にあっさりと差し切られた。ショックでした。
レース後も身体の震えが止まらず、非常に危ない状態でした。
昼から雨が止み、うそのような青空が広がりました。
初めての東京マラソンは、非常に厳しいレースとなってしまいましたが、貴重な良い経験をさせ
てもらったと思います。結果は、残念でしたが・・。
思いは、語りきれないほどいろいろありますが、結果だけ書きます。
記録 2時間56分02秒
この日の東京は、朝から冷たい雨でした。雨のフルマラソンは初めての経験。
最初から飛ばす作戦でしたが、あまりの悪天候のため「無難に完走」を目指しました。
コンビニで買ったカッパを12キロ付近で脱ぎ捨て、スタートのごちゃごちゃ、直後のトイレタイム
でロスタイムがありましたが、30キロ付近までは、キロ4分を維持出来てました。
とにかく、沿道の応援・ボランティアの皆さんが素晴らしかったです!強烈に印象に残りました。
「東京がひとつになる日」というのは、ぴったりの表現だと感じた。
けど、銀座付近で雨は雪になり、あまりの寒さで内臓がやられ、軽い腹痛発症・・。
35㌔過ぎ、今度は手足の感覚が無くなり、両太ももの筋肉が岩のように硬直して、キロ4分を
維持できなくなった。ここらで、途中棄権を考えた。猛烈な、身体の震えを覚えた。
キロ5分ペースまで落としつつ、終盤の橋を越えて、無理やり身体を前に運んだ。
ラスト1キロで、沿道の大声援の中、ね○ひろ○選手にあっさりと差し切られた。ショックでした。
レース後も身体の震えが止まらず、非常に危ない状態でした。
昼から雨が止み、うそのような青空が広がりました。
初めての東京マラソンは、非常に厳しいレースとなってしまいましたが、貴重な良い経験をさせ
てもらったと思います。結果は、残念でしたが・・。

過去最多8千人を超える参加者、快晴の絶好の条件で開催されました。
結果、1時間23分52秒 陸連の部347位
惨敗に終わりました。非常に残念無念です・・。
別大に出ていたら、10キロ地点で関門にひっかかっていたでしょう(笑)
それくらい今日は調子が悪かった・・。疲労かストレスが、ひどく蓄積していた感じ。
また、苦労して新調したシューズは全く足に合わず、大きな血マメができた。痛かった!
東京マラソンへの、仕上がり度D! 自己ベスト更新はほぼ絶望でしょう。
目標を、「サブスリーでの完走」に切り替えます。
また、トライアスロンの練習も今から再開したいと思います。
しかし、今日は天気も良く、しばらくお会いしていない方々に会えて話しが出き、来て良かった
と思いました。千葉ちゃんのトークも聞けたし・・。
結果、1時間23分52秒 陸連の部347位
惨敗に終わりました。非常に残念無念です・・。
別大に出ていたら、10キロ地点で関門にひっかかっていたでしょう(笑)
それくらい今日は調子が悪かった・・。疲労かストレスが、ひどく蓄積していた感じ。
また、苦労して新調したシューズは全く足に合わず、大きな血マメができた。痛かった!
東京マラソンへの、仕上がり度D! 自己ベスト更新はほぼ絶望でしょう。
目標を、「サブスリーでの完走」に切り替えます。
また、トライアスロンの練習も今から再開したいと思います。
しかし、今日は天気も良く、しばらくお会いしていない方々に会えて話しが出き、来て良かった
と思いました。千葉ちゃんのトークも聞けたし・・。
10㌔の部に参加してきました。
珍しく好天に恵まれ、気温も上がり、少々暑いくらいでした。
最近、12月からの走り込みの反動か調子が悪く、思うようには身体は動いてくれません。
苦手なサーキットコースであり、レースと関係ない「悩み」が常に頭を支配し、集中力不足。
前の速い流れについていけず、惨敗に終わりました。
結果、38分12秒 28位
午後から、和気の片上鉄道跡の自転車道にてバイク&ラン
天気も良く、バイクの人と何人か挨拶を交わした。
また、ランニングをしていると地元の人が挨拶してくれるので気持ち良かった。
帰りに、温泉に寄ると、隣の建物が温水プールだった・・。で、予定外のスイムトレ。
500円を払って、試しに入ってみると、これがなかなか気持ちの良いプールだった。
和気に来ると、3種目の練習がほぼ同時に出来てしまうのか・・新しい発見。温泉も!
珍しく好天に恵まれ、気温も上がり、少々暑いくらいでした。
最近、12月からの走り込みの反動か調子が悪く、思うようには身体は動いてくれません。
苦手なサーキットコースであり、レースと関係ない「悩み」が常に頭を支配し、集中力不足。
前の速い流れについていけず、惨敗に終わりました。
結果、38分12秒 28位
午後から、和気の片上鉄道跡の自転車道にてバイク&ラン
天気も良く、バイクの人と何人か挨拶を交わした。
また、ランニングをしていると地元の人が挨拶してくれるので気持ち良かった。
帰りに、温泉に寄ると、隣の建物が温水プールだった・・。で、予定外のスイムトレ。
500円を払って、試しに入ってみると、これがなかなか気持ちの良いプールだった。
和気に来ると、3種目の練習がほぼ同時に出来てしまうのか・・新しい発見。温泉も!
自分のなかでは、既に正月の恒例行事になっております。
今年も、10㌔レースに参加してきました。
アップでは割と調子が良いと感じたため、天気も良かったし、久しぶりに35分台で
走ろうとスタートしました。が、先頭グループにはすぐに置いていかれ、スピードの
乗りは悪かった・・。冬休みに入り、体重が増えてたのも響いた感じだった。
結果、36分43秒 年代別4位(総合5位)

無料サービスの「おしるこ」をいただきながら、正月からレースが出来て幸せだあ~
とつくづく思った。今日は多少の風はあったけど、天気も良く爽快だった。
帰りに携帯テレビで箱根駅伝の5区の山登りの中継を見た。
今年も別次元の走り・・。あり得ない位置からの大逆転劇にびっくり仰天!!
今年も、10㌔レースに参加してきました。
アップでは割と調子が良いと感じたため、天気も良かったし、久しぶりに35分台で
走ろうとスタートしました。が、先頭グループにはすぐに置いていかれ、スピードの
乗りは悪かった・・。冬休みに入り、体重が増えてたのも響いた感じだった。
結果、36分43秒 年代別4位(総合5位)

無料サービスの「おしるこ」をいただきながら、正月からレースが出来て幸せだあ~
とつくづく思った。今日は多少の風はあったけど、天気も良く爽快だった。
帰りに携帯テレビで箱根駅伝の5区の山登りの中継を見た。
今年も別次元の走り・・。あり得ない位置からの大逆転劇にびっくり仰天!!
今年も、フルマラソンに挑戦してきました。今年は職場の仲間と宮崎遠征。
暖かな気候のもと、風もなく絶好の条件で開催されました。
前半が宮崎市街地コース、終盤は青島の海沿いのトロピカルロードを使用する非常に
良いコース。沿道の応援も素晴らしく、個人的には最も好きな大会です。

さてレース。序盤は身体が重く感じましたが、まずまずの走りでした。
自己ベストが出そうなペースでレースを進めましたが、やはり30キロ付近。
ガクンと脚が重くなりました。32キロ付近で一度ゴール付近まで帰ってきてから青島へ
向うコースになるので、やはり精神的にツライところでした。
残り、10キロはとにかくペースを落とさないよう心にムチを入れながら、無理やりに頑張
りましたが、きつかった。脚がよく最後まで持ったな~と思いました・・。
結果、2時間45分28秒 総合32位
10キロ39:30 中間1:22:37 30キロ1:57:20 40キロ2:36:50
自己ベスト更新でした!3分短縮。福岡国際が少し見えてきました。
30キロ以降の走り、全体ラップの向上とか・・いろいろ課題が見えました。
練習内容を見直し、質の高い練習を積めば、まだ記録は伸びるかも?と思ってます。
脚の痛みとか、加齢とか、悩みはありますが、あと少し頑張ってみます。
暖かな気候のもと、風もなく絶好の条件で開催されました。
前半が宮崎市街地コース、終盤は青島の海沿いのトロピカルロードを使用する非常に
良いコース。沿道の応援も素晴らしく、個人的には最も好きな大会です。

さてレース。序盤は身体が重く感じましたが、まずまずの走りでした。
自己ベストが出そうなペースでレースを進めましたが、やはり30キロ付近。
ガクンと脚が重くなりました。32キロ付近で一度ゴール付近まで帰ってきてから青島へ
向うコースになるので、やはり精神的にツライところでした。
残り、10キロはとにかくペースを落とさないよう心にムチを入れながら、無理やりに頑張
りましたが、きつかった。脚がよく最後まで持ったな~と思いました・・。
結果、2時間45分28秒 総合32位
10キロ39:30 中間1:22:37 30キロ1:57:20 40キロ2:36:50
自己ベスト更新でした!3分短縮。福岡国際が少し見えてきました。
30キロ以降の走り、全体ラップの向上とか・・いろいろ課題が見えました。
練習内容を見直し、質の高い練習を積めば、まだ記録は伸びるかも?と思ってます。
脚の痛みとか、加齢とか、悩みはありますが、あと少し頑張ってみます。
晩秋の安芸の宮島へ紅葉見物を兼ねて参加してきました。
日曜日、大勢の観光客といっしょに船に乗りました。

参加した10キロの部 今年はコースが大幅に変わっていました。
もみじ谷公園はコースから外れ、違う場所の山登り。
高低差がきつくなり、また道幅が狭くなって、すれ違いが危ない状態。
しかし、このようなコースは自分は好きなので、自分のレースは出来た。
結果、37分43秒 年代別2位
レース後は、牡蠣鍋、焼きたてモミジ饅頭、抹茶のサービスにと至れり尽くせりの
内容でした。少々、食べ過ぎた感あり。
広島壮年走ろう会の皆さん、今年も良い大会をありがとうございました!

昼からは、紅葉の宮島を散策。もみじ谷公園や千畳閣などに上がってみました。
どこも紅葉が美しかったです。
日曜日、大勢の観光客といっしょに船に乗りました。

参加した10キロの部 今年はコースが大幅に変わっていました。
もみじ谷公園はコースから外れ、違う場所の山登り。
高低差がきつくなり、また道幅が狭くなって、すれ違いが危ない状態。
しかし、このようなコースは自分は好きなので、自分のレースは出来た。
結果、37分43秒 年代別2位
レース後は、牡蠣鍋、焼きたてモミジ饅頭、抹茶のサービスにと至れり尽くせりの
内容でした。少々、食べ過ぎた感あり。
広島壮年走ろう会の皆さん、今年も良い大会をありがとうございました!

昼からは、紅葉の宮島を散策。もみじ谷公園や千畳閣などに上がってみました。
どこも紅葉が美しかったです。