本日もご訪問ありがとうございます
今日はリクエストの多かった、せんべい汁の作り方を書きますね
でも、母にも誰からも教わったわけでもなく、全く私の我流ですけど
せんべい汁の材料
・煮込み用のせんべい
・鶏もも肉、大根、人参、ごぼう、しいたけ、油揚げ、長ネギ(我が家の昨日の材料)
他に、白菜、豆腐、こんにゃく、えのきだけ、まいたけ、里芋などお好みで!
超~~~~~、簡単ですよ!! 一行で終わりますから(笑)
材料を切って入れて味付けして煮えたら、せんべいを適当な大きさに割って投入し、柔らかくなったら出来上がり
味付けは、スープがあればそれを薄めて使い、調味料(醤油、塩、酒、みりん)でお好きな加減で調整して下さい。
スープがない場合、鶏肉から出るダシだけでもいいですが、私は昆布も入れて見た目が濃すぎないように調味料で味付けします。
(鶏肉が苦手な方は豚肉でも大丈夫です。昆布がなければだしの素や味の素など、お好みで)
薄口醤油や人気の白ダシ、お手軽に麺つゆの利用でもOK
だと思います 。
*:*スープとは
こういうセットに一緒に入ってる、鶏ガラの濃縮用スープのことです*:*
せんべいは、よ~~~く煮込んだ方が美味しいですよ
柔らかくモチモチ~、ツルっ!とした食感になれば完成です。
我が家は、↑の材料に銀だらやタラなどを入れた寄せ鍋をよく作りますが、せんべいが残っていたら入れちゃいます
昨晩作った、我が家のせんべい汁

湯気ではっきり見えない^^;(笑) これは、今日の昼に食べた残り物っすよ
せんべいは、製造元が八戸以外の青森県内の市や岩手県の物も売ってますが、どれでも大丈夫ですよ!!
これからの寒い季節、たくさんの野菜を入れて、あっつあつのせんべい汁を食べてみてくださいませ
MONSTERS 
TBS 日曜9時 よろしくね


時々、勝手に番宣させていただきや~~~~~~す
次回が楽しみ

今日はリクエストの多かった、せんべい汁の作り方を書きますね

でも、母にも誰からも教わったわけでもなく、全く私の我流ですけど



・煮込み用のせんべい
・鶏もも肉、大根、人参、ごぼう、しいたけ、油揚げ、長ネギ(我が家の昨日の材料)
他に、白菜、豆腐、こんにゃく、えのきだけ、まいたけ、里芋などお好みで!
超~~~~~、簡単ですよ!! 一行で終わりますから(笑)
材料を切って入れて味付けして煮えたら、せんべいを適当な大きさに割って投入し、柔らかくなったら出来上がり

味付けは、スープがあればそれを薄めて使い、調味料(醤油、塩、酒、みりん)でお好きな加減で調整して下さい。
スープがない場合、鶏肉から出るダシだけでもいいですが、私は昆布も入れて見た目が濃すぎないように調味料で味付けします。
(鶏肉が苦手な方は豚肉でも大丈夫です。昆布がなければだしの素や味の素など、お好みで)
薄口醤油や人気の白ダシ、お手軽に麺つゆの利用でもOK

*:*スープとは

せんべいは、よ~~~く煮込んだ方が美味しいですよ

柔らかくモチモチ~、ツルっ!とした食感になれば完成です。
我が家は、↑の材料に銀だらやタラなどを入れた寄せ鍋をよく作りますが、せんべいが残っていたら入れちゃいます

昨晩作った、我が家のせんべい汁



湯気ではっきり見えない^^;(笑) これは、今日の昼に食べた残り物っすよ

せんべいは、製造元が八戸以外の青森県内の市や岩手県の物も売ってますが、どれでも大丈夫ですよ!!
これからの寒い季節、たくさんの野菜を入れて、あっつあつのせんべい汁を食べてみてくださいませ



TBS 日曜9時 よろしくね



時々、勝手に番宣させていただきや~~~~~~す


レシピありがとう!
早速。。っていいたいけど。。。
肝心のせんべい様が手に入るかな?
通販とかもきっと大人気だろうね~~~
さがしみよう!
スープ。。てのはコンソメ?鶏がらとか?
どんなだろう。。。。??
んであたしは豚肉だな。。。
そそ。。。
あたしが食べたカップのせんべい汁に書いてあったよ。。。
「B-1 グランプリ誕生の地は八戸です」
って。。。。
そんでから~~
そばめしね。。本場の神戸長田ではぼっかけって言うスジ肉がはいってます。。
んで鉄板の上で麺をばんばん切って短くします。。
とまあこれはいいんだけど。。。
このそばめし。。。
神戸長田にあるお店。。「青森」さんが発祥らしい。。
なんか。。。
まぁくんさんのコメ見て思い出したのよ。。
店名になにか因縁めいたものが。。(笑)
ありがとう(*^_^*)
まうさんトコであきさんが言ってたけど
せんべい汁ってホントに薄味で
とっても優しいんだね~。
イメージと違ってた。
私は薄味が好きだから美味しく
つゆまで頂きました。
まうさんが言ってるけど
おせんべいが手に入るか…
お鍋の時とか麺の代わりにせんべい♪
いいね~(*^_^*)
レシピありがとうございます。
味のイメージ的にはすいとん汁ぽい感じなのかな?
鶏だし+醤油味なんですね
でも・・・せんべいが・・・
普通のせんべいじゃダメなんですか
この辺じゃ売ってないなぁ。。。
通販か?
てっきり 南部せんべいとかでいいものかと思っていました。違うんですね
せんべいが手に入ったら 絶対つくるど~~~
でも一度は地元で食べてみたいなぁ~。
八戸では降りないもんなぁ~。。。
今度途中下車してみようかなぁ~。
うまそーーやなーー(⌒¬⌒*)
これからの季節は温まって野菜がいっぱい
入ってる汁ものが本当一番ねーー( ̄▽ ̄)b グッ!
そうそう、、ダンナさんのめまいの件
一度総合診療医というお医者さんに見て
もらうといいね
母は登戸にある病院なんだ
登戸、、って知ってるかなぁ、、
もし 詳しくなら、、メールでね(*^^*)
スープは鶏ガラです。(本文にも追記しました)
だから、このスープがついたセットを買えば、まうさんでも食べられるかしら?
お肉が欲しければ、それに豚肉入れてもいいと思いますけど^^v
通販でもたくさん売ってますが、売り切れるほどのことになるんでしょうか??
グランプリ効果のほどは!!
そば飯も、娘が学生時代に文化祭で作って美味しかったからと聞いて、自己流で作り上げたものですが・・
本場のとどんだけ違うか、食べてみたいわ^^
大阪行ったら食べてみたいものが多すぎ~~~。
たこ焼き、串カツ、そば飯、大阪じゃないけど明石焼きも。
お店が青森!!!そこにも行かなくちゃだめですね!!
先日紹介してた、お一人用鍋に入れて見たらどうかな!!
私は醤油味のが一番好きだけど、味噌味、キムチ味、なんにでも合うんだってよ^^v
せんべい自体が素朴すぎる味だから、何にでも合うのかも。
たまたまそばでB-1グランプリがあって、こうして食べてもらえる機会ができて紹介してもらって・・
私からもありがとう、ナチュ☆さん!!
八戸ではすいとんに入れるのを「ひっつみ」って言うんだけど、そのひっつみの代わりにせんべい入れる!!
青森って、醤油味の汁もの多くない?
タラと凍み豆腐入れたのとか、白子が入ったのとか懐かしいわ~^^
楽天とかでも通販あるよ!!
何かのついでにでも、良かったら食べてみてください。
そうなの、普通に食べる南部せんべいではだめなの^^;
試したことはないけど、とけちゃうのかな?
八戸駅でも食べられるけど、途中下車はもったいないでしょ^^;
通販で安上がりに!!!
八戸も地震と津波で大変だったから、こういうことでも活気づいて欲しいな^^
これからの季節、美味しいよ^^
まりもちゃんのいるスーパーには、まだないのか?
ありがとう。
ダンナも総合病院の耳鼻科でいっぱい検査したよ^^;
でも、お母様ほどひどくなくて、薬飲んで仕事も行ってるし、最近は飲まなくても大丈夫だって。
でも、時々めまいするとは言ってたよ・・
たぶん、まったく違うタイプだと思うけど。
仕事も行けなくなるほどになったら、遠くだって行かなくちゃね!!
その時は相談に乗ってね。
あきちゃんちに乗り込んでご馳走になっちゃうわ~(笑)
それが1番だよ!うんうん。。
うちはさんのへなんで八戸せんべいより柔らかいから普通の白せんべい入れるときは、お椀にせんべい割って入れておき そこに汁を入れて、運んでるうちに食べ頃になるしね。煮込むとあきさんの言うとおり溶けちゃいます。赤ちゃんの離乳食になっちゃうもんね(T_T)
煮込むときは、せんべいの耳とか、てんぽ(わかるかな?!)の薄いやつですね。
ちなみに鶏肉 苦手な私は、鯖缶です(^_^)v