goo blog サービス終了のお知らせ 

20代のころの『男の魅力』をもう一度呼び覚まそう

1997年に心筋梗塞を患い、2006年までEDだった私。
2007年にある漢方に出会い、37歳差の彼女をゲット。

スペインGP-決勝

2018-05-14 06:57:37 | F1レース
分厚い雲の隙間から青空と太陽の光も見えたシルクイート・デ・バルセロナ・カタルーニャで13日(日)、2018年FIA F1世界選手権第5戦スペインGP決勝が開催され、メルセデスのハミルトンがポール・トゥ・ウインを飾った。



土曜日に実施された予選は序盤こそフェラーリ勢が速さを示していたものの、ポールシッターが決まるQ3に照準を合わせたメルセデスコンビがフロントローを独占。ハミルトンがポールポジションを手に入れ、ボッタスが2番手に並んだ。

スペインにミディアム、ソフト、スーパーソフトのドライタイヤ3種類を用意したピレリは決勝用タイヤとしてミディアムとソフトを指定しており、各ドライバーはいずれかのセットを必ず使用しなければならない。2ストップ戦略が最速と言われるも、1ストップ戦略に挑む陣営もあると予想された。

前戦アゼルバイジャンGPで接触を引き起こした責任を問われ、バルセロナでの3グリッド降格処分が科されたウィリアムズのシロトキンは予選を18番手で終えたが、トロ・ロッソのハートレーが土曜フリー走行でクラッシュを喫し、マシン修復が間に合わずに予選に参加できなかったため、スチュワードの許可を得て最後尾グリッドに並んだ結果、シロトキンのスタート位置は19番グリッドとなった。

フォーメーションラップが始まった時点で晴れ間も広がっていたバルセロナは風が強く、気温15℃、路面温度35℃、湿度55%のドライコンディション。1周4.655kmのカタロニア・サーキットでのレースは66周で争われた。

シグナル消灯と同時に各車が一斉にグリッドを離れ、ターン1はハミルトンが戦闘で通過するも、フェラーリのベッテルがボッタスを追い抜いて2番手に上がる。さらに後続ではグリップ不足に苦悩するドライバーが多数おり、チームメイトのマグヌッセンに突っ込みかけたハースF1のグロージャンがハードブレーキングをかけてスピンを喫し、そこにルノーのヒュルケンベルグとトロ・ロッソのガスリーが突進する格好で3台がリタイアを喫している。

他にもグリップ不足に苦悩するドライバーが多かったオープニングラップのインシデントを受けてセーフティカーが出動し、その間にハートレーとシロトキンがピットに戻ってタイヤをミディアムに履き替えた。6周目の最後にセーフティカーが解除され、迎えたリスタートではハミルトンが先頭を死守し、5番手にいたフェルスタッペン(レッドブル)が前のライコネンにプレッシャーをかけるもオーバーテイクならず。

ポイント圏外に下がっていたマクラーレンのアロンソがオコン(フォース・インディア)をかわして10番手に上がり、勢いに乗って前方のルクレール(ザウバー)も追いかけるが、すぐにはチャンスを得られずにがまんのレースが続いた。10周目を過ぎると思うようにペースが上がらないのか、ルクレールに距離を開けられ、さらには追い抜いたオコンにプレッシャーを受けている。

スタート直後にポジションを奪われたボッタスはフェラーリ車よりも好ペースを発揮していたものの、なかなか追い抜く機会が訪れず、18周目に入る頃にベッテルが最初のピットストップに向かったタイミングで猛チャージをかける。ミディアムタイヤに履き替えたベッテルはマグヌッセンの後方で隊列復帰し、しばらくペースアップがかなわなかったが、ベッテル対策に動いたメルセデスがボッタスのタイヤ交換を済ませてコースに送り出したタイミングで、ベッテルがハースF1マシンをオーバーテイク。ボッタスは2台と並ぶ形でコースに戻ったものの、ベッテルとマグヌッセンの後方に甘んじている。それでも、すぐにマグヌッセンを追い抜いたボッタスはファステストラップを刻んでベッテルとのギャップを縮めていった。

一方、第1スティントを続けていたもう1台の跳ね馬をハプニングが襲う。トラブルがあると訴えたライコネンがスローダウンし、一度はピットレーンに向かう仕草を見せるも、ステイアウトを選んで走り続けたが、結局ペースを取り戻せずに低速走行でピットイン、そのままマシンをガレージに収めた。

第1スティントを長く取ったレッドブルはラップリーダーが34周目に入ったタイミングでリカルドのタイヤを交換し、次のラップではフェルスタッペンもピットストップを完了。どちらもミディアムタイヤを選んでいる。第2スティントはほぼすべてのドライバーがバルセロナに持ち込まれた3種類の中で最も硬いコンパウンドを履いた。スタートにミディアムタイヤを選んだザウバーのエリクソンは37周目にソフトタイヤへの交換を完了している。

そこから4周を経て、フォース・インディアのオコンにエンジントラブルが発生し、コース脇にマシンを停車したため、一時的にバーチャルセーフティカーが発令された。ラップタイムは通常の40%以下に落とさなければならず、オーバーテイクも不可の状況で、フェラーリがベッテルのピットストップを実施したが、ギリギリのところでフェルスタッペンの前では戻れなかった。

バーチャルセーフティカー中にはフェルスタッペンが前にいたシロトキンと交錯してフロントウイングにダメージを抱え、タイヤを傷めたシロトキンはスピンを喫してコースを飛び出したものの、何とかピットにたどり着いてタイヤを交換し、レースを続けている。

徐々にサバイバルレース化してきたバルセロナの一戦は47周目にマクラーレンにもエンジントラブルが発生し、バンドールンがピットレーン出口前にマシンを寄せてレースを終えた。

その後しばらくは各車ともタイヤをケアしながらペースをコントロールしていたが、残り5周を切る頃にルノーのサインツが無線でエンジントラブルの可能性を伝え、ライバルの状況を知ったマクラーレンとアロンソが猛チャージをかけて逆転を狙っていった。一時は7秒以上あったギャップを3秒にまで縮めたものの、オーバーテイクできるところまでは接近できず。

66周のバトルを終えて、終始、リードを譲らなかったハミルトンが前戦に続く今季2勝目をマークし、ボッタスが2位でゴールしてメルセデスが1-2を達成。3位表彰台に上ったのはフェルスタッペンだ。

2ストップ戦略を採用したフェラーリとベッテルはファイナルラップで0.7秒までフェルスタッペンに近づくも、追い抜くことはできずに4位に甘んじた。5位にリカルドが入り、サインツ、アロンソ、ペレス、ルクレールがポイントを獲得している。

11位以下、完走はランス・ストロール(ウィリアムズ)、ハートレー、マーカス・エリクソン(ザウバー)、シロトキンだった。

トロ・ロッソ・ホンダのガスリーは、残念ながら1週目でグロージャンのインシデントに巻き込まれリタイヤ、ハートレーは12位完走、次戦モナコGPに期待しましょう!






スペインGP-予選

2018-05-13 08:18:38 | F1レース
12日(土)、カタロニア・サーキットで2018年FIA F1世界選手権第5戦スペインGP予選セッションが行われ、メルセデスのハミルトンがポールポジションを獲得した。



初日からすべてのフリー走行をメルセデスドライバーが制した今週末、予選前に実施されたセッションもハミルトンがトップタイムを刻み、0.013秒差でボッタスが続く接近した展開が繰り広げられた。メルセデスに次ぐ2番手チームの位置につけたフェラーリもチームメイト間のギャップはわずかに0.031秒しかない。

このセッション終盤にマシンコントロールを失ってスピンを喫し、リアからタイヤバリアに衝突するクラッシュを喫したハートレー(トロ・ロッソ)は本人にケガはなかったものの、リアが完全に破損していたマシンは予選に再建が間に合わず、ハートレーは予選に参加できなかった。レース出走についてはスチュワードの判断に委ねられ、フリー走行のタイム等を踏まえて結論が出されることになっている。

また、前戦アゼルバイジャンGPで他車との接触を引き起こした責任を問われたシロトキン(ウィリアムズ)はバルセロナでの降格処分が科されていたため、予選順位から3グリッド降格する。

分厚い雲が上空を覆った土曜日は初日よりも気温が下がり、予選Q1は気温18℃、路面温度27℃、湿度76%のドライコンディションで開始時刻を迎えた。ピレリはオーバーヒートとブリスターの問題を回避するため、バルセロナにトレッドを薄くしたタイヤを投入しており、用意したミディアム、ソフト、スーパーソフトのドライタイヤのうち予選Q3用としてスーパーソフトタイヤを1セット確保するよう指示している。

ピットレーンのオープンと同時にウィリアムズのストロールがコースに向かい、他のドライバーたちも順次、アウトラップに入った。マクラーレンはアロンソとバンドールンにミディアムタイヤを履かせ、フォース・インディアは2人ともソフトタイヤで始動している。

ハートレーを除くそれ以外のドライバーはスーパーソフトタイヤでアタックに臨み、序盤の走行が終わった時点で1分17秒031を刻んだベッテルがトップに立っていた。2番手にはフェルスタッペンが入り、ライコネン、リカルド(レッドブル)、ハミルトンとボッタスのメルセデス勢はその後方だ。

ルノーのヒュルケンベルグは最初のアタックでペースが伸びず、トラブルを抱えた様子でピットに引き上げている。最初のラップタイムは1分45秒台にとどまったが、ほぼ一発勝負となったラストアタックで何とかラップをまとめたものの、他車がペースアップに成功した結果、ヒュルケンベルグは16番手でQ1敗退。

他に、ザウバーのエリクソンとウィリアムズのシロトキンとストロールがノックアウトされた。ストロールはQ1最後のラップで自己ベストを更新するペースを見せていたが、コースをはみ出してしまい、グラベルに乗り上げてマシンを止めている。

Q2はフェラーリやメルセデス、レッドブル、ハースF1がソフトタイヤでスタートし、マクラーレンのバンドールンも同様のタイヤ選択だ。Q2最初のアタックを終えて、1分16秒802をたたき出したベッテルがトップにつけ、0.289秒差でライコネンが2番手、ボッタスとハミルトンが3番手と4番手に並び、その後ろにフェルスタッペンとリカルドが続いている。

トップ3ドライバーがガレージで次のセッションの準備を進める中、ハミルトンはユーズドのスーパーソフトタイヤを履いてコースに入るも、タイムを更新できぬままピットに引き上げた。レッドブル勢は新しいスーパーソフトのセットを投入したが、リカルドは思うようにラップをまとめきれず、7番手のポジションでQ3へと進んでいる。

Q2でもトップタイムを刻んだのはベッテルで、ライコネンが2番手、ボッタスとハミルトンは0.3秒以上のギャップをつけられた。予選順位を確定させたのは11番手以下、バンドールン、ガスリー、オコン(フォース・インディア)、ルクレール(ザウバー)、ペレス(フォース・インディア)だ。

12分間で争われたQ3はルノーのサインツが先陣を切り、ハースF1勢やリカルドらが順に加わっていった。10台とも新しいスーパーソフトタイヤを選択している。

あっという間にコースに出そろった10名が次々とタイムを計測し、1分16秒491を刻んだハミルトンがトップに立つ。フェルスタッペンとリカルドが続き、4番手につけたボッタスまでが1分16秒台に入れている。フェラーリはベッテルが1分17秒台、ライコネンは1分18秒台にとどまり、それまでのペースを失ってしまった。

それを踏まえての判断か、フェラーリはラストアタックに2人ともソフトタイヤを選択し、リカルドとアロンソも同じコンパウンドをチョイスしている。

ライコネンが期待通りに1分16秒台に乗せてきたものの、新しいスーパーソフトタイヤを投入したメルセデス勢には届かず。1分16秒173のコースレコードをたたき出したハミルトンがポールポジションを手に入れ、0.040秒差でチームメイトのボッタスが2番手につけた。ベッテルはハミルトンから0.132秒遅れの3番手、ライコネンは最終的に4番手となっている。

5番手はフェルスタッペン、リカルドが6番手に入り、マグヌッセン、アロンソ、サインツ、グロージャンが10番手だ。

トロ・ロッソ・ホンダのガスリーは12番手、ハスリーは土曜フリー走行でのクラッシュで予選に参加できず。
マシン自体のパフォーマンスは良くなっているようですので、決勝は頑張って欲しいですね!




スペインGP-金曜フリー走行

2018-05-12 07:50:36 | F1レース
シルクイート・デ・バルセロナ・カタルーニャにて11日(金)、2018年FIA F1世界選手権第5戦スペインGP金曜フリー走行2回目が実施され、メルセデスのハミルトンが最速タイムをマークした。



1回目のフリー走行はメルセデスのボッタスが1分18秒148を刻んでトップに立ち、セッション後半にミディアムタイヤの作業に専念した僚友ハミルトンが0.849秒差で2番手に並んだ。

ヨーロッパラウンド初戦にピレリはミディアム、ソフト、スーパーソフトのドライタイヤ3種類を持ち込んでいる。

快晴に恵まれたカタロニア・サーキットは気温23度、路面温度41度、湿度49%のドライコンディションで初日2回目のセッションが始まり、ハースF1のグロージャンとマグヌッセンが先陣を切る。グロージャンはミディアムタイヤで始動したが、マグヌッセンはソフトタイヤを履いていた。

システムチェックを完了してタイム計測に入ったものの、グロージャンがターン7でリアのコントロールを失い、横滑りする形でグラベルにはまってしまう。身動きが取れなくなったグロージャンはその場でマシンを降りている。アップデートのデータ収集などやるべき作業が大量にある初日のセッションで走行時間を失うこととなり、ハースF1にとっては厳しい状況だ。

グロージャンのインシデントでバーチャルセーフティカーが発令され、しばらく様子を見ていた陣営はその解除と共にドライバーをコースへと送り出した。初回セッションでクラッシュを喫したレッドブルのリカルドもマシン修復を完了させて始動している。

序盤の走行プランを終えて各車がピットに戻り始めた時点でタイムシートトップに立っていたのはハミルトン。1分18秒259を刻み、ライバルたちに0.4秒以上のリードを築いていたが、失った走行時間を埋め合わせようと精力的に周回を重ねていたリカルドが0.133秒差に接近して2番手にポジションを上げた。

その後、メルセデス勢はスーパーソフトタイヤに切り替えてコースに向かうも、ボッタスもハミルトンもクイックラップ中にワイドにふくらみ、理想的なラップタイムを刻めていない。ハミルトンは今年、タイヤの作動域を維持できずに苦戦することが多く、バルセロナでもその傾向は変わらないようだ。

ただ、ライバルチームも似たような状況に直面しており、3種類の中で最も柔らかいコンパウンドに切り替えてもハミルトンがソフトタイヤで記録した最速タイムを上回れていない。

また、セッションが後半に入って数分後、フェラーリとライコネンをトラブルが襲う。走行中にリアから白煙が上がり、ライコネンは停車を指示された。幸い、ピットレーン入り口が近く、下り坂を生かしてチームクルーの元までたどり着いたライコネンはメカニックたちに押されてマシンをガレージまで戻している。フェラーリによると、テレメトリーのデータでパワーユニット部分に不具合が確認されたとのこと。ライコネンは結局、それ以上の走行がかなわず、16周しか走れなかった。

さらに終盤にはピットストップを終えてコースに戻ったフォース・インディアのペレスが停車を余儀なくされている。左フロントタイヤの装着が完全でなかったようで、走行するうちにルーズになってしまったようだ。チームはピットに帰還できるかと問いかけ、ペレスも一度は動き出したが、最終的にコース脇にマシンを止めてコックピットを離れた。

2回目のフリー走行は1分18秒259を刻んだハミルトンがトップに立ち、0.133秒差でリカルドが2番手、フェルスタッペンが3番手に食い込んでいる。ベッテル、ボッタス、ライコネンの順でトップ6のオーダーが決まり、7番手にグロージャン、マグヌッセン、バンドールン(マクラーレン)、ペレスが10番手だった。

トロ・ロッソ・ホンダのガスリーは14番手、ハートレーは18番手で初日を締めくくっている。
フリー走行2回目の結果はともかく、ガスリーは1回目では10番手と改善ペースは良さそうなので、今日の予選が楽しみです。



揚名広場「忍者ラーメン」④

2018-05-06 16:18:59 | グルメ
「忍者ラーメン」、今回はラーメンが4種類ある中で一番高い(42元:約720円)「トマト牛肉ラーメン」。



豚骨ベースのスープだと思いますが、トマト味でさっぱりしています。
他のラーメンの様にもっとコクがあった方が良かったかな。
でも、これはこれで美味しかったです。





今日の珠海三灶-107

2018-05-06 07:28:22 | 珠海
珠海三灶(Sanzao)は、今日も深い霧。
でも、少し青空が見えています。



いつも代わり映えしないので、西側の景色です。



西側は、、少し明るいです。
午前7時現在の気温は26℃、最高気温は29℃、湿度は93%。
昼に太陽がのぞくと暑くなるのですが、あまり気温は上がってきません。

PM2.5 指数は、38~59のグリーンからイエローゾーン。
大分良くなってきました。