goo blog サービス終了のお知らせ 

単車遊びの雑記帳

リターンライダーの備忘録

年末中四国的見居珍具に参加してみた♪

2015-12-29 19:01:09 | SRV250
一昨年の年末に初めて参加してみた4dnミーティング。
年末恒例となりつつあり、今回で3回目になりました。
今回の開催場所は、広島みなと公園の駐輪場。
家から近いこともあり、防寒対策も程ほどにして、
10時過ぎに出発♪
駐輪場に到着すると、ご近所のど僕さんと大分県の
shimixさんが既に到着・・・
ど僕さんとは、2年ぶりにお会いしましたが、
近所でちょくちょく目撃されていたそうで・・・
これが、ど僕さんの機体・・

純正パーツも綺麗に保ちつつ、カスタムパーツも随所に・・・


shimixさんは、大分から徳山まで航路で、あとは陸路・・
タフな方です!
これが、shimixさんの機体・・

長距離ツーリング仕様の大きなバイザーと大きなボックス
このくらいの大きさだと風防効果が期待できそうです。

そして、この夏、濃霧で欠航となった、今治~岡村
ルートの航路で来られた主催のjirizonovさんが、
定刻に到着。
これが、jirizonovさんの機体・・

自由な感じのカスタムをされています。
こんなとこにカメラが設置してたりして・・


今日は奥様の実家に宿泊予定とのことですが・・・
なぜか鯛焼きの金型とガスバーナーを持参・・・
計り知れない懐の深さですね♪

結局、本日の参加者は総勢4名♪

1時間ほど、現地で歓談してから、昼食をとりに移動・・
四国のjirizonovさんが、知っておられるお店で昼食♪
その後、お店の前で解散となりました。

お初の方との出会いが無かったのが残念・・だったのですが
楽しいひと時を過ごすことができました。



ショートフェンダー出来上がり♪

2015-12-13 17:14:33 | SRV250
まずは、昨日の作業・・・
フェンダーとタイヤの隙間を少なくするため、
ドリルで取り付け穴を開ける。純正位置より12mm上に開けた。

そして、下地を整えて・・更に下地塗装を繰り返す。
オイルヒーターに乗せて、乾燥させてみたりした。

そして、赤色の塗装に取り掛かる。
白い下地に赤をのせると・・・発色は良い♪

けど、近くで見ると・・・オレンジピール・・・

濃かったのかもしれない。けど、1からやり直す根性は無いので・・
この日は、作業をここで中止。翌日に補修することにした。
そして、今日の作業・・・
まずは、600番の耐水ペーパーで水研ぎ・・・
面を均して、上塗りを重ねて・・・完了・・・
1週間ぐらいしてから、コンパウンドで磨くことにして・・取り付け。
こんな感じになりました。




これまでのやりすぎた感も無く、自分的にはちょうど良いサイズに
まとまりました。

余談・・・
バイクの奥に見慣れない車が止まっていますが・・・
昨日の夕方、娘たちと車で買い物に行く途中・・・
前を走る挙動不審な軽自動車・・・おもむろに左に寄って減速・・・
止まるのかと思えば、そのまま加速・・・を繰り返すこと数回・・・
気味が悪いので、右車線に移動してその車を追い抜いた。
再び左車線に戻って、赤信号で止まっていたら・・・
ミラーに映るその車・・・だんだんと近づいてきて・・・ドン!
怪我が無かったのは、幸いでしたが、アルファードは、リアゲートから
下が無残な姿に・・・
相手は40歳位でしたが、アクセルとブレーキを間違えたって・・・
こんなことするのって高齢者に限った話ではないようです。
そんなこんなで、相手には保険会社に連絡を取らせ、アルファードは
ディーラーに連絡して、即入庫。
そして、同等クラスを希望して届いた代車が、写真のヴェルファイヤ。
走行距離は160km。年明けまで新車オーナーです(笑)

フェンダー塗装中♪

2015-12-06 18:12:52 | SRV250
今日は前回の続き。
垂れやムラのあった塗装面は、硬化してもやっぱり
垂れやムラ・・・当たり前か・・・・
垂れをペーパーで均して、もう一度吹いてみたけど・・
恥の上塗りだった・・・
諦めて、塗装を剥がして・・・再塗装。
今度は慎重に吹いたので、前回よりマシ・・
結局、前回から前に進むこともなく、絵面も同じなので
写真も撮らずに終了・・・
次回は、赤くなる予定だけど、固定穴を少し上に開けて
タイヤとのクリアランスを少なくしてみようかとも
思ってみた。もう少し遊べそうだ♪

再びフェンダーを切ってみた♪

2015-11-29 17:55:29 | SRV250
パテを盛って放置していたけど、年内には片付けたいので
工房に出向いて作業を開始・・・
まずは、ノーマルフェンダーを取り付けてカットラインを
決めてみる。

(一瞬、このままでも良いかと思ったりもしたけど・・・)
今回はタイヤの中心の真上あたりでカットすることにした。
用意しておいた型紙を両面テープで貼り付けて・・・・

サンダーでカット・・・

装着してみると・・・良い感じ♪

これが新旧比較・・・

あとは、表面を均して塗装・・・なのだが・・・
久々の塗装は、強敵でした。
薄めすぎたようで、垂れるしムラになるし・・・
硬化してから策を練ることにしよう・・・ということで、
今日は、ここまで・・・

以降備忘録・・・
ブレーキフルードのところの蓋・・・
ネジをなめてしまって、蓋が外せない・・・

仕方なく、ドリルである程度の深さまで穴を開けて・・・

頭をはねようかと思ったら、ドライバーが引っかかって・・
取れました。
ステンレスのサラネジに更新しました。

オイル交換をしてみた♪

2015-11-15 17:52:07 | SRV250
気がつくと走行距離が、約5、800kmになっていた。
ボチボチかな?と、オイル交換をすることにした。
近くのホームセンターで廃油処理の容器とオイルを1L購入。
SRVのオイル量は1,600ccなので、前回の残りと合わせると
ちょうど良い量になる予定・・・
早速、メンテスタンドに乗せて、廃油容器をセットしてから
ドレンボルトを外す・・・・
毎回ながら、外した瞬間にオイルが手にかかる・・・少し不快・・

しばらく放置してから、オイルを入れる。
前回入れたゾイルが残っていたので、今回も入れてみた。
液面は、こんな感じ・・・で、給油量は1,500cc。

あとは、パーツクリーナーを吹かして完了♪

と、こんな感じの日曜日だったが、こんなことするより、
少し遠出をすれば良かった・・・と、後悔するような好天でした。
この時期にしては、暑いくらいだったし・・・残念。

フェンダーを切ってみよう・・再び・・の準備をしてみた♪

2015-11-01 20:50:32 | SRV250
最近入手した純正フロントフェンダー・・・
他にも色んな純正部品と合わせて出品されていたので、
ぼやけた感もあったのだろうが、前述したとおり開梱したら凹みが2箇所・・・
どれ位凹んでるんだろうと、サンドペーパーをあててみたらこんな感じ・・

社外ホーンでも着けてフルダイブしたのかな?と想像しながらパテ盛り。
パテは以前購入していた、1:1で練り合わせるやつ・・・
適当に切って・・練って・・適当に盛ってみた・・・までが昨日の作業・・・

・・・で、今日・・・
盛りすぎたパテに四苦八苦しながら、サンドペーパーで削って削って・・
素地と面一付近まで削ったところで・・・断念・・・・

もう少し削ったら、良い感じになると思う。
あせらずに進めていくことにしよう・・・・
フェンダーも・・・今回は・・・2回ぐらいに分けて切ることにしよう・・
これが、前回の反省・・・・

純正グラブバーを加工して着けてみた♪

2015-11-01 17:55:39 | SRV250
今日は昨日の続き・・・
干渉する部分を削って仮合わせ。
固定は、このウインカーポストに共締め・・

そして、シートをセットして状況確認。
まずは、横から・・・悪くない・・

次に上から・・・悪くない・・

最後に後から・・・OK♪

あとは、不要な部分をサンダーでカット。左下が除去した部品

あとは、切断した端部をコーキング剤で埋めて・・組立。
完成したらこんな感じ・・・

横から

上から

同じく上のちょっと後から

違和感無く、まとまりました。ちょっと雰囲気が変わったようです♪

純正グラブバー加工♪

2015-10-31 18:35:26 | SRV250
こんな感じで、純正シートラインに沿った形状のグラブバー。

フレームむき出しの、我がSRVには合うはずも無く・・・
けど、フレームラインに合わせたら良いかも?
ということで、半分はネタ的に加工を開始・・・
まずは、クランプで固定して・・・

サンダーでカット・・・

計画としては、前側はそのまま固定して、後ろ側の固定方法を変えて内側に寄せる。
とりあえず切断した半分を持って仮合わせをしてみると・・・
後側は、フレームの内側で固定したら良さそう・・・

取り付け部を前側から差し込めるようにカットして・・・

合わせてみると・・・良いかも?

ただ、フレームの最後端の左右をつなぐ部分に干渉するので、もう少し加工
しなければならないようだ。
なんとなくだけど、目途がついたので今日はここまで。

プチツー島巡り・・倉橋島♪

2015-10-25 20:19:26 | SRV250
所要で呉まで行ったけど・・天気が良いので・・
ノープランで脚を伸ばした。
最初は潜水艦を背景に写真を撮ろうと思っていたけど・・・
既にここは観光地になっていて観光客が一杯・・・
平日に来ることにしよう・・と素通り。
となると、島に向かうしかないかと・・・
倉橋島の端まで行ってみることに・・・
最近分かってきたけど、どうやら所々で止まったりはしない
性分のようで、綺麗な景色を見ても通りすがりに感じて満足・・・
あえて、止まってまで堪能しないような感じ。
結果として写真が少ない。ザクッとこれぐらいしか撮ってない。
往路の終着地点・・鹿島の突き当たり・・

鹿島大橋

あとは途中の海が綺麗なところ


明る過ぎて、夏っぽい写真になってしまった。
ほとんど止まることなく走り続けて約100km。
バイクに乗った感は、充分堪能できるので、自分的には
このスタイルは結構気に入ったりしている。
気候の良いこの時期の平日にもう一度どこかに行こうと思ったりしている。

純正パーツあれこれ♪

2015-10-24 15:22:52 | SRV250
フロントフェンダーを探して、オクを散策中に見つけたSRV純正パーツあれこれ・・・・
フロントフェンダーの他にちょっと興味のある純正パーツも含まれてたので・・・ポチ♪
開始価格のまま、そのまま落札して、昨日届いた。箱の中には、こんなものが入っていた。

本命のフロントフェンダーは、少し凹みが・・・いづれにせよ塗装するので、パテでも
盛ることにしよう。(複数パーツの福袋的出品には個々の傷には気付けません)
本命以外の気になるパーツは、エアクリボックスとグラブバー。
純正エアクリって既にどんなだったろうか記憶が無い・・・
やっぱ、パワフィルより純正の方が力強いのかな?って思ったりして、一度試して
みたかった案件。
そしてグラブバーは、車体の後ろ側にメッキパーツがあると映えるかな?って思ったりして
これも、一度試してみたかった案件。
とりあえず、シート等を外して・・・

仮装着してみるとこんな感じ・・・

分かっていたけど、後ろになるほど隙間が大きく・・・

このままポン付けするには、違和感が許容できない・・・・
ただ、二つに割って後ろ側を内側に寄せてフレームに沿うようにすればいけるかも?
ということで、装着は後日改造後に持ち越し。
次に純正エアクリ装着・・・こんな感じのパワフィルを取り外し・・・

純正エアクリボックスを取り付け・・・

木製バッテリーボックスがあるので、エアフィルターは設置不能だけど、チャンバーが
できるので、負圧の効果は有るだろうと・・・この状態で試走・・・・
結果は、ボコボコ・・・・メインジェットが純正より大きいのが推定要因・・・
とはいえ、何がしかの影響があったことが分かったのが収穫♪
ということで、この案件も純正サイズのメインジェットを用意してからに持ち越し。
その他のパーツは、チェーンカバー、バッテリーケース、工具ボックス・・・
これらは使用予定が無いので、近日処分予定。
ネタができたので、しばらく遊べそうです♪
後、久々に付けたバイザー。取り付け位置が段々下がっていくような?

バイクの駐輪スペースが・・・♪

2015-10-13 18:39:23 | SRV250
娘が自動車免許を取得して・・・我が家に自動車がやってきた。
やってきたのは、2003年式のアルトラパン。
SRVよりは新しいが、年式なりの劣化具合・・・・
早速、最近オープンしたイエローハットで購入した数千円のポータブルナビを着けて・・・
ネットで購入した、HID(55W6000K)を着けて・・・
同じくネットで購入した、LEDポジション球、LEDナンバー球を着けて・・・
ホームセンターで購入したドアモールを着けたり・・・
娘の車とはいえ、そこそこ楽しく作業を行ったりしていた。
・・・・が、・・・・・
車が増えたってことは、我が家の極小駐車スペースの配分を再編成しなければ
ならないという切実な問題が発生・・・。
いかに、車の出し入れを最小にするか・・・と、最終的に落ち着いた配置は、こんな感じ・・・。

で、バイクがどこに行ったかというと・・・↓ここ↓

デッドスペースにひっそりと佇んでいます(汗;)
しばらく、こんな感じで運用予定。

木製パーツのお色直し(その1)♪

2015-09-22 21:08:53 | SRV250
前回写真を撮ってて気づいた木製パーツの劣化・・・
少しずつ補修していくことにした。
今回は、トップブリッジカバー。
硬い材だったので、白木でもOKって思ってたけど・・・
腐食には、硬い=強いは成り立たないようだ。

一皮剥くついでに、丸みのある形状にしてみた。

これをキシラデコールのジェットブラック塗布♪
これからお色直しするパーツは、全てジェットブラックに統一する予定。

バイクに着けてみると・・・

ちょっと茶色っぽい・・・
素材によって色の発色が変わるのかも??
まぁ・・・これはこれでよしとしよう♪

ハンドルの位置変更と木製パーツのその後♪

2015-09-12 19:23:31 | SRV250
以前鉄工所で創ってもらったセパハン固定ボルト・・・
右側は、ヘルメットホルダーを固定するのに重宝している♪
けど、左側は当面の使用用途も無いので・・・外すことにした。

作業自体は、純正のボルトと交換するだけなので数分で完了。

ついでに・・暫定だけどハンドル位置を下げてみた。
横から見るとこんな感じ。(周期的に上げたり下げたりしている)

そして、何気に写真を撮ったりしていて、木製部品が気になって・・
経年状態を残しておくことにした。
まずは、オイルフィルターのところの蓋(ウエスタンレッドシダー)。

次にバッテリーボックス(ウエスタンレッドシダー)とETCケース(オリーブ)

トップブリッジカバー(樹種不明)

ブレーキタンクカバー(ウエスタンレッドシダー)とETCアンテナ(オリーブ)

シート(SPF)とネットアンカー(樹種不明)

傾向として・・・
ウエスタンレッドシダーは、デッキ材なので腐食にはある程度の
強さがあるけど、割れが発生している。
樹種不明のものは、白木のままで取り付けたので黒ずんでいる(カビ?)
シートは、屋外使用に適さないSPFを使ったけど、キシラデコール効果?
もあり、今のところ問題なし。
結果、樹種よりも保護塗料の効果が大きいようだ。

ツー日和までは、もう少しかな♪

2015-08-23 21:46:26 | SRV250
まだまだ、陽射しが厳しいですが、近くを軽く流してみると・・・
海沿いの道は、少しだけ風が気持ち良くなってきた。
山道も木陰の空気は涼しくなってきた。
少しずつ、秋に向かってる感じです。
とはいえ、街中では暑いばかりですが・・・・
もう少ししたら、遠出をしてみよう♪
って、自分に言い聞かせてみた。

カメラを買ってみた♪

2015-07-20 15:14:18 | SRV250
ミラーレスのデジカメを買ってみた。
全くの素人なので、今後趣味として展開できるかどうかも未知数であるが、
なかなか、奥深い世界のようである。
少しだけ、下調べをして、財布と折り合いがついたのがこれ↓

ダブルレンズキットってやつだけど、これより高いコンデジや、
これより安い一眼とかもあったりして・・・価格ってよく分からない・・・
早速、バイクを写してみたけど・・・楽しいかもしれない♪


素人でもそれなりの写真が撮れそうだ♪