goo blog サービス終了のお知らせ 

よしなしごと

色々感じたことを残す

そのままのきみがすき

2020-06-24 07:35:00 | 日記


ある意味
怖いなぁと
何もわかってないくせに
この絵本の中の大人達が悪い
変な知恵つけさせられたから
上の兄弟達は
王様の子供にしてもらえなかった
まぁ 
勉強できるから偉いわけじゃなく
歌や楽器弾くのが上手いから偉いわけじゃなく
絵が上手いから偉いわけじゃなく
は わかる
無知な末っ子
優しい心を持っている
この子の本質もあったとして
なんだろなぁ

私が 純粋だったら
良かったね この末っ子の女の子って思う

昨日
Rちゃんの認定講師を受けに行ったお客様が
来店された

私 とっても偉そうだが
先日お二人に教えて
その後何体か作ったと観せていただいた

お好きなんだなぁ
もともとご自分の洋服を作られる方なので
すごくうまい

チマチョゴリを作りたい
オーバーオールの作り方を教えて
パーカーも作り方教えて
と言われたので
七月に 
今度は その方の実家でやることに

キットも作って




↑この二つが一応見本で


お客様が作られた作品
今度は
三人のを並べて写真撮ろう





頭から離れないメロディ

2020-06-23 13:40:00 | 日記
亡き王女のためのパヴァーヌ
が 最近頭から離れない曲


借りた
でも
なんか違う





絵本って
絵が多いから読みやすい
でも 絵より文字が多いので
ちょっと断念
文字は読めるけど

昨日
いつものよう朝5時15分に起きて
いつものルーティンをこなし
パートナーを送り出し
7時前から 海へ繰り出した
うちから海の見える場所までは2時間以内








青い空 
白い雲 どこまでどこまで続く
なんか歌あったよなぁ







海を観るのが好きで
ほんとは もっと遠くへ行きたかったけど

結局13時ころには家に着いた




最近忙しくて
作ってなかったけど




ちょっと意欲が湧いてきた(*'▽'*)

お久しぶりねぇ

2020-06-21 07:37:00 | 日記
と 神様になげかける言葉としては
常識なく
ただただ 我慢していた
神社参拝




今朝
清々しい気持ちになり


何年前だったか
台風だったかな
いや 地震の頃だろか
ハゲっパになったイチョウの木
折れたし
それがいまではこんなにも立派になって
とても嬉しい



言葉はないんだけど
四季を通して撮り溜めてたのかなぁ
ずーっとこの場所で

で 思い出した
岩手陸前高田の奇跡の一本松
昨日 阪神淡路大震災から25年経ったと
テレビで知り
東日本大震災から9年
熊本地震は4年
次の年植物がすごく元気だったのを覚えてる
たくましい
でも 人間もたくましい

全く 関係ないが
昨日NHKストリートピアノで
神戸の駅だった と思う
色々な職業の人 子供から学生
ピアノ弾けるっていいなぁと思った
ていうか 私も実は習っていたが

部活に入るという名目で辞めた
ソナチネまでやったが
なんだろね
次女は 職業にもなったし役に立っていたが
長女と私は 才能見出せずだった
ていうか 練習嫌いだったし
練習せずににピアノレッスン
復習せずに
よ〜先生とこ通えたよなぁ
なかなかの面皮(^^;;

でも 先生は優しかった
毎回手づくりのマドレーヌやクッキーを
だしてくれてた
そんなのばっか覚えてる(*≧∀≦*)

まぁ いいとして
最近 ドラマかなんかの挿入曲だったか
亡き王女のためのパヴァーヌという曲を聴き
弾きたい!と思った

また なぜ思ったか
NHKストリートピアノの神戸の駅で
私よりちょい下の女性が弾いてらした
その方は
阪神淡路大震災の直後に
大卒で現在の会社に入社されたそうだ
直後だったにもかかわらず
会社からお手紙がきて
安心するように という手紙だったそうだ
直後だから入社辞めるという選択はなかったんですか?とインタビューされて
若かったから 何も考えてなかった と
なんか 弾いてる姿が素敵だったし
阪神淡路大震災を思ったとき
亡き王女のためのパヴァーヌの曲が
あまりにもあっていて

あまりにも あさはかな思いの私ではあるが
もう 楽譜頼んじゃったもんね
さしより
気長に頑張ろ




まだまだ まだまだ

2020-06-20 07:28:00 | 日記
まだ どこへも行けてない


九助さんみたいな人って
多分 いまもいる
嫌な上司をこてんぱんにやっつける人

いまどき
上司が 部下に
全て責任は俺がとってやるから
思う存分やってこい‼️みたいに
男気のある人が どのくらいいるんだろ

誰しも 他人に間違いを
自分が負いたくはない
ていうか 部下がやる気がある子ならの話

やる気のない部下は観てればわかる

で 思う
数学の先生が あからさまに
エコ贔屓してた が
そりゃそうか
できる子や頑張ってる子は可愛いもんね
いまならわかる(*≧∀≦*)

できないことを
わたしゃ 先生の教え方が悪いと思ってた

Rちゃん人形のときは
先生は なんもやってくれなかったけど
自分で 違うところから勉強したから
学生の時は 先生ではなく
勉強嫌いだっただけ



昨日 夏用ていうか
二月、三月に作ったマスクより
生地が薄いもので マスクを仕上げた

これって
全て 自分用マスク(*≧∀≦*)

まだまだ
営業中だったり
お店行く時はマスクが必需品
夏用マスクも売り出しあってるけど
作れるからいいんじゃね と

先日作ったアマビエさま
雨が続いていたので
まだまだ乾きがたりない

色をどうしようか 悩む
ていうか
別に 展示するわけじゃないけど




桃色に染まった浜辺

2020-06-19 07:32:00 | 日記


その人を造るのって
生まれた場所ではなく
やっぱり環境だなぁ
改めて観ると
絵画って 好き嫌いがあるけど
ゴーギャンの絵は
鮮やかで 力強い
この作者も
表現が素敵で
ゴーギャンのことも
タヒチのことも知りたくなった


パートナーが作ってくれた
美味しかった 感謝
母と彼と私 暮らしはじめて3か月
まだまだ 先は長い
私が 先に逝かないようにしなきゃ





きみつのやいばの躍如の面を作ってみた
のが いまいち難しく


目も難しくて
やっぱりバランスが難しくて
紙粘土と石粉粘土があまったので
で 懲りずに今度は
自分の想像する アマビエさまを作ってみた
乾いたら
色を塗って ニスを塗って
自己満の世界で飾ろう



猫を飼い始め
猫が大好きになって
本屋さんで たまたまこの本に出会って
紙粘土で造る難しさをしったのに


自己満で 店の入り口に置いている
あはは〜恥ずかしげはない



次はワイヤーにはまり
いくつか作ったが
コツがみいだせなかった
ていうか やはり難しくて断念


つまみ細工は
作れたことが嬉しくて
仕事でも使うことができたので
ほんとうによかった



ブレスレット
かなり作った
ただ 紐やら毛糸やらに
私はむいてなさそう(*≧∀≦*)
着物を着て営業している時は
寝ても覚めても着物を一から作りたい!
と思い
和裁を習いには行けないし
習うの嫌だから
この本を買ったけど
ミシンがないもんなぁと 言い訳し
結局手付かず


羊毛フェルトは
かなり作った
高野山へ行くときは
羊毛フェルトで高野くんを作って
一緒に行った
下手だけど


首とれそう(≧∀≦)
4.5年前


和みアートを習っていた時
マンダラを描いた
すっごく心が落ち着いて
描いてる最中没頭できてよかった








自己満の世界だけど



で 最近の私の教科書
世の中には
ほんと すごい人が沢山いる
できる人は
なんだって 誰でもできるよって言う
できるけど
完璧ではない
できるけど
できただけ(TT)
でも まっ 楽しいからいっか