goo blog サービス終了のお知らせ 

アートセンター歯科のスタッフブログ       078-231-1115

神戸市中央区の歯科医院 アートセンター歯科のスタッフが診療のことはもちろん、プライベートについても綴ります。

初めまして❤️

2017年09月18日 | 徒然日記

皆様、こんにちは。

6月からアートセンター歯科に仲間入りしました、持石沙織と申します。

アートセンター歯科に来てから、まだ3か月くらいですが、いろんな患者様にお声掛け頂き、とっても嬉しく思っております。

私は、広島県出身で、大学の時に初めて神戸にやってきました✨

神戸の街は、とってもオシャレで、華やかで、自然もいっぱいあって、人もあったかくて、すぐに大好きになりました(^^)

それから10数年、、、神戸にずっと住んでいます(^^)

エステティシャンの経験を経て、歯科医療業界に入りました。

美容業界と歯科医療業界、業界は違いますが、この2つに共通する事は、予防がすごく大切ということです。

歯は一生ものです。1度虫歯になったり、歯ぐきが下がってしまうと、元には戻れません。歯を失ってから、後悔されている患者さんもたくさん見てきました。

お口の健康は後回しにしがちですが、人生は1度きりです✨

アートセンター歯科にご縁のあった方には、何歳になっても、お口も身体も心も健康でhappyな人生を送って頂けるように、これから頑張っていきますので、よろしくお願いいたします❤️


はじめまして˚✧₊⁎自己紹介⁺˳✧༚

2017年08月27日 | 徒然日記

☆自己紹介☆

 

初めまして☆

四月からアートセンター歯科で勤めております歯科衛生士の大塚と申します(^-^)

 

まずは自己紹介♡

熊本県出身で10年前から関西に住んでいます。

関西に来た頃は大阪で朝マンションのエレベーターに乗っていてたまたま一緒に乗ったおばさまから、又、電車で隣に乗っていたおばさまから「あんた!これたべぇっ。」と飴ちゃんを頂いて驚いた覚えがあります(^O^)

兵庫へ来てからもう5年になりますが兵庫の方はとても気さくで上品な方が多く、笑いで元気に生きている印象があります。

私は神戸が好きです♡自然と都会の融合具合が絶妙ですね^_^

将来は海か山側に住んで大型犬を飼い出勤前に散歩するというのが夢です^ ^

実は実家(熊本県の阿蘇山の近く)でも犬を飼っていて、ボクサーとフレンチブルドッグを飼っています\( ˆoˆ )/ ボクサー犬は珍しい犬種ですが、具志堅用高さんが飼っているワンちゃんと同じ犬種です^ ^

 

写真はこちら♡

 

どうでしょう!笑

御察しの通り私の家はブサカワ専門の愛犬家です^ ^ 是非犬好きな方、大塚にお声掛け下さいね、語りましょう!

 

そんな大塚ですが、お口の健康のみならず、皆様が自分らしく健康に生きていくお手伝いするためにも日々学び、元気に頑張っていきます\(^-^)/

どうぞこれからよろしくお願いいたします☆.。.:*☆


3%からの自己重要感٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2017年08月08日 | 徒然日記

人1人の全体重を受けて支えているのは

人の目につきづらい、

自分でも意識しづらい(私だけかもですが)足の裏。

そして、
からだの皮膚の割合からすると足の裏の皮膚割合は
3%。

この3%の足の裏がなかったら、

自分の足で立って、歩いていくことはできるでしょうか?

 

そして、

人1人の28本の歯に炎症が起き、5〜6mmの歯周ポケットがあるとすると、

その炎症の大きさは、手のひらの広さになります。

もし、朝起きて鏡を見た時、

自分の顔にそのサイズの炎症が起きていたら、通常の生活を始められるでしょうか?

 

そこで...

「自愛」とは

自分を大切にすること。

自分の健康状態に気をつけること。

自己重要感とつながっています。

自愛、自己重要感が満ちているからこそ

家族や大切な人たちへの「慈愛」につながります。

 

ちょっとだけ、自身のからだのことを今よりもっと

大切にしてみませんか(^ ^)。

きっと、たぶん、やってみたら

気がついたらいい具合になって嬉しく過ごしてたりするんだろうな〜って想像しちゃってます。

どうか、

ご自身を、蔑ろにしたり、

後回しにしないでくださいね(ᵔᴥᵔ)

 

♪皆さんと共に、健康で佳くいられる手だてを、
アートセンター歯科スタッフ全員で、
ワクワクしながら、いろいろな分野から学び続けています。

これから、さまざまな形で発信させていただきますので、
楽しみに待っていてくださいね(๑・̑◡・̑๑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


暑い季節になると・・・

2017年07月18日 | 徒然日記

 

こんにちは。

DA松浦です。

 

暑い季節になりましたね。

皆様体調は大丈夫でしょうか?

この暑い季節、夏バテしないようにと黒酢、リンゴ酢など

お酢を体調管理のために飲まれる方も多いと思います。

私もこの季節になると母親が梅酢を毎年作ってくれるので、それを毎日飲んでます。

 

そのお酢を健康のために飲むことでの注意点があります。

多くの方が知っていらっしゃるとは思いますが、

お酢を飲むとお酢に含まれている酸が原因で歯が溶けてしまい

酸蝕歯と呼ばれる症状になります。

 

進行すると歯がしみたり、虫歯のような痛みがでたりします。

 

そうならないよう対策として、

飲んだらすぐにお水やお茶でしっかりとうがいをします。

私も飲んだらすぐにうがいをする事を習慣にしてるので、慣れればすぐにくせになると思います。

 

 

しっかりと夏バテ対策をして、元気に楽しく夏を過ごしたいですね(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ホスピタリティ検定試験

2017年04月13日 | 徒然日記

春ですね〜

もう生田川公園の桜も満開

ですがこの数日の春の嵐で散り始めてしまいました。。。

今年は桜の時期が短かったなぁ〜と寂しく思いました

 

昨年の秋。

「ホスピタリティの勉強をスタッフ全員でして全員で試験を受験し、

全員で合格する」

と院長よりお話が

これは当医院には必要不可欠だと思う、とのことでした。

 

ホスピタリティとは…

「まごころを伴った行動」のことです。

私が思っていたホスピタリティ、予想していたホスピタリティとは少し違っていました。

「相手も自分も大事にする」という人間尊重という部分です。

相手のことだけを考えるのとは違うんだ…と少し驚きました。

知らない間に相手のことを思って行動してるつもりが、おしつけになっていたりするのかもしれない…

これはきちんと勉強しなければ

勉強を進めるにつれ、

患者様、スタッフ間、家族、友人…色んな人間関係においてとても重要なことばかりでした。

 

そして先月ホスピタリティ検定3級をスタッフ5人で受験しました。

自己採点をしたり あの問題は難しかったなど、受験後スタッフでわちゃわちゃ反省会をお好み焼きを食べながら

 

あれから1ヶ月経過…

私だけ、合否の知らせをクリニック宛にしていたので

クリニックに到着していたようで

院長が急に紙を持って

 

「合格 おめでとう」

やった

合格しました

生田川の桜は散り始めましたが

私たちは  サクラサクでした(笑)!

 

アートセンター歯科

可児

 

 

 


「クリニック コンシェルジュ」セミナー参加

2017年03月30日 | 徒然日記

皆様 こんにちは

少しずつ暖かくなってまいりましたね。

 

先日、スタッフと一緒に「クリニック コンシェルジュ」というセミナーに

行ってまいりました。

コンシェルジュと聞くと、ホテルや百貨店などのイメージが強いのですが、

もっと患者さんに身近で、患者さんの声に耳を傾けることができるスタッフが

これからの医療に必要ということで、近年医療機関にもコンシェルジュ

という役割が注目されています。

 

具体的にどのようなことを学んだかというと、人は出会ってから数秒で

印象が決まると言われています。

特に視覚や聴覚からくる情報が90%を占めているので、

笑顔や挨拶、所作、敬語の使い方など、講師の方にレクチャーして頂きました。

セミナーを受講した感想は、普段何気なくしていたことや

間違った敬語の使い方をしていたことなども、改めて確認ができ

また、スタッフミーティングで共有することにより、

今来られている患者さんやこれから来られる患者さんにとって

安心、信頼していただける医院を目指したいなと思いました。

 

アートセンター歯科   宮崎

 

 

セミナーを


初めまして。こんにちは(╹◡╹)♡

2017年03月11日 | 徒然日記

初めまして。

昨年12月からアートセンター歯科スタッフの一員になりました歯科衛生士の吉富です。

5年前に岡山から兵庫にやって来ました。

アートセンター歯科では常にお互いを思い合いながら業務を進めているという素晴らしい環境で歯科衛生士業務ができることを日々感謝しつつ頑張っています。

 末長くお付き合いよろしくお願いします(ᵔᴥᵔ)

 

岡山から来て嬉しい悲鳴なんですが、神戸はおいしいパン屋さんがたくさん(^-^)v

食べるといえば...

食事って漢字を分解すると「人を良くする事」って意味もあるんです。

どんな食事でもおいしいね〜って笑顔で味わってみてください。

きっと佳い事がありますよ。

 

先日、湊川神社近くで発見しました、このお店。

イートインできます。

パンもおいしいのですが、シュークリームが絶品。

しっかり味わった後は...

ゆっくり丁寧に歯みがきしました(๑˃̵ᴗ˂̵)


この季節。。。

2016年12月18日 | 徒然日記

 

初めまして。

10月半ばからアートセンター歯科に仲間入りさせて頂きました、歯科助手の松浦です。

歯科助手の仕事が好きでずっとこのお仕事をさせて頂いております。

毎日アートセンターの院長先生、副院長先生を始めとし、

スタッフ全員ワイワイガヤガヤ笑いの毎日で

楽しくお仕事をさせて頂いております♪

どうぞよろしくお願いします。

 

 

さて、この時期。。

気になるのが乾燥・・・喉がイガイガしたり痛くなったりしやすくなる季節ですよね。

当医院でも必要に応じてうがい薬を処方させて頂くこともありますが、

薬局で買うには少し高かったりするものです。

 

そんな時のご提案として

インド医学のアーユルヴェーダの先生に教えて頂いた方法。

うがい薬の代わりに《ターメリック》・・・そうウコンを呼ばれている

あの黄色い粉が喉に良いそうです。

ウコンには殺菌効果もあるそうで、飲んでも安心。

しかもスーパーで200円ほどで調味料コーナーのあたりに

小さなビン詰めで‘ターメリック’と

書かれて売られています。

 

私も手軽なお値段で体にも優しいので、うがい薬の代わりに使っています。

1振りか2振りで十分なのでかなり持ちます。

また機会があれば、1度お試しくださいませ。

 

年末で気忙しい毎日ですが

身体に気を付けて新しい新年を気持ちよく迎えたいですね(*^_^*)

 

                                                 歯科助手 松浦

 

 

 

 

 

 

 


ご存知でしたか?

2016年07月26日 | 徒然日記

 

 

 

 

ここ最近は暑すぎることもなく比較的過ごしやすい気候が続いていますね

しかし、朝晩の冷え込みもあり夏風邪が流行っているようですね

皆様も体調を崩されたりしていませんか

 

先日私も夏風邪をひいたようで体調を崩していました

そこで、当医院で行っている高濃度ビタミンC点滴を行うと1日で体が軽くなり体調も徐々に回復していきました

体調を崩される前にビタミンCをとると免疫力が上がり体調を崩しにくくなります

 

しかし、点滴に足をなかなか運べない.....という方もいらっしゃるかと思います

当医院で取り扱いをしているリポカプセルビタミンCがオススメです

普通のビタミン剤と何が違うのかというと一番違う点は吸収率です

普通のビタミン剤のほとんどは体内で吸収されずに外へと出てしましますが

このリポカプセルビタミンCは違います

点滴と同様の効果ももたらすと言われているほど吸収率がいいのです

この記事で興味を持たれましたらスタッフもしくは当医院へお尋ね下さい

 

 

 

 

 

実はこのようなオススメ情報を当医院の何処かに掲示をしているのですがご存知でしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご存知の方もいらっしゃったかと思います

受付前の黒板に載せています

ここには新しく取り入れたものや皆様にオススメしたい情報などを載せています

また当医院に来られることがありましたらご確認ください

 

さらにもう一つ

当医院のスタッフ紹介を行っているところがあります













 

待合室のテレビの下にあります

皆様のお口の健康に協力させて頂いてるスタッフの普段の姿や興味のあることなど掲示させて頂いています

ある程度の期間が立つとメンバーが変わるので次回来られた時には変わっているかもしれません

ぜひこちらも楽しみに来てください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アートセンター歯科

田淵


歯の治療

2016年06月30日 | 徒然日記

皆様こんにちは

梅雨に入りジメジメとした日が続きますね

 

私事ですが、先日歯科検診をしたところ・・・ショックなことに虫歯が見つかってしまい

休みの日を使って治療をしていくことになりました。

今まで虫歯の治療をほとんどしたことがなかったので、大変緊張していました。

 

いざ案内され、麻酔をしていくことに・・

当医院では、麻酔の前に「表面麻酔」と言って絆創膏の様なテープを貼ります。

表面の歯茎を少し痺れさせてから、注射(麻酔)をしていくのでチクっとする針の痛みが軽減されます

痛みをほとんど感じることなく、麻酔クリア

 

いよいよ歯を削ります。

歯医者には色々と歯を削る機械がありますが、その代表的な機械ととして「エアタービン」というものがあります。

これは、空気で機械を回していて、回転している速度も30万回転とかなり高速なので、

歯医者でよく耳にする〝キーン”と聞こえる機械が、エアタービンと呼ばれるものです。

回転速度も速く熱を発生させやすいので、神経のある歯を治療した後しみやすくなることがあります。

 

しかし、当院では「5倍速のコントラヘッド」という機械を使っています。

“エアタービン”と何が違うのか

どちらも歯を削る機械ですが、5倍速という機械は回転速度も4万回転と少なく、

熱を発生させにくいので、処置した後の歯がしみにくくなります

また回転速度も低いので、嫌な機械音も少なく軸がブレないので、より正確に歯を削ることが出来ます

 

では、何故この5倍速が主流にならないのか

一つ目の理由としては、機械を導入するにあたりコストがかかるということ。

二つ目は、エアタービンよりも大きく重たいので、

奥歯の治療や、口が大きく開けられない方の治療など、難しいケースが出てくるので

先生の技術も必要になってくることが挙げられます。

 

実際歯を削ってもらった感想ですが、機械音もほとんど気にならず、歯に伝わる振動も

思っていたものよりはるかに少なかったのです

幸い虫歯が大きくなかったので、治療後の歯もしみることはありませんでした

 

もう虫歯にはなりたくないけれど、またもし治療をすることになったら

当院でしたいと思いました。

 

患者さんの立場になってみると、普段気が付かないことに気付くことができ、

良い経験になりました。

 

アートセンター歯科  宮崎