goo blog サービス終了のお知らせ 

アートセンター歯科のスタッフブログ       078-231-1115

神戸市中央区の歯科医院 アートセンター歯科のスタッフが診療のことはもちろん、プライベートについても綴ります。

塾長例会(京都)

2012年04月28日 | 研修日記

4月27日金曜日は午後から休診にさせていただき、グランドプリンスホテル京都にて開催された塾長例会に参加してきました。

稲盛塾長は非常にいい顔艶で終始ニコニコとされており、とてもお元気そうでした。

帰りのタクシーで聞いた話では、今日の昼、ある大きな会館の除幕式にも参加されておられたとのこと。

80歳になられてもJALの再建のみならず「世のため人のため」に東奔西走されているそのお姿に、一塾生として生きた教えをいただいている思いがして、とてもありがたく、感謝の心が湧いてきます。

今日は、京都と神戸のお二方の経営発表と、それに対して塾長からのコメントがありました。

お二人の波乱万丈の経営者人生を拝聴しておりますと、それを乗り越えてこられながらそれに満足せず、まださらに上を目指していこうとされるその燃えるような情熱に感動と感心を感じないではおれませんでした。とても勉強になりました。

さまざまな学びがありましたが、その中で特に今の私どもに必要なことは

・「従業員の幸福を追求する」ことから始まる経営者の心の姿勢の大切さ

・「業績が不調な時はもちろん、好調な時であっても常に経費削減に取り組むことの大切さ」を基本として、経営者自身がきちんとして計数管理を実行していくこと

であると感じました。

その後の懇親会では、同じテーブルになった経営者の方々といろんな話をさせていただき、とても楽しく有意義な時間を過ごしました。

会もたけなわのころ、会場のスクリーンに京都パープルサンガのサッカーの試合が映し出されました。

塾長もその前に座り観戦されておりました。ちょうどその時、パープルサンガがゴールし、会場は大歓声に包まれました!

残念ながら試合は1-2で負けました。こと経営においては百発百中の稲盛塾長でもサッカーではもちろんそうはいきません。

 

時間の許す限りできるだけ塾長例会には参加させたいただいております。行けば必ず気づきがあり、モチベーションも高まります。

このような素晴らしい場で、経営や人生において学べることに感謝します。

アートセンタービル歯科 院長 大西


歯周治療研修会

2011年09月14日 | 研修日記

               

岡本先生による歯周治療の研修会に参加してきました。

岡本先生は、歯周治療の世界的権威であるスウェーデンのリンデ教授に師事し、生物学的根拠に基づいた歯周治療を学び、帰国後、日々の臨床で実践されすばらしい成果を出しておられます。

スカンジナビアの歯周治療は生物学に基づく診断と必要最小限の正確な治療から、臨床的に確実で長期的な治療効果を維持することを目的としています。

研修会では、とても大きな気づきと学びがありました。アートセンター歯科の歯周治療にもスカンジナビアの方式を取り入れております。

ここ最近、研修のことはブログに載せないのですが、今回はスタッフの方が写真を送ってくださったのでアップしました。


院内研修

2009年12月17日 | 研修日記
今日は午後から院内研修をしました。

船井総研から2人のコンサルタントに来ていただき座学、ロールプレイングなどをみっちりしていただきました。

研修後コンサルタントから非常に優秀なスタッフだと大変ほめていただいたことがとても嬉しかったです。

今日、学んだことを毎日の診療に生かして皆様のお役に立てるよう頑張っていきます。