goo blog サービス終了のお知らせ 

撮観鳥+

日々観察した野鳥などの写真ブログ

オオバン アオサギ

2022-04-04 22:04:04 | 鳥見記録
市内西部の池で
 オオバンがアシの中で座り込んでアシの茎を咥えて引き寄せるような行動


 何か巣造りのような

 
  ここで繁殖する可能性は低いと思いますが、気になる行動

 隣町の公園で
  池に張り出した松の木でアオサギが営巣 2月7日


 4月2日に下を通ると幼鳥の鳴き声が、対岸から見てみると






  すっかり大きくなっていました

イワツバメ 営巣開始かも

2022-03-16 22:03:16 | 鳥見記録
とある高架橋でイワツバメが営巣開始か?
 3月13日に観察したときは高架橋の付近を飛び回るイワツバメが多数。
  三々五々旧巣あるいは巣を作る位置の下調べをしているみたい。
   この位置の旧巣は残念ながら高架橋の下に入ることができず確認できない















 この古巣は側道部にあるため道路から確認でき、16日の観察では2羽が一緒に巣に入っていた。







  古巣を利用できる番は早く繁殖態勢に入れるが、古巣がスズメの乗っ取りで壊されていたり、スズメが営巣中で
  利用できない場合は新たに巣を作る必要がある


多奈川ビオトープの記録から ジョウビタキとハイタカ

2022-03-14 22:03:14 | 鳥見記録
2月9日の多奈川の観察記録から
 メジロやジョウビタキ雄が冬枯れの枝に止まって飛び出してくるユスリカの仲間をフライングキャッチ






 そんな中、突然視界の隅に入ってきた影、メジロやジョウビタキ雄は慌てて逃げたみたい
 飛び込んできたのはハイタカで、目の前を上空へ、慌てて撮影










多奈川ビオトープで ノスリ を観察

2022-03-10 22:03:10 | 鳥見記録
下見の方に連れて行ってもらい多奈川ビオトープへ
 現着早々ノスリが低空に




 そのうちに上昇気流に乗って上空へ


 午後1時半頃ビオトープ池付近を観察中、東側の稜線付近の枯れ枝に止まっているノスリを見つける






  しばらく観察していると枝から飛び出して










 ピーピーという鳴き声が聞こえ、もう一羽が山陰に見えるが撮影できず
  口を開けているのが見えます




 その内に山影に消えていった

  午前の個体と午後の個体を並べてみました
   同じ個体の様に見えますね