何かと思ったら 2025-02-22 12:21:54 | 日記 2月21日 近くの川へ観察しながら上流へ 水辺の草の陰に何やら動くものが トラ猫みたいな毛並み 猫が水の中で獲物なんて と思いながら観察していると ずぶ濡れの ヌートリア でした
チャタテムシの仲間 2025-01-08 17:26:41 | 日記 今年に入って観察した チャタテムシの仲間 北摂の公園で 木の幹を観ていると、いました マルチャタテ科のイダテンチャタテ 以前は近くの公園で何回も見ていたのですが。 こちらは市内北部の小さな公園で観察した ホソチャタテ科のヨツモンホソチャタテ 写真を見てて気づいたのですが、卵も写っています こちらは近くにいて別個体 同定に誤りがあるかもしれません、間違っていたらお知らせください
近くの川のキツネ 12月20日観察 2024-12-20 22:18:42 | 日記 11月9日にキツネを観察したと同じ川の中州にいました。 前回は左岸側低水敷からの観察でしたが、今回は右岸側の堤防道路からの観察。 同じ個体かどうかわかりませんが、写真を載せておきます。 次の2枚は11月9日の観察写真 日付の違う写真を並べてみました。 光の当たり方が違うので色目は違いますが、どうでしょうか。
まだ コガネグモ が 2024-12-05 17:31:59 | 日記 市内西部の水路沿いで 秋の初めにいなくなると言われているコガネグモ 今年はいつまでも暑かったせいかこの時期にコガネグモを観察しました 10月29日 11月14日 11月18日 11月25日 定位置のクモの巣にいないと思ったら少し離れたガードレールの支柱に 11月30日 ガードレールの支柱付近に卵胞が たぶんコガネグモの卵胞だと思います 12月5日 まだ卵胞がありました ちゃんと孵化できるのかな 卵胞の位置から少し上流側に生体が なぜか少し小さいような
12月3日の記録から アキアカネ タヒバリ ヒドリガモ 2024-12-03 22:48:24 | 日記 暖かい日、二つ隣の町へ あぜ道のコンクリートの上に アキアカネ♂ 同じくあぜ道に冬鳥の タヒバリ 水路の小段で ちょっと変なヒドリガモ ♂ 部分白化かな ちなみにヒドリガモ ♂